fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
24位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


先月以来、何度かこのブログで自分自身の「尿管結石+膀胱結石⇒しぶしぶ病院通いと検査」の
記事を掲載させて頂き、
(ま、元々両親兄弟全員、結石経験者でほぼ遺伝体質なのですけどね・・)
現在、尿管を拡張させる薬を飲んで
体内から石が自然に出る事を期待して経過観察中という事になっていますが、
本日やっとというかようやくというか
「結石」が体外に出て、少しホッとしています。

あー、でもマジに良かった・・・

薬で特に進展が無かったら、可能性的に四日程度の入院⇒膀胱から石を出す手術という選択肢も
大いにあると散々脅されて(?)いましたので
まずは少し一安心という感じです。

だけど、これまでの自分の経験から言って
体内と言うか、尿道と膀胱ふたりに石が2個程度しぶとく残っている感覚もありますので
ま、引き続き「経過観察」であるのは同じなんですけどね・・・

私自身、トイレで用を足している時に石がボロッと出てくる経験は今回で6~7回目だと
思いますけど
やはり正直あの感覚は嫌なものですよね・・・・(苦笑・・)
出た瞬間は特段「痛い!」とか「激痛!!」という感覚ではないけど
瞬間的に「チクッ・・・」としたものは感じます。
出てきた結石を測定してみると、大体0.2~0.3ミリ程度の何か「軽石」みたいな感じ・・・
だけどこんな大きさのものが自分の体内の膀胱・尿管にあったかと思うと、
「そりゃ、痛いよね・・」
「そりゃ違和感を感じてしまうわ・・・」と改めて思ってしまいます。

こうした結石が体外に落ちてくる前後って、
本にも書かれている通り、膀胱近辺ではなくて
背中・脇腹・太もものあたりが何やら鈍い痛みが発生する事が多いです。
今回も左のわき腹と太ももが何か重い痛みがあったのですけど、
これって結石が尿管等に擦れている時の痛みなのかもしれませんよね。
だけど一個結石が体外に出てしまうと、こうした鈍い痛みがピタリと治まってしまいましたから
やはり「痛みの根本治癒を図る場合、原因となるものを除去しないとダメ・・・」という
事なのでしょうね。

先月病院に行った際、
「再発某の観点から、尿酸値を下げるためにも
アルカリ性の食べ物、特にヨーグルト・豆類・海藻等を摂取しなさい」と指導されましたけど
ま、毎日は無理ですけど
ヨーグルトと豆類なんかは二日に一度は食べるようにしています。

ま、だって
(2003年暮れに結石の激痛でいまのところ唯一救急車で搬送された経験のような)
二度とああいう「激痛にひたすら耐える」事は
二度としたくありませんからね・・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

おはようございます。結石がでて良かったですね。私の父も結石で痛がってました。レントゲンでみたらぼうこう癌かもしれませんと言われて泣いた事もありましたが、翌日たらこのような石の群団がでて治ったといってました。(;^ω^)本当に怖かったです。これからもお身体大切にしてくださいね。

良かったですね、でもまだ石が体内に残ってるんですか…?
薬と食事で治れば最高なんですけどね^^;

Re: タイトルなし

ピーちゃんこ 様

そうなんですよね・・・・
あの「結石」の痛みは絶対に経験した人間でないと分からないと
思います。
一説によると、あの痛みは女性の出産時の痛みと同程度という方もいるみたいですね。
自分自身、生涯で唯一救急車で搬送された原因は、この結石だったのですけど、
真冬なのに全身から脂汗が噴き出るほどの激痛で、
それにもかかわらず搬送先が決まらず、救急車内で
「どこでもいいから早く搬送して!!」と心の中で絶叫した記憶があります・・・(苦笑・・)

遺伝体質だから・・・

Cat 様

コメントありがとうございます。
結石は一度出てきても、次から次へと作られてしまいますから
対処療法しかないのですよね・・・
しかもこれって原因は遺伝体質みたいな所があるから、
結石の原因でもある「尿酸値」を少しでも下げる食べ物⇒特にヨーグルト・海藻あたりを
摂取して体内改善するしかないですね・・・

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1515-e4b635a7
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |