fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


9/7(日)の埼玉は朝から雨模様で肌寒くて
何かすっきりしない陽気でした・・・

だけどこんな日も朝から仕事・・・

あまり正直気持ちは乗りませんよね・・・・(苦笑・・)

9/6が意外と蒸し暑かったのに比べると、急に季節が秋になったような肌寒さもあり、
車での移動中は、何だか寒かったもので、
五月以降としては久しぶりに「暖房」のスイッチを入れてしまいました・・・
だって寒がりの私には、外の寒さと車内の冷たさは少し我慢の限界を超えていましたので・・・

何かこうやって車内のエアコンを冷房と暖房の両方を付けたり消したりしているうちに
本格的に秋の気配が漂うになり、そして暮れになり
こうやって一年は毎年毎年あっと言う間に過ぎていくものですね・・・

そんな事をふとしみじみ感じていたら、
現実というものは中々容赦をしてくれないものでして、
顧客を色々雨の中廻ってみても

「おたくの営業の〇〇さんに○○○という事を依頼したのに、あれから全く顔を出さない・・・
一体どういう事!!」

「先月給湯器の不具合に一度点検に来るといっていたおたくの工事担当の○○から一度も
連絡がこない、どうなっているのだ!!」

「うちは、屋根は○○色、軒天は○○色、外装は○○色と確かに言っておいたのに
外装の○○色は、見本とCGの感じと異なりかなり濃い感じがする。
これっておたくの会社の色の発注ミスじゃないの・・・」

「(社内で別部門が行っている便利屋の仕事の中で)、おたくに庭の選定・芝刈りを依頼したのに
 作業可能日が最短で10月初めと言われた・・・
今現在芝と枝が伸びて困っているのに、
10月に来るなんて何を寝ぼけた事を言っているんだ!! バッカじゃないのか!!」

などなど小言&クレームばかりでしたね・・・・(苦笑・・・)

ま、自分の立ち位置は営業担当ではないのでそれが一つの救いと言うか自分自身の「逃げ道」にも
なっているのですけど、
最初にクレームを拾ってきて対応する部署としては
やはり中々一筋縄ではいかない場面も多々あります・・・

ま、2月の
「工事中の足場が大雪で倒れて壁を損傷させた」とか
「大雪の為、防水工事中の現場から雨漏れが発生した」みたいな
保険対応等のスーパーヘビー級のトラブルに比べれると、ま、確かに大事ではないけど
こうした肌寒い雨の日には
少しこたえるものがありますね・・・・

ま、でもそれは「役割」だから仕方がないか・・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1514-d44f79c8
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |