fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


最近本当に冗談抜きで会社関係の「クレーム対応・クレーム処理」が多く、
CS担当というか実質的にはクレーム処理チーム・火消し担当の自分の出動という事になるのですけど、
やはり色々な意味で面倒です・・・
まずは相手の話をとにかく「とことん聞く」事から全てが始まるのですけど、
ま、経験上、どんなに怒り狂っている人間でも、大体1時間程度が「怒りの感情で喋りつづける限界」だと
思うのです。
相手が怒りの感情で話し続けている間に、余計な言い訳とか経緯説明をしても全く意味がありません・・・
かえって火に油を注ぐだけです・・
とにかくまずは相手の言い分を聞く事から始めないと
何もスタートしませんし、
実際自分なんかも相手が怒りの感情のみで喋り続けている間はほとんど馬耳東風状態で
ほとんど何も聞いてはいないのですけど(苦笑・・・)
その間に、その人が半分演技状態で計算の上条件闘争に持ち込もうとしているのか
本当に心の底から怒っているのか
まずはその観察からですよね・・
その判断を誤ると後でエライ目に遭いますから・・・

それと電話でのクレーム対応は本当に嫌ですよね・・・

あれはお互いの顔が見えない中だから、相手もとにかく言いたい事を一方的に喋り続けるだけだし、
喋れば喋るほど怒りの感情が更に増幅されるという悪循環が
起きかねないのが電話の嫌な所です・・・
よく社内で「ほーんと、クレーム電話対応こなすの上手いよね・・・」と妙な評価を受ける事が
あるのですけど、
いや、それは全然違うのですよ・・・・

私、この種の電話対応は、どちらかというと「変化球投手」なもので
相手の怒りの感情が収まりかけた頃、
(その相手の方をある程度知っていることが多いので)
全然関係が無い話を「ところで・・・」とかいって話題を転換し
「前回自分がお伺いした際、室内で飼われていたあのワンちゃん、自分が退席するまでは
ずーーっとこちらを見ていて立ち上がろうとすると吠えだす・・・中々賢い番犬ですね・・」
みたいな話のすり替えをすると
大抵の方は、
「あ、さすがに少し怒り過ぎたかな・・・・電話に出た方にひどい事言ったかな・・・」みたいな心理作用が
働くかどうかはよく分かりませんが、
「そうなのよねー、実はあの犬は・・・」みたいな話が今度は横道にそれた展開が延々と続き、
話のネタが尽きた頃に
唐突に、
「本当のこの○○の件は申し訳ありません。社内で出来る事出来ない事もありますが、よく協議の上、
後日○○日以内に、必ずご連絡いたします」と
真顔で直球をいきなり投げると
大抵の方は、
「ああ、そうなの・・・じゃ待っているね・・」で
何とか終わります・・・・

ま、だけど面倒と言うか「とにかく疲れる・・・・」・「聞くだけでもどっと疲れる・・・」みたいな
感じになりますね・・・(苦笑・・・・)
ま、相手の言い分も分からない事はないですからね・・・

でもそう思っていたら
家庭内でもクレームが発生・・・・
朝、出かける時に、うちの奥様から
「仏壇に供えるから、おはぎ買ってきて、ついでに本日発売のセブンイレブン限定商品の○○も
買ってきて・・・」とか言われていたのをすっかり忘れていました・・・
案の定、帰宅すると
「あれ、おはぎは・・・?? えーー、忘れたの・・・!? 信じられなーい・・・・!!」と
おかんむり状態・・・・

ま、家庭内のクレームは、こうしたしょーもない事ばかりですけど
「わかった、わかった・・・・火曜は休みだから午前中買っておくからさー」とか言って
やはりクレーム処理は迅速にしないといけませんよね・・・・(苦笑・・)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1555-9bbb62f4
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |