fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


世間的には本日9/15が三連休の最終日ということで
本日は天気も良く、暑くも無く寒くも無く丁度良い陽気という感じで、
恐らく全国各地の観光スポットとかショッピングセンターとか道路とかは
混雑したかもしれませんよね・・・・

そういう自分は、日曜までは普通に仕事でした・・・
本日は三連休の最後でやっと休みだったのですけど、
以前から決まっていた事とは言え、朝からずーーっと町内会の仕事の手伝いという事で
朝から夕方近くまで「無償奉仕」という感じでした・・・
ま、町会の役員なんて12年に一度廻ってくると、中々面倒なものです・・・

本日は、午前中は、連合自治会の「合同清掃デー」という事で
朝も早くから、町会内の公園・自治会館・公道を中心たした草刈りと側溝掃除に
駆り出され、
後ほど触れますけど、
(全国的に共通現象なのでしょうけど)
町会内の高齢化が進んでいるせいか、手伝いに駆り出される町会役員関係者は
ほぼ70歳以上の後期高齢者の皆様ばかり・・・
私自身はギリギリ40代なのですけど、
やはりどうみても自分が最年少ですね・・・・(苦笑・・)
そのせいか、何か重たいものを持ち上げる仕事とか
鎌では掘り起こせない根の張った雑草を引っ張り上げる時とか
側溝内の泥を一か所にまとめる等「重量級」系の仕事になると
大抵、
「はいはい、そこのお若い方・・・・、ちょっといいですかな・・・」みたいにお声が掛かり
なんだかんだ結構こき使われたという感じでした・・・

ま、確かに80歳近い方に、重いものを持たせて、
ぎっくり腰でも起こされたりしたらマズイですからね・・・・・(苦笑・・)

それが終わったら、午後からは
担当する町会内の75歳以上の方に
「敬老の日」という事で町内からの「記念品贈呈」のお届け・・・
自分の担当する組内には、16世帯中なんと12世帯にそうした75歳以上の方が
お住まいなのですよね・・・

ニューズではよく「高齢化社会の到来」・「25年後は大変な事になっている・・」とか
言われていますけど
こうしたほんの狭い町会の世帯内年齢構成が象徴している通り
「日本の高齢化社会」・「福祉の負担の問題」は
今後の日本の一大テーマだと思いますし、
集団的自衛権とか外交問題等よりも真っ先に取り組むべき課題のような
気もします。

「記念品」を一軒一軒お届けにお伺いしても、
在宅率は半分程度・・・・
午後3時頃に再度行ってもまだ4軒程不在・・・
夕方過ぎに行って、やっと全員に配り終えたという感じでした・・・
あーー、ホントに面倒くさい・・・・(苦笑・・・)
しかも行く家のほとんどで、

「あらまあ、○○ちゃん(うちの奥様の名前)のご主人さんね。
○○ちゃんは元気? あの娘は昔からポーとしていて、よくうちの娘にからかわれていたのよね・・・
あのときはごめんなさいね・・・(笑)」

「○○ちゃんは昔から生きているのか死んでいるのかわからない子だから、
 あんたがちゃんとフォローしてあげるのよ・・・」

「○○ちゃんは昔から本当にグズな子でねー・・・」

みたいにうちの奥様ネタになってしまい、
私としてはただただ黙って「はあ・・・・・」と拝聴するしかないですね・・・・(苦笑・・)

ま、うちの奥様は生まれたとこも育ったところも今の住まいも全く同じで
隣近所の人も赤ん坊の頃から知っているという感じなのだし、
そういうご年配の人から見ると
(現実は既に40代後半なのに)うちの奥様は、「子供の時の近所の愚図な〇〇ちゃん・・」という
感覚がいまだに続いているのでしょうね。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

いずこも同じ(笑)

ええ、私もでしたよ。
午前中は公園清掃、午後からは町内会の役員会。
結果、1日中となりました。

これからは、色んな行事が目白押し。
1年で一番忙しい月、10月がやってきます。
覚悟を決めて、頑張りますっ!

雨にもマケズ、雷にもマケズ、お仕事頑張って下さいね。
ちなみに、どこの会社も社長さんは出てこないよね。
あれって、お客さんの決まり文句としか思えないわ(笑)
と、建築業界で12年間働いた私は思う…。

Re: いずこも同じ(笑)

mama.ikuko 様

mama.ikuko 様のブログを先ほど拝見しましたけど、
なるほど・・・お互いに全く同じことを同じ時間帯にやっていたという事なのですね・・・
何か妙に嬉しくもなったりします。
敬老の日の記念品贈呈はどこも同じ苦労がありそうですね・・・

そうそう、建築業界に限った事ではありませんけど
「社長を今すぐ呼んで来い」クレームの大変さをご理解して頂ける方のコメントは
誠にありがたいものです。
何か「勇気」を頂いたような気もします。
ありがとうございました!!!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1532-362d94d9
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |