fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
34位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


アニメ「ARIA」は数年前に最終回を迎え、
最近では話題になることも少なくなってきたと思いますが、
実はこのアニメ、私が週に唯一は確実に休める火曜日の夕方にテレビ埼玉で再放送されていて
最初の頃は、実にスローでゆったりとした感じに中々はまらず
特にドラマとかめまぐるしいアクションがある訳でもなく不思議な魔法がある訳でもなく
何となく見ているだけでしたけど
段々とこのゆったりとした牧歌的なアニメにはまりだし、
最後の方はかなりはまってしまった感じでした・・・

このアニメは、一度ツタヤで全巻大人借りをしてきて、
時間がある時に再度ゆっくりと見たいと思います。

でもこういうゆったりとした癒し系の優しいアニメ、最近では珍しいのかな・・・

その中でも特に、水の三大妖精の一人でプリマ昇格最年少記録保持者のアリシアさんの優しさ溢れる
魅力は実に良かったですね・・・
慈愛と母性に溢れ、
その「寛容さ」は是非とも、ハピネスチャージのキュアフォーチュンに爪の垢を煎じて飲んで欲しいところ・・・
おっと・・・またしても他のカテゴリに「プリキュア」が入り込んでしまいました・・・
どーも、最近「ハピネスチャージ」ばかり見ているせいか
何かと何でも「プリキュア」にすーぐ直結してしまうのですよね・・・(笑)





でも、このアリシアさんの口癖、「あらあら」は実に優雅でいいですよね・・・
もう一つの口癖、「うふふ・・」も実にエレガント・・・
アリシアさんの「何でも楽しむ達人」ぶりは、自分達も「生きる上での何かヒント」みたいなものを
頂いたような気もします。

a190aa28.jpg


こちらは「ハピネスチャージ」のゆうゆう・・・
前回の回でゆうゆうも、大泣きするめぐみとひめを横目に
「あらあら・・」と優しい眼差しで見守っていたのが
極めて印象的でした。
ゆうゆうは、4人の中で一番大人なのかもしれませんね。
前作「ドキドキ」でやはり黄色系のありすが意外と5人の中では一番大人なところを何度か見せてくれて
いましたけど、
ありすの場合は「お嬢様の視線での癒し」・・・
ゆうこの場合は「一般庶民からの視線での癒し」というのが最大の違いなのかな・・・??

ま、だけどゆうゆうの「あらあら・・・」は
アリシアさんみたいな優雅さとは何か違う、泥臭い感じの「あらあら・・」なのかな・・・

OIwaUlT_20130519063423_convert_20130703234330.png


「あらあら」と言えば、
やはりこの方・・・
そう、「デート・ア・ライブ」の時崎狂三です・・・

でもこの方の「あらあら・・」は明らかに毒がてんこ盛りで
悪意と悪巧みと計算され尽しが丸見えなので
ま、要注意ですね・・・(笑)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

あらあら

懐かしいですね~
「ARIA」は、『月刊コミックブレイド』のお家騒動^^創刊当時から、読んでたし、アニメも観てましたよ♪
アリシアさんも好きですが、水無灯里のひた向きさも好きです!

Re: あらあら

ネット 様

コメント頂きありがとうございます。
「ARIA」の漫画もアニメもご覧になっていたからコメントを頂けると
何かとても嬉しいです。
ALIAは魔法等の非現実要素は比較的薄いのですけど、その分現実の中での
静かでゆったりとしたストーリーがとても印象的でした。
たまに「プリマ昇格」をめぐる葛藤が描かれているのも味わい部会です。
あ、勿論、水無灯里のドジだけどまっすぐなひたむきさも良かったですね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1311-cf8ece47
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |