fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


我ながら「またか・・・」と思うのですけど
ついでに「ハピネスチャージプリキュアショー」関連の記事をもう一つだけ・・・

何か最近のハピネスチャージを見ていると
「あれ、ラブリーってピンク系なのに本当に主人公なの・・・?」とか
「何かプリンセスの方が主人公みたい・・・」とか
「少し影が薄いんじゃ・・・??」
みたいな声が出ているのも分かるのですけど
やはり自分としては、ハピネスチャージの確固たる主人公なのは「ラブリー」なのです!!
ま、どうしても物語の構成上、
プリンセスの初期の頃のあまりのへたれぶりがありまして、序盤はその「成長」を見守り
中盤は、物語の大きな焦点の一つだった「フォーチュンとプリンセスの確執」の問題があり
その確執の解消と和解をじっくりと展開した事情があり
一見すると確かにプリンセスの方が扱いが上のようにも感じられなくもないのですけど、
よーーく見てみると、全ておいてラブリーが大きく関わっていて
「鈍感なのだけど、ひたすら前向き」という「ビッグな愛」の持ち主である
ラブリーがこの物語の主人公というのはいささかも揺るがないと思います。
(ま、自分自身が大のラブリー贔屓というのもありますけどね・・・)

ま、だけどそうは言っても最近のアニメ本編では少し影が薄い感じもしなくはないから、
せめて自分のブログ内だけでも
ラブリーをメインに構成したいと思います・・・・(笑)




「世界に広がるビッグな愛」というのがラブリーの登場時の口上ですけど
プリキュアショーでもこの口上を見事に再現してくれていました。

先日、後期EDがお披露目となり、
ラブリー達4人が途中で白のコスチュームに変容していましたけど、
あれは映画版なのかな、それともアニメ本編でもいずれ更なる「フォームチェンジ」が用意されているのかな・・??
だけどラブリーほど「ピンク」が似合うプリキュアはいないかも・・・
過去のピンク系というと、ハッピーとかメロディとかピーチとかドリームとか
ピンクがよく映えるプリキュアも大勢いたのですけど、
何かラブリーは「別格」のような感じすらします・・・
何でかな・・・??
ピンク系の変身コスチュームなのですけど、ピンクと黒が混在しているから
余計にピンクが強調され、その分「見栄え」がするせいなのかな・・・??


CIMG7485_convert_20140815193630.jpg


2年前の「スマイルプリキュア」では、
ハッピー×ピースの「ピンク×黄色」のコンピはまさに「鉄板」だなと思ったのですけど
こうやって見てみると
ラブリー×ハニーのピンク×黄色コンビも中々いいですね。

ハッピー×ピースは、たとえは悪いかもしれないのですけど
「究極のマスコットプリキュア」という感じもしなくはないのですけど、
ハニーの場合、もしかして歴代でもトップクラスの「万能さ」を誇りますから
単なるマスコットだけにとどまらないのがすごいところですよね。


CIMG7507_convert_20140815193714.jpg


ダンスサイアークによって「カニさんダンス」をさせられ
頭を抱え込むラブリーですけど、
「なんじゃこりゃー」みたいなラブリーも素敵です・・・


CIMG7509_convert_20140815193746.jpg


でもってやっぱり「カニさんダンス」を無理やりさせられ、
横歩きダンスをさせられるラブリーも素敵です・・・(笑)

ま、要はラブリーは何をやらかしても
全部許せちゃいそう・・・・(笑)



CIMG7519_convert_20140815193826.jpg


かえるとカニのヘンテコダンスをさせられる二人を横目に
買い物バッグを抱えるフォーチュンは、何か妙に「母親」みたいな保護者みたいな感じ・・・(笑)

ま、だけど「ハピネスチャージ」は、ハニーとフォーチュンが追加戦士として加わり
良かったですよね。
ホント、初期メンバーの二人だけだったら、
一体どうなっていたやら・・・・



関連記事
スポンサーサイト



コメント

ありがとうがいっぱい

ぬくぬく先生はご存知と思いますが

あえてコメントさせていただきます



日本各地(時には海外)の会場で同日にプリキュアショー・・・

今の時期はハピプリ・オールスターズ・ハッピーひとり・ハートひとり・他?が

行われています

ハピプリだけでも多い時は同日に十数か所

「同じプリキュアどれだけおるんやねん」とサニーのツッコミ


昨日 ぬくぬく先生がご覧になったアクションショー

基本は同じ台本でアクターさん(劇団飛行船)が

プリキュアの個性を細かい処まで演じていますけれど 

アクターがベテラン・新人・・・容姿がややポッチャリだったり背が高かったり

あるいは体調不良や何かの事情で急きょ補欠の人がやる場合もあるので

演技がぎこちないとかダンスの振りをおぼえてないとか

ゼイゼイ肩で息してるなど

微笑ましい(あえて微笑ましいとします)光景を目にすることがあります

それに色々なアクシデンもあります

舞台側(演じ手側)のアクシデント や

客側(幼児の行動やガラ悪い小学生~大人の暴言やら何やら)

この前はハニーバトンの先端すっぽぬけました

それにプリキュアよくコケます…カッコイイ登場時のコケはなんとも・・・

仕方ないことなのでケガなければ良しとしましょう

あとアクシデントのように見せる演出で笑いをとることもあります

※特にブルームとハッピーは色々やってくれるので

アクシデントか演出か微妙な時があります


着ぐるみでいうと

アニメを着ぐるみにして違和感がほとんどないのはプリキュアだけです

それはプリキュアは初めから着ぐるみショーありきで製作されたアニメだからで

す 

ただ着ぐるみの視界は狭いのでアクターのかたはとても大変です

それに暑いし…

ミューズは長袖だし…って全員素肌は露出してませんね



それとプリキュアアクターのかたはほとんど女性です…

ほとんどというのは稀に男性かも…と思える時があります

ショーでは敵幹部に女キャラがいないということでいうと

プリキュアミュージカルショーがあちこちで行われています

そこには女性敵幹部や他の登場人物も出演していますし

怪物(サイアークなど)も大型です

なんといってもプリキュア変身前の私服・制服・髪型の主人公たちが登場

そこからプリキュアに変身なのでリアル感たっぷりです(観覧料払うと違います)


あと普通のショーでも場所とかアクターによっては

すでにフォーチュンおしりタンバリンはやってます

パーティハズカムも(10日以降のショー)踊っています

私のGoogle+の動画コレクションにあります
(私が撮影したものではありません)

             下記URL↓経由で来れますので ご参照に・・・

Re: ありがとうがいっぱい

桜 舞 様

いつもながら心とプリキュア魂がこもったコメントをありがとうございます。

こうした「プリキュア愛」に溢れる方よりコメントを頂けて
本当に感謝感激という感じです。

ハミィ・・・
本当にいい味を出している妖精キャラですよね。
一見すると歴代でもキャンディに次ぐ役立たず系ポンコツ妖精と思われがちですけど
その「お人よしさ」が
実は「人をとことん信じ抜く強い信念」に通じている事を理解できれば
初期の頃に感じたような「マヌケ猫」みたいな印象はほぼ皆無ですね。

私もひめの「けちんぼー」は大好きなセリフです。
あの一言を言われていおなが固まった瞬間こそが、
いなおが正式にハピネスチャージのメンバーとして加わった瞬間なのかもしれませんよね。
その後、「ひめの事情を知ろうともせずに、自分辛さだけを考え、
一方的にひめを責め続けた」事を後悔するシーンに続くのですけど
あの一連の流れは本当に素晴らしかったですね。

プリキュアショー関連の事も色々と教えて頂きありがとうございます。
こちらの話はあまり詳しくないもので
本当に貴重なお話や裏話を教えて頂き、嬉しかったです。

確かに有料ショーとなると変身前の姿が登場するようですけど
こうした住宅展示場とかショッピングセンター等での無料ショーでは
仕方が無いかもしれませんよね。
だけど本当に最近の被り物は出来栄えがいいですよね。
個人的な印象では、ハートキャッチ以降から進化したと思います。
申し訳ないですけど、
何かシャイニールミナス・ベリー・パッション・アクアあたりはまだ多少の
「不気味さ」(?)があったりもしますけど、
特にスマイルあたりからは本当に全員可愛くなったと思います。

You Tubeでも投稿されていましたけど
ショーの休憩時間中に、マーチ役の中に入っていた女性がやかんの水を頭から
ぶっかけていたそうですけど
何かいかにもマーチらしい豪快な話ですね。

でもアクターさんの現場での苦労は色々と絶えないと思いますけど
暑い中でも頑張っているその姿には
何か敬意を表したいものですね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1454-0333a8fc
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |