fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
37位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


;歴代プリキュアのデザイナー担当の方は本当に大変ですよね・・・
特に「プリキュア」達の容姿・衣装・雰囲気などのデザインは毎年毎年相当苦労されていたと
推察されます。
「プリキュアぴあ」で以前読んだのですけど
その反動という事ではないのでしょうけど、逆に「敵幹部」のデザインは、かなり自由なものがあり
デザイナーの方の裁量に任される部分が多いとのことで、
かなり自由な発想で色々なアィディアが出され、それが実現したとの事らしいです。
要は敵幹部に関しては、結構やりたい放題の面が多いみたいですね。

そうした事が非常にプラスの方向で動いたいい事例が
二代目のSS(スプラッシュスター)なのかな・・・・

初代プリキュア【無印・MH】の場合、敵幹部はウラガノス以外は、ほとんどがシリアスな敵幹部ばかりでしたが、
スプラッシュスターになると大分敵の描き方にも自由さが加わり、一段と面白くなっています。
正直、モエルンバ・ドロドロン・ミズシタターレだけで既にお腹一杯なのですが、
それに加えて後半では、「キントレスキー」という歴代プリキュアの世界でも
名物キャラの誉れ高い幹部が登場しますからね・・・
そうそうカレーハーンというのもいのしたね・・・・
本人はかなり真面目な感じもするのですけど、意外とお茶目で
自らを「カレッチ」と名乗ったり
咲の「あんたは・・・・カレーパン」という間違った呼び方に対して
「そう、中辛がおすすめ・・・」とボケに対して華麗なる(?)突っ込みを入れている辺りはさすがです・・・(苦笑・・)

プリキュアオールスターズでも、初代からはウラガノスだけ敵幹部が選出されている中、
スプラッシュスターからは、カレハーン・モエルンバ・ミズシタターレ・キントレスキーと
四人も選出されている事から分る通り、そのキャラの濃厚さは、歴代の中でもホント、群を
抜いていますよね。


SSの敵幹部というと、どうしても筋肉バカ系マヌケ幹部なんだけど、態度は妙に紳士という
あの名物キャラ、キントレスキーがどうしても先に出てしまいがちですけど
自分としては、勿論キントレスキーも大好きな敵幹部なのですけど、
それ以上にミズシタターレにとてつもない魅力を感じますね・・・・



シタたーれ

ミズシタターレは、SSの第24話が初登場ですけど
この第24話自体が極めて面白い・・・・
相当密度の濃厚な回だと思います。見どころ満載です。
満と薫の消滅→落ち込む咲と舞→励ます妖精達→空の泉の復活とフィーリア王女との対面→
ムープとフープ登場→ミズシタターレの登場→戦闘→シタターレのプリキュア撃破→新しい力の登場
が主な内容ですが、
ミズシタターレのインパクトは相当のものがありました。あの高笑いは、結構好きです。
いかにも年季の入った「年増女」という感じなのですが、
それがまたいいですよね。
第24話では出てきませんが、これ以降毎回毎回咲に「ハナミズターレ」など名前を
間違えられるのは、名物シーンだと思います。
一度、「ミズ・ハナターレ」と呼ばれて、激高したことがありましたね・・・・(笑)

歴代プリキュアの敵幹部の中では、
人間に変身・変装してプリキュア達に策略を謀るという場面も数多くありました。
例えば、初代無印では、ポイズニー姉さんがほのかに化けた事もありましたし、
プリキュア5ではカワリーノがココに化けてドリームコレットを奪ったこともありましたし、
最も変身能力を駆使してプリキュアを苦しめた事例として、スイートのセイレーンのケースが
ありましたね・・・
セイレーンの場合、ホントに性質が悪く、響・奏・転校生・響のママのまりあさんなど多くの人間に
化けてメロディ達を困らせていたのが実に印象的です。
最近では、ファントムからアンラブリーに変身(女装?)したハピネスチャージの名シーンがすぐに
脳裏に思い浮かびます・・・
「お笑いコンテスト」にちやっかり出場したウルフルンとアカオーニのしょーもない変装も印象的ですけど
それを全く見抜けないスマイルのメンバーたちも相当ボンクラ・・・・??
ジョー岡田に化けたベールの正体をあっさり見破ったドキドキのメンバーたちはやはり優秀ですね・・・
反面、学生に変装したイーラとマーモの正体を見抜けなかった事は
ま、たまたまなんでしょうかね・・・・(苦笑・・・)
そう言えば、フレッシュのウエスターは、この変奏でも遺憾なくマヌケっぷりを発揮してくれ、
銅像・家庭の主婦・焼きそば屋など色々としょーもない変装をしていましたね・・・・(苦笑・・・)

そんな中、ミズシタターレも結構色々と変奏はしてくれ、
例えば、氷屋の女主人・咲の学校の担任の先生・動物園の飼育員・夜店の客・電車の運転士・
宅配の配達員など
その変身ぶりは正直あまり違和感はありませんし、
シタターレの変装能力は、もしかしたら歴代でもトップクラスかもしれませんよね・・・

でも初登場時のミズシタターレはマジで強かったですよね・・・・
完膚なきまでにブルームとイーグレットを叩きのめしていましたけど
あれって、フープとムープがいなければ、あの時点でSSは最終回になっていたかも・・・・??
声優さん繋がりでは、シタターレはその8年後に「ハピネスチャージ」の妖精リボンという大役に
抜擢されますけど、
リボンが激高したりひめを叱り飛ばすときのハイテンション時において
あのミズシタターレの「オー、ホッホッホッ!!」という高笑いみたいな感じになっているのは
やはり「歴史は繰り返す・・」というものなのかも・・・・??

そう言えばミズシタターレは、SS幹部の中では最も長寿(?)でしたね・・・・
モエルンバなんて6話で消滅してしまうのに、シタターレは何と9話も一人で繋いでいましたからね・・・
初代からプリキュア5無印の頃までは、
敵幹部は大体8話前後で消滅または粛清という事で短命だった中、
これはかなりの優遇振りでしたね・・・

フレッシュ以降の敵幹部は、「敵幹部にも救済を・・・」という方針転換の下、
最終決戦後も救われるというパターンが定着化していますけど、
出来ればSSの敵幹部もそうして欲しかったですね・・・・
そのくらいSSの敵幹部は魅力的なキャラばかりでした。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

個人的にはセイレーンよりもイースのほうが好き(^^)

なにしろコスチュームがコスチュームが(笑)

イース様

ポール・ブリッツ 様

あ、それよく分かります!!

イース様のあの「ヴォンテージコスチューム」はある意味「女王様」ですよね・・・
役立たずのウェスターに「愛のムチ!」の一撃を食らわして欲しい気もしますね・・・(笑)
セイレーンは普通の女の子っぽいけど、あの変身能力はかなり面倒でしたね・・・

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1540-f26bfc3b
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |