fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
124位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
21位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


あまり取り上げられる事はないのですが、プリキュア5の夢原のぞみは
実は吹奏楽部に在籍していたことがあり、三日でクビになってしまったとの事です。
きっとアホののぞみのことだから、楽譜を全て風に飛ばされて紛失したとか
楽器の移動中に派手にこけて転倒し、楽器を壊してしまったとかの類なのかもしれませんよね。
だけど、のぞみが吹奏楽部にいたら、自分なんか率先して朝練習に参加しちゃうかも・・・

以前スイートの響の父親の「音楽を奏でていない」との話を展開しましたが、
要は「気持ちが入っているか」「楽しんで演奏しているか」「聴衆に何かを伝える事が出来たのか」
という事なのだと思います。
中学の頃の自分自身は、「気持ちは入っていない」「楽しんで演奏していない」
「聴衆に何も伝わらない」のオンパレードだったと思います。
ホント冗談抜きに北条団先生から「君達は音楽を奏でていない」と真顔で言われていそうな
感じだったと思います。

それが一変したのは高校に入ってからだと思います。

自分の高校は、教師が指揮者を務めるという事ではなく、生徒の中から毎年指揮者を選出し
自分達の手作り音楽で、コンクールやコンサートの臨むというかなり珍しい吹奏楽部だったのです。
これまでは、指揮者の先生から言われたとおりに演奏し、決められたプログラムに従って
日々の練習を惰性で行っていたのに対し、
この高校は、課題曲・自由曲・コンサートの演奏曲目等全てを自分達で話し合って決め
指揮者も素人の生徒、音楽づくりも曲の解釈も全て手作りで進めていくというものでした。
これまで全く与えられていなかった「自主性」をある日突然もらったようなものでした。

だけど、言われたまま演奏するのと
自分達が手作りで作り上げていく音楽では、質が全く異なると思います。
高校一年の時のコンクール自由曲は、ホルストの「吹奏楽のための第一組曲」という
古典的名曲だったのですが、これは今から思うと本当に良い曲を選んでくれたと
思います。
この曲で初めて、全体の中でクラリネットセクションの役割とかクラリネット6本の中で
ファースト・セカンド・サードの役割・全体のメロディーとリズムの役割など
全体の中での「自分の役割」という意味合いが初めて理解できたと思うのです。

「楽しんで演奏する」という事は、自分自身の全体の中での役割をきちんと認識し、その中で
どれだけ全体に個々として貢献できるのか、その満足感なのではないかという事に
初めて気が付いた瞬間でもありました。

またまた話がそれました・・・

スイートの中でも、響と奏のピアノ連弾がバラバラとか合っているとかそういう話がよく
出てきましたけど、やはり「二人」という全体の中で、どれだけ自分の果たすべき役割を認識し
お互いの音をよく聴きながら、自分の仕事をしていき、全体の調和を図っていく、それが
ハーモニーという事だったのではないでしょうか・・・?




プリキュア同志の喧嘩というと、
初代無印の感動的第8話、プリキュア5の第23~24話を連想してしまいますが、
歴代プリキュア達は、それ程メンバー間の喧嘩・仲違いは数が多くないと思います。
スマイルに至ってはゼロ回です。
だけど、スイートを除く歴代プリキュア達の喧嘩回数をはるかに上回る数の喧嘩を
このスイートだけで達成しているのはさすがという感じですね。
だけど、響と奏の場合、よく言われる通り「バカップル」とか「夫婦の痴話喧嘩」という表現が
ほんとよく似合っていますね。

個人的には後半の展開で、響と奏のピアノ連弾の練習過程とか
ピート・ミューズを加えた何か四重奏とか、
音楽的側面が加わると、もう少し別の展開になっていたのではと思う時もあります。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/154-e3b05b92
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |