fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
24位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


前回の記事で、物語シリーズの「戦場ヶ原ひたぎ」の箱無フィギュアをかなりの廉価で購入と
書きましたけど、
実はもう一つついでに買っていたものがありました。

というか、このショップ、前回はまたまた「キャンペーン展開中」で
合計三点購入すると、一個108円の商品に限り半額になるというものでしたので、
こういう時って、ついつい余計なものを購入してしまうのですよね・・
「ま、二つ合わせて108円だからいっか・・」なーんて安易に考えると、これが積み重なると
会社員の安月給のお小遣いがどんどん目減りすることになるから
「無駄遣い」はそこそこに・・・・という感じですよね(苦笑・・・)




これってどこかで見たことがあるな・・・と思っていたら
「プリキュアオールスター映画DX3」の前売り特典のミニビニールバッグでしたね。
表面は、プリキュア5GoGo!!の6人ですね。

やはりキュアドリームがいるだけで、私はついついニコニコして余計なものを
買ってしまいます・・・(苦笑・・)
プリキュアの映画というのは、実は2~3回しか映画館で見たことが無いのです。
というか、封切間もない頃の土日祝日等に映画館に行くと・・・
小さいお子さんたちとその父兄ばかりなので、
思いっきり「場違い」な違和感を感じてしまい、正直居心地は悪いですね・・・

これって以前、GW期間中ヒマだったので
「何かサントリーホールとか東京芸術劇場で当日券が残っているコンサートって無いかな・・・」と
思って探してみると、唯一残っていたのが
「サントリーホール・こどもの日特別演奏会~曲目、ストラヴィンスキー・バレエ音楽「火の鳥」など」
という企画で
「ストラヴィンスキーをまさか小さい子供たちに聴かせる訳ないだろう・・・
これは普通の演奏会だな・・・」と勝手に思い込んで聴きに行ったら
会場は、未就学児童とその父兄ばかりで
思いっきり「場違い」な気分のまま2時間を過ごした・・・という話とほぼ同じですね・・・

「プリキュア映画」は基本的に映画館には行きにくいし、
大抵公開後1年程度経過してツタヤでレンタルすることが多いですよね。
だから、こうした前売り特典は貰ったことがないゆえに
こうした特典グッズがあるとついつい手がしまいますね・・・・
一度うちの奥様と「ハートキャッチプリキュア」の映画を見に行ったのですけど
その際はいかにも「家族連れ」みたいなオーラが少し出ていて
場違いさは少なかったですね・・・
ま、うちの奥様も半分「おこちゃま・・・」みたいなものですけど・・・


006_convert_20140920184512.jpg


裏面は、当時、新人プリキュアであったメロディとリズム、そしてフレッシュのメンバーですね。

このDX3映画は、今の所6本あるオールスター映画の中では
一番好きな作品です。
これ以降のNSステージになると、さすがにプリキュアの数が増えすぎて
全員にセリフあり・見せ場ありという「DX路線」みたいな話の流れは出来なくなりましたから、
このDX3映画が、全員セリフあり・見せ場ありというオールスターらしい雰囲気をキープできた映画としては
実質的に最後のものになってしまいましたね・・・

この映画の頃は、プリキュアの数は21名でしたので、
ま、確かに「全員に見せ場あり」という路線はこの人数が物理的限界なのかも
しれませんよね。
(現在のプリキュアの数は37名ですからね・・・・)

DX3映画は
ピンクチーム・ブルーチーム・黄色チームと歴代のシリーズの枠を飛び越えての編成でしたので
色々な組み合わせが見られて
それだけでも楽しかったですね。
リーダーチームともいえるピンクチーム
安心の知性チームのブルーチーム
そして寄せ集め(??)の黄色チーム

特に黄色チームがとてもバラエティーに富んでいて
通常ではありえない組合せ・・例えばムーンライトとシャイニールミナスが同じチーム内にいたりとか、
最強戦力のムーンライト・ミルキーローズが同一チームにいる中で
パインみたいな最弱(?)候補がいたり、
全体的にボケ要員が多い中で、ツッコミ担当はルージュだけだったり、
ラブがいないパッションがいたりと
見ているだけで楽しかったです。
また黄色チームだけ「ゲーム勝負」でしたので、その意味でもメンバーの様々なボケや活躍が
見られて良かったですね・・・
特に勝手にポンポンサイコロの目を振り続けるレモネードが最高に楽しかったです。



007_convert_20140920184533.jpg


最後に「キュアメロディ」のガチャガチャ・・・・

スイートの再放送展開中という事もありますけど、
何か自分の中では、メロディが
現在放映中の現役の「ハピネスチャージ」のメンバーを除くと
なぜか「現在お気に入り」というか「ちょっとしたマイブーム」になっています・・・
やはりあの「フィナーレ!!」の天使のようなあの笑顔と
明るく元気な感じと歴代屈指の寂しがり屋というちょっとしたギャップも魅力の
一つですよね。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

プリキュアの映画は大人一人では行きにくいですよね(^_^;)

自分も一回だけ映画館で観たことがあるんですが、自分も含め3人しか館内にいなかったので、気楽に過ごせました。
平日に行くとお客さんが少ないので、場違いな空気も若干緩和されるかなっと思いますw

まだDX時代のグッズが手に入るなんて…
こっちではまったくお目にかかれないので羨ましいです(>_<)
見た感じ保存状態も良さそうですね。
こっちでDXのグッズを見つけるにはヤフオク等で落とすしかないので、近くに取り扱っている店の近くに引っ越したいですw

プリキュア映画

gaean 様

そうですね・・・
平日のガラガラの状態で行っても、後半で「ミラクルライトを振って」と要求される場面では
小さい子供さんは大抵の場合それに反応してしまいますから、
やはり「大人」(?)としては多少気まずい空気を感じてしまいますね・・(苦笑・・)
自宅でDVDとして見る分には、あの場面は全然違和感はないのですけど、
さすがに映画館ではね・・・・

意外と普段の仕事のエリア内で、そうした中古おもちゃ店がいくつかあるから
助かりますよね・・・
ガチャガチャ系とか食玩系のものが大抵一つ108円で売られているのもいいですし、
先日自分のブログの記事でも書いた通り、「箱無し」でしたけど、
戦場ヶ原ひたぎ様のフィギュアが399円で売られていましたから
ついつい買ってしまいました・・・(苦笑・・)

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1552-a8d5b84b
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |