fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
37位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


テレビ埼玉で現在再放送中の「スイートプリキュア」は、
今回の話が第27話で、大体折り返し地点に到達しました。
この回あたりになると、セイレーンがキュアビートして覚醒する前半の「クライマックス」を終えていますので、
印象としては、響・奏・エレンの三人の「組曲」としての構成を図っていた時期だと
思います。
同時に段々と、
「あれれ・・・実はエレンは少し天然さん・・・??」
「あれれれ・・・実は実はエレンは少しアホの子の傾向あり・・・???」みたいな感じにもなりつつあったのが
後から見てみると興味深い点です。



スイート


スイート2


それにしても「スイートプリキュア」の
メロディの「フィナーレ!!」は本当に本当に可愛いし、キュートで素敵ですね・・・
勿論、リズムの俗にいう「スタスタフィナーレ」も実にコミカルで楽しいのですけど
このメロディのあの笑顔は本当にたまらないです・・・
ま、だけどビート・ミューズが加入してくると
メロディのこの単独での「フィナーレ!」が減っていきますので
それはそれで少し寂しいです・・・・

最近、自分が尊敬してやまないある方のブログ記事を拝見していると
このメロディの単独での「フィナーレ!」の際、
爆発が起きる瞬間に、実はメロディは一瞬耳を塞いでいる話が出ていましたけど
確かにその通りでしたね・・・
メロディは瞬間的に耳を塞いでいます。
だけどこの仕草がまた実に可愛いものがありますね・・・・

これは再放送で今更ながら知った事でした・・・・
教えて頂いた方に本当に感謝します!! ありがとうございました!!!


2584995b_convert_20140918224808.gif


スイートの第27話/「30分で世界を救うニャ」は、それ程ストーリーに大きな進展がある訳でもなく
印象としては「普通・・」という感じなのですけど
一つ大変興味深かったのは、
敵方幹部の「トリオ・ザ・マイナー」の3人なのでした。
3人の内、前半から中盤までは、バスドラが基本的にはリーダーを務め
バスドラが目立つことが多いのですけど
後半以降は、まさかまさかのファルセットがこの3人のリーダーにのし上がり
ハスドラ・バリトンの二人を「化け物」に変容させてしまう事をやらかしてしまいます・・・
ファルセットなんて、初期の頃は、黒猫のセイレーンに髪の毛をむしり取られるのが主な役割だっただけに
あの「下剋上」は何か相当意外な感じはありましたよね・・・・
ですので、スイートの敵方三幹部の中では、
目立っていたのはバスドラとファルセットになってしまい、
結果的にバリトンさんは、かなりのクールなイケメンさんなのに
あまり目立ってはいなかったのが何か気の毒でしたね・・・・(苦笑・・・)
前述の通り、後半以降はファルセットによってバスドラと共に化け物みたいな容姿にさせられて
しまうし・・・
何かある意味、フレッシュのサウラーと並んで
「目立たない地味な敵幹部のツートップ」というのがバリトンさんでしたね・・・

だけど・・・・

この27話だけは違います・・・・

結果的に(ほとんどこの回限定なのですけど・・・・)この27話のバリトンさんは、
作戦を起案・実行し
ネガトーンを召喚してしまいます・・・

だけどあっけなくプリキュアに打倒され、退却を余儀なくされます・・・

しかもバリトンさんの作戦名「トロイの木馬」というのも別に意味があった訳でもなく
なんとなく名前がかっこういいから・・・というだけのものという
オチまで付きましたけどね・・・・(苦笑・・・)


c167ca8d_convert_20140918225005.jpg


メロディとリズムという「二人の組曲」もいいけど
やはりビートが加わった「三人の組曲」というのも華があって実にいいですね・・・!!

口を大きく開いて少しびっくり気味の三人も可愛いけど
特にメロディがやはりキュートで実にいいですね!!


4b7b134f_convert_20140918224918.jpg


変身前の姿もいいですね・・・

ミューズがスイートのメンバーになる前の話ですけど
話の流れとしてアコちゃんも三人の中に加わっています。

(戦闘で)疲れてお腹が減ったから奏の焼いたカップケーキを食べようという響も、いかにも響らしいし
「いいかも・・」とクールに言うアコちゃんもまたこれはこれで可愛い・・・・



7672294c_convert_20140918224842.jpg


はいはい、今週の残念な人・・・・(苦笑・・)

たかだか近くまでハイキングに行くのに
「冬山登山」と勘違いし、
テントに寝袋に鍋に鍋に入れる食材まで詰め込んだエレンは
意外と天然さんなのかも・・・・??

次週は、エレンの転校回でして、
黒板にデカデカと「黒川エレ・・・」と書き、デカすぎて「ン」が書ききれなかった
名物シーンが待ち構えています・・・
転校生で緊張してガチガチに固まってしまったつぼみとはエライ違いですよね・・・・(笑)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ありがとうがいっぱい

ぬくぬく先生 今晩わ

私は本放送を録画したものをかなりの回数見ているのですが、そこには常に新しい感動があります。
純粋にファンとして見ての感動、製作者の意図や裏読みした見方での感動、登場人物の誰かの目線で見た感動、他のシリーズと比べての感動、皆さんのブログなどを読んだあと見直しての感動、あとは数ヶ月・何年かして見た時の感動…等々。
そして録画したものでなく再放送を見る感動が、また心地良いのです。たとえばテレ玉で再放送を見ると、テレ玉モバイル?何それって感じのCMやら何とか神社とか小島よしおやスギちゃんのテレ玉くんの歌と踊り、先日はご当地アイドルみたいな女の子三人組が、「テレ玉♪テレ玉♪…」って歌って踊ってました(曲調は違いますが)それ初代の「プリキュア♪プリキュア♪…」でしょ!?と、ツッコミいれる。
そしてパッと切り替わってプリキュアが始まります。その時は新作が始まったみたいな妙に嬉しい感覚になります。本放送を録画したものは、ほとんどが子供・幼児向けのCMなので、各地放送局での再放送をCMを含めて見ると、なんかワクワクしてしまいます。

第27話「30分で世界を救うニャ」は30分で起承転結のストーリー!…っていつも30分でしょ(おとなげないツッコミ)
今回の感想については、ぬくぬく先生のスレ通りです!エレンの雪山登山姿を過去のセイレーンが見たら何というか…


余談
13日、よみうりランドでのハピプリショー終了後にハニーに大きな米袋を渡したファンがいて、その画像がTwitterに載り騒がれました
中身は米とか米じゃないとか、この先、便乗して過激にならないだろうかとか…

14日、北海道でのオールスターズショーに37人のプリキュアが登場しました

変なコメントで、失礼しました
いつもですね

それでは

blog.livedoor.jp/kozakurasp/

ありがとうがいっぱい

追伸

私は東京在住です
有料で各地の放送局とかアニメ専用チャンネルを見ています

先程コメント最後に
URL載せましたが
正しくなかったので
改めて

http://blog.livedoor.jp/kozakurasp/

何度見てもいいものです・・・

桜 舞 様

コメントありがとうございます。
そうですね、結論から言うとプリキュアシリーズは何度見ても
「いいものはいい」という感じですね。
ご指摘の通り、録画したものを見てもDVDで見ても、何回見てもその都度新しい発見が
必ずあるものですし、
その辺りもプリキュアを見る一つの楽しみ方ですよね。
最近の作品では、
ハピネスチャージでは、アンラブリーの回とめぐみがわんわんわんこになって忍者になったひめを
追いかけて号泣した回とか
ドキドキでは、まこぴーが「こころをこめて」をレジーナの前で歌った回とか
スマイルではハッピーロボの話とか
スイートでは、響と母親のまりあさんの交流の話とか
好きな話は特に何度も何度も見てしまいますね・・・

ハニーへの「米袋プレゼント」の話は初めて知りました。
中々面白い事をする方もいるようですね・・・(笑)
でも、何か「ごはんのうた」のハニーに相応しい贈り物ですね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1546-c3215678
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |