fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


以前に何回か書いた通り、テレビ埼玉で再放送中の「スイートプリキュア」でしたけど
3週間近くに渡って夏の高校野球県予選中継に伴う番組変更のあおりを受けて
延期状態が続いていましたけど
先週からやっと再開され、
本日は現在夏休み中で在宅のため、初めてかな、この再放送を生で見る事が出来ました。
というか、中断になる前の話が「キュアビート誕生」の一歩手前の
物語全体の大きな盛り上がり箇所でして、
何かずっと中途半端なモヤモヤ状態が続いていましたので
とにかく再開は良かったです。

ま、スイートに関しては再放送ですので
特に感想等を書くつもりはないのですけど、
キュアビートといえか、セイレーンというのか、黒川エレンは
歴代でも珍しい「悩み多き方・・・」ですね。
(ま、後半はキュアソードに負けず劣らずのポンコツ振りを発揮していましたけど・・・・)





エレンは、基本的に「悩み」が尽きない・・・
(ハートキャッチの世界ならば、第一話からデザトリアンにさせられ、心の叫びと葛藤を吐露
 してしまいまそう・・・)

だからこそ、歌姫に選出されず、自分の代わりに選出されたハミィに対する「嫉妬」が一つのきっかけとなり
メジャーランドを離脱し裏切る結果になったのでしょう・・・
つまりエレンは、嫉妬と言う自身の心の中に内在する「魔物」に悩み
メジャーランドを離脱したという「裏切り」の気持ちに悩み、
そしてはたまたマイナーランドを離脱し再度メジャーランドに戻るという「二重の裏切り」を経験し
これについても悩み、
マイナーランド時代に「セイレーン」として多くの人達に危害を与え傷つけていた「過去の悪行の数々」に
対して「後悔と懺悔」の気持ちを臨みながらも悩み傷つき、
自分が本当に「プリキュア」としてこのまま響と奏の仲間になって良いのか、果たしてその資格が本当に
あるのかと悩み、
改めて見てみ見ると、「組織からの裏切り」と「自身の過去の悪行」に悩んでいた東せつなすらも
はるかに凌駕する「悩み多きプリキュア」というのが
最初の頃の正真正銘の印象でしたね・・・


66906ceb_convert_20140814192317.jpg


ま、この辺りは、次回の「涙は世界で一番ちいさい海」の名作誉れ高い回によって
ある程度は解決するのですけど、
その前の回のハミィとエレンの会話で相当部分救われる要素があったようにも感じます。

エレン: わたし、こんなひどい事ばかりしていて・・・・(泣)

ハミィ: なんだセイレーンは、怒ってほしいニャ

ハミィ: (笑顔で) コラッにゃ

この辺りは何か個人的には何度見てもくぐっと胸にこみあげるものはありますね・・・

ハミィは、歴代プリキュアの妖精の中でも、スマイルのキャンディと並ぶ役立たずのマヌケポンコツ妖精
なのは間違いないのですけど
「人を信じる事の美しさ」を最後まで守り貫いたというのは、
単に「癒し」という役割ではなくて
プリキュアの一貫したテーマでもある「誰かを守り信じたい」を妖精として最後まで貫いたという意味で
大変意義がある事だと思います。

次回の「涙は・・・」の回は
その辺りをもう少し深く掘り下げているのですけど、
最後にエレンが「ごめんなさーい」と大泣きしているのは大変興味深いものがありました。
人間の心理学として「カタルシス作用」というのがあるそうです。
カタルシスとはもともと「吐く・吐露する」と言う意味がありますけど
心理的に追い詰められ悩み苦しんだ人間は、
大泣きする事、そして大声でその原因となっている事象についてのコメントを発するだけで
心情的に楽になるという効果があるとのことですけど
まさにエレンは「ごめんなさーい」と絶叫する事でカタルシス効果を遺憾なく発揮した感じですね。

ま、もっともドキドキの六花さんは、
レジーナに対して「ごめんで済んだらプリキュアは要らない・・・」と強烈な毒を吐いていますけどね・・・(笑)


a1e81e2d_convert_20140814192340.jpg


2011当時、このビートの初変身シーンはかなり衝撃的でしたね・・・

本日の再放送を改めて見てみてもまさに「ため息」ものです・・・

何かうっとりさせられますね。

ま、同じことは先日の「10周年おめでとうメッセージ」時のビートの挨拶でも
感じましたけどね。

パッションとビートの類似性を説く人は多いと思いますが、
もう一つ加えると、パッション・ビート・現役の「フォーチュン」の類似性もあるのではないかと
思う時もあります・・・
ま、もっともフォーチュンは過去の悪行なんてものはありませんけど・・・
何かと言うと、「プリキュア」として覚醒した際に
(フォーチュンの場合は再覚醒・・)
過去の自分を精算し「再生」を果たしたという事が一つの共通点としてあるのかな・・ともふと思ったものです。
パッションとビートの場合、プリキュアに覚醒時に既に「罪の意識」を抱えていましたけど
厳密にいうとフォーチュン自身も
ひめに対して事情を知ろうともしないで一方的に責め続けた・・・」というある意味「罪」はあったのかも
しれません。
ま、3人とも、何らかの「罪の意識」を有し、
誰かを守ろうという強い信念からプリキュアとして「再出発」を果たしたのかもしれませんよね。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ありがとうがいっぱい

ぬくぬく先生様


昨日につづけて今日もコメント

コメントっていうか自分のブログに書けばって感じになってます




21話 セイレーン、プリキュアに覚醒の回でした

ハミィ「セイレーンはハミィのことなんて気にすることないニャ♪」

このセリフあたりから私は涙ぼろぼろ

そしてセイレーンの『どん底』の言葉を受けて

ハミィ「ズンドコ」って・・・超感動の場面でもぶれない

さすが妖精学校卒業生!

さすがサブタイトルコールを主役から奪った妖精!

奪ったのではなく、ハミィが主役だったりして!?

このあと二人(二匹)のやりとりが少しあって

セイレーン『あなたはどこまで天然ボケなの!』

ハミィ「天然ボケでごめんニャ♪」と言って涙

私、号泣・・・

そして伝説の雨のシーンへ・・・




22話

ハミィ「こらニャ♪」

私、号泣・・・

私のTwitter マイページ画像は

ハミィ&エレンになっています



ぬくぬく先生のおっしゃるとおり

「こらニャ♪」は救いの言葉ですね

エレンだけが救われたのではなく

見ている私たちも・・・

それはハピネスチャージプリキュアの

ひめがいおなに放った

「けちんぼー!」なのかも?

前回で ふたりの過去のわだかまりは ほぼ浄化

そして残っていた気まずさも このひと言で

一瞬に消えました





私のブログへ来ていただいたとのこと 

ありがとうございます

味気ないブログで恐縮ですが

暇な時にでもお立ち寄りしていただければ嬉しい限りです

※ぬくぬく先生 や ぬくぬく先生経由で

ひとりでも多くのかたに来ていただけたら

・・・の思いでコメントのたびURL載せることを

どうか御了承ください


      私のブログ 下記URL↓ポチ

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1450-382b9384
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |