fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
5位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


そう、昨年の丁度今頃だったのですけど
一つ気になって気になって仕方がないアニメがありました。
何かと言うと「物語シリーズ」です。
このアニメ、昨年の7月から12月までセカンドシーズンが半年間放映されていて
かなり真剣モードで見ていました。
正直、このアニメも西尾維新の原作も含めてずーーーっと気になってはいたのですけど
何かタイミングを逸していてファーストシーズンは見る機会がありませんでした。
以前から「戦場ヶ原ひたぎ」とか「羽川翼」とか主要キャラの名前は知っていて
そのストーリーや概要も大雑把には分かっていたつもりでしたけど、
昨年の「セカンドシーズン」を見て、いよいよ本格的にはまり始めたという感じもします。





セカンドシーズンの羽川翼の「猫物語」とか戦場ヶ原ひたぎの「恋物語」とか
八九寺真宵の「傾物語」とか
本当に良かったですね。
特に八九寺真宵が成仏する回の最後の別れのシーンは今でも印象に残っています。

ところでこの「物語シリーズ」なのですけど
これって実は暦の高校三年生の春から一年程度を扱った物語なのですよね。
一年間の出来事という短期間の話なのに、とにかく「密度が濃い・・」という感じです。
この「物語シリーズ」って何がややこしいかというと、
登場人物がそれほど極端に多い訳ではないのに、
「〇〇物語」・「〇〇物語」とシリーズ内の話によってクローズアップされている登場人物が
違う上に、
例えば戦場ヶ原ひたぎの過去の経緯が、ファイヤーシスターズシリーズの話の中で出てきたりと
要は、全ての話を理解・把握していないと
全体の話が最後までよく分からないという
やっかいさがあります。

自分のように「ファーストシーズン」を全く見ないで「セカンドシーズン」冒頭から見始めてしまうと
正直、背景とか事情とかがよく分からないままストーリーが進行し
自分だけ置いてきぼりになってしまうという事も多々あったもので
セカンドシーズンを見ている際に時折「うーーん、めんどくせー」と感じたものです。

だから「物語シリーズ」のファーストシーズンは
第一巻からじっくり見る事にしました。
戦場ヶ原ひたぎ→八九寺真宵→神原駿河→千石撫子→羽川翼まで見終わり
今度ファイヤーシスターズの「偽物語」計5巻をレンタルしようかと思います。
これでやっと「ファーストシーズン」が終わりますが、長かったですね・・・
というか、ツタヤにレンタルしに行っても、
この物語シリーズ、かなり人気があるせいなのか、大抵の場合「レンタル中」の札がかかっていて
これが結果的に「長期戦」の主要要因となってしまいました・・・

だけど、これまで見てきた感想を一言で述べると・・・

「うーーん、面白い!! そしてやっと物語全体が見えてきた!!」という感じですね。

あとは「偽物語」での貝木泥舟をじっくりと見させて頂き、戦場ヶ原ひたぎの過去の経緯等を
見てみたいものです。

でも「偽物語」、近所の三軒のツタヤに行っても、ほとんど「レンタル中」なんですよね・・・・(泣・・・)


縺イ縺溘℃_convert_20140815233212


やはり「物語シリーズ」というと、
自分にとってのメインヒロインは、戦場ヶ原ひたぎですよね・・・

このお方は、ある意味最強の「ツンデレ」なのかもしれませんよね・・・

私、これまでアニメでの最強ツンデレさんって

とらドラの逢坂大河とか、ハヤテのごとく!の三千院ナギとか、灼眼のシャナのシャナとか
俺の妹がこんなに可愛いわけがないの高坂桐乃などというイメージがあったのですけど
戦場ヶ原姉さんには敵わないようですね・・・・(笑)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

私は羽川翼

気が強い妻に
いつも振り回されているので・・・

ありすちゃんへのコメントありがとうございました!

こんにちは。先日はちびっこありすちゃん記事に温かいコメント、誠に
ありがとうございました☆「思わず頬をすりすりしたくなるような」と
言って頂けとっても嬉しいです♪ もしすりすりした時のセバスチャンの
反応を考えるのも楽しかったです! また服の再現等はこだわった所なので
「誠実さ」を感じて頂けた事も嬉しかったです。いつもお誉めのお言葉
本当にありがとうございます!

先週放送のロゼッタのおめでとうメッセージは可愛らしい上、決め
台詞も入っていて本当に良かったですよね☆ おっしゃる通り、歴代の
黄キュアはピースのような「あざと可愛い」イメージが強いですが
ありすちゃんやゆうゆうは控えめで大人な一面があって私も大好きです。

サンシャイン&まこぴーも楽しみにして頂けて嬉しいです! 調度良い
タイミングで(笑)、明日のおめでとうメッセージはハートキャッチの
トリ、マリンで楽しみです♪ マリンも夏のイメージが強いプリキュアです。
先日のマリンにスポットをあてた記事も楽しく拝見させて頂きました☆
マリンも色々な意味で革新的なプリキュアだったなぁと改めて感じましたね。
マイナスな面があっても、どこか憎めない可愛さを感じたキャラでした。
まこぴーは新曲発表会での新しい衣装はもちろん、初期の突き離した態度
とは異なる、友達を思う優しい気持ちも感じて印象的でした。

それと先日は神北先生版の漫画版プリキュアについても取り上げていて
興味深かったですね。なかよしは「かみちゃまかりん」「しゅごキャラ!」
が連載していた頃は定期的に漫画版も読んでいて、限られたページの中に
プリキュア達の魅力を詰め込んでいて印象的でした。懐かしい気持ちになり
押し入れを覗いた所…なんと初代プリキュアの連載がスタートした2004年
4月号が見つかりました(笑) 探したら他の号も見つかりそうなので、また
読み返したいです。最近は読んでいなくて知りませんでしたが、ハピプリ
では肝試しのオリジナル展開もあったそうですね。最近は他にも気になる
連載がありますし、機会があれば久しぶりになかよしも読みたいです。


またいぬぼくアニメもご覧になっていたと知り、とても嬉しいです☆
凛々蝶の「ツンしゅん」一旦木綿の反ノ塚も印象的でしたよね! アニメは
尺の都合もあり、原作のシリアスな展開に入る前で終わりましたが…妖館
の楽しい雰囲気やキャラの魅力が伝わる素敵なアニメだったと思います。
私は豆狸の渡狸君と髑髏のカルタのコンビが特にお気に入りですが、
最終巻の感想という事もあって…まだ誰を描いて感想を書くか迷っている
段階です。「取り上げて頂ければ嬉しい」と言って頂け嬉しいです!

それとブログ内でも触れましたが、E賞のご当選、本当におめでとうござい
ます! ぬくぬく先生様の元で可愛がってもらえて、ラブリー人形も幸せ
だろうなぁと思います。「大切な常連さん」と言って頂けた事も。お仕事
やブログの更新でお忙しい中、温かいコメントも本当にありがとうござい
ます。これからのご更新も楽しみにしていますね。長文失礼しました。
ここまで読んでくださり、誠にありがとうございました!!

貝木は物語が進むにつれ好きになっていくよ…
延期もあったのですが今夜ついに
花物語の放送なんですよね、全5話一挙放送の
長丁場なのでゆっくり新作を楽しむこととします…^^

戦場ヶ原

LB 様

うちの奥様は、タイプで言うと完璧に千石撫子
(一人称は「私」ではなくて、自分の名前で言います・・・)
千石撫子みたいに「ある意味やっかいなタイプ」よりは
ある意味分かりやすい戦場ヶ原ひたぎの方が、私には合っていそうですね・・・(笑)

委員長の羽川さんは、「隠し事」がほぼ100%ばれそうですね・・・

「恋物語」の貝木と千石撫子のやりとりが本当に印象的でした・・・

イルレイ 様

「花物語」の件、教えて頂きありがとうございます。
この情報は把握はしていたのですけど、うちは「埼玉ケーブルネット」のため
MXテレビとかBSが入らないのですよね・・・(苦笑・・)
ま、「花物語」はいずれDVD化されると思いますので
その時にじっくりと楽しみたいと思います。
「終物語」を含めて是非サードシーズンはやって欲しいですね。

貝木は、多分「戦場ヶ原ひたぎ」の事は好きなのでしょう・・
だけどそれを素直に口に出したら貝木らしくないし、
その辺は色々と「大人の事情」なのでしょうね。
それにしても貝木と千石撫子の北白蛇神社でのやり取りは、本当に面白かったです。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1456-cdbf3ccf
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |