「ハピネスチャージプリキュア」が開始され、半年が無事に経過しました。
ま、おそらく今作が最後のプリキュアと予想されますので
(だけどこの11年の歩みは永遠に不滅ですね・・・本当に各シリーズがそれぞれ素晴らしい!!)
とにかく残り半年間を心してじっくり見たいと思います。
8/10より後期EDが開始され、
いよいよ後半戦が始まったようにも感じられます。
最初に聞いた話では
「今作のプリキュアは淡い恋愛要素もふんだんに盛り込む」とか言われていましたけど
個人的な見解では
あまりプリキュアシリーズに「恋愛もの」を取り入れるのはどうかな・・・とも思っていましたが、
8/10の話で、一応「恋愛要素」にはある程度カタが付いたと思っていますので
その意味では「やれやれ・・・」という感じです。
ま、ひめの恋物語の決着はある意味予想通りでしたので、
やはり「ハピネスチャージ」の本命カップルはどうみても「めぐみと誠司」だと思いますし
この二人の「恋の行方」というのも
後半の見どころの一つなのかもしれませんよね。

今回の「10周年おめでとうメッセージ」はキュアロゼッタでした。
ロゼッタ登場時までの黄色系プリキュアは、
キュアサンシャインを例外扱いにすると、
大抵の場合、「マスコット的要素」の意味合いが強かったようにも感じられます・・・
天然ボケ、マイペース、あざとい、少しポワーンとしている・・、おっとり、我が道を行く・・・
そんなイメージが黄色系にはあったようにも思えますし、
それを究極に高めたのがスマイルの「キュアピース」、特に「ぴかりんじゃんけん」だったと
思います。
そうした黄色系のイメージを完全に打破し、マスコット要素にとどまらず
チームの大事な要というか主戦力として登場したのが「キュアロゼッタ」なのだと思います。
その意味では、ロゼッタは黄色系プリキュアの概念と限界を打破し、
更に一歩踏み込んだという意味では大変「意義」が大きいプリキュアだったと思います。
ロゼッタと言うと、やはり印象が強いのは、
ドキドキの第10話・・・
マナ達の学校に転校してきたまこぴーとマナが仲良くしている光景に「焼きもち」を妬いてしまう六花に対して
「友達を独占したいと思う気持ちは誰にでもある」と諭すありす(ロゼッタ)は
本当に印象的でした。
ま、ありすとしては自身もマナを自分一人の友達として独占したいという「深層心理」は間違いなくあったと
思います。それを「自制」して引くべきところは引いたのがありすだったと思います。
そしてそうした光景を形を変えて現れたのが
今作の黄色系のゆうゆう(キュアハニー)だと思います。
恐らく、ゆうゆうが過去に「ある男性に惚れて、結果的に身を引いた」と衝撃の(?)告白をしていますが、
その対象は間違いなく誠司なのでしょう・・・
そして既に「めぐみと誠司」の幼馴染の関係から将来的に何か飛躍しそうなことを既に見抜いて
早いうちから身を引き、
自分は二人の恋の行方を遠くからそっと見守りたいというのは
何かいかにも黄色系プリキュアの革新者である「ロゼッタ」の後継者としてバトンタッチされた
ハニーらしいなーと改めて感じたものでした・・・
だからこのタイミングで、おめでとうメッセージにロゼッタを持ってきた・・・というのは
さすがに考え過ぎなのかな・・・・??

というか、最近のゆうゆうの「万能」ぶりは凄すぎる・・・
最初にゆうゆうを見た時は、
スマイルのピースみたいな伝統的な黄色系のおっとりタイプなのかな・・・とも思ったものでしたけど
ある意味、いおなよりもすごいかもしれませんよね・・・
何か酸いも甘いも全てを知り尽くしている・・・そんな感じさえします・・・

めぐみと誠司が幼馴染というのは言うまでも無い事ですけど
実はその影に隠れがちなのですけど
めぐみ-誠司-ゆうゆうの3人が「幼馴染」なのですよね。
だからこそゆうゆうは、全てを分かっていたのでしょうね・・・・
少なくとも「自分が出る幕ではない・・・」という事を・・・・
「めぐみと誠司を見守っていきたい・・」というのはある意味ゆうゆうの優しさでもあるのですけど
「恋愛」というのは全ての人が丸く収まる訳ではない、うまくいく場合もあるし
結果として誰かが傷ついたり、誰かを傷つけたりする場合も多々ある・・・
めぐみと誠司の間に自らが割り込んでいくことで結果的に誰かを傷つける事だってある・・・
そうした「誰も傷つけたくないから自らがそっと静かに引いていく」というのは
大変「大人の事情」なのでしょうけど
それをさりげなくやってしまうゆうゆうはやはり只者ではない・・・
まさにロゼッタの後継者に相応しい優秀なプリキュアですね・・・
「恋愛」は確かに誰かを傷つけたりすることもある要素・・・
だからこそブルーは「プリキュア恋愛禁止令」なるものを出したのだと思いますが、
「相手を傷つける可能性」と同様に「相手を幸せにすることも出来る可能性」も秘めています。
だらこそ「恋愛」は難しい・・・
相手と自分がハッピーになれればよいのですけど
そうでなかった場合は、相手に対する「フォロー」も絶対に必要・・・
それが出来なかったことが、今作のブルーとミラージュの「失恋の果ての遺恨」につながっているのかな・・・
やはりその意味では「相手を傷つけない別れ方」も大切なのかも・・・・??

ハピネスチャージの各自の恋愛観を見てみると・・・
めぐみ→鈍感すぎて、「自分が本当に好きなのは誰か」なのすらも気が付いていない・・・
ひめ→今回、誠司に疑似恋愛をしてしまったが、まだまだ「おこちゃま」・・・
おこちゃまには恋愛はまだまだ早い・・・??
ゆうゆう→既に「恋」の酸いも甘いも全てを知り尽くしている・・・
他人の恋愛の「覗き見」が趣味の一つなのかな・・・??
いおな→頭が固いいおなも「恋愛」はまだまだ先の話なのかな・・・
だけど一度恋に陥ったら「魔性の女」になるかもしれないし「可愛い彼女」に化けるかも
しれないけど、どちらに転ぶかは、それはあなた次第・・・???

うーーーん、改めて感じましたけど
ハピネスチャージの「ベストカップル」はめぐみと誠司で決まりですね・・・!!
やはりこの二人は色々な意味で互いを支えあっているし、ホント「お似合い」ですよね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
件のトラックバック