fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
18位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


改めて「ハピネスチャージプリキュア」を見てみると、
やはり「キュアラブリー」がホント、まじに可愛い・・・
(勿論、プリンセスもポンコツ可愛いし、ハニーもお色気+食い気+可愛いで
 いいですよね・・・フォーチュンは、どうだろう・・・?? だけど知的+格好よさが売りかな・・・)
歴代プリキュアでは、「ドリーム・メロディ・ハッピー、そしてこのラブリー」が自分の大好きプリキュア四天王
ですけど、この4人に共通するのは、全員ピンク系で、明るく元気で、少々頭は悪くとも、一生懸命
頑張っているそのひたむきさなのかな・・・

アクア・ビューティ・ダイヤモンドなどの青系プリキュアは、違った意味で
それはそれで大変な魅力なのですけど、
やはり「勉強もこれといった特技もあまりないけど、とにかくひたすら前向き」というのが
ピンク系の持ち味なのでしょね。

その意味では、現役の「キュアラブリー」は典型的なピンク系プリキュアなのかも
しれません。

バンダイで毎年発売される「キュアドール」という玩具があるのですけど、
「キュアラブリー」は歴代の中でも屈指の可愛らしさがあるし、同時に歴代ピンク系の中では
意外とデザインがシンプルな感じもして、
製作者としては「作りやすいプリキュア」だとの声もあり、
ラブリーのキュアドールもすごく発売が楽しみにしていたのですけど、一向に発売されないから
調べてみると、
残念ながら、「キュアドール」としては、前作「ドキドキ」でもって発売・生産は中止みたいですね・・・

代わりに、「プリコーデドール」という着せ替え型の新しいタイプが登場した模様ですね。





うーーん、だけど従来の「キュアドール」に比べると小さい・・・

ま、確かに今作の「ハピネスチャージ」はフォームチェンジが一つの売りになっているから、
こうした着せ替え型の方が合っているし、
小さい子供のハートは掴みそうだから、バンダイとしては、
少々マンネリ化の「キュアドール」からこちらにシフトしたのかもしれませんよね。


img_4.jpg


うーーん、でも従来の「キュアドール」(画面では「ドキドキ」の方)と
現在発売中の「プリコーデドール」(画面では「ハピネスチャージの方)とでは
やはりサイズが全然違うから、
少々抵抗感はありますね・・・

自分としては、「キュアラブリー」は比較的作りやすいタイプだから、
せめて今年まではこの「キュアドール」は生産・販売して欲しかったですけどね・・・

ま、こればかりは仕方が無いか・・・


12020704-1.jpg


上記は、ラブリーと同じように、比較的作りやすいタイプの「キュアハッピー」のキュアドールですけど、
やはり大きい方が、何かイメージが伝わりやすいというか、
キャラの魅力が伝わり易いと思うのですけどね。

ま、だけど、「プリコーデドール」の場合、小さいゆえの歴代プリキュア達の思いがけない可愛らしさも
意外と発見できるかもしれないし、
かさばらないし、
はまる人にははまるかもしれませんね。

ま、当面は、間もなく登場が予想される
UFOキャッチャーの景品のラブリーの「DXフィギュア」を楽しみにしたいです。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

[T37] [今日のプリキュア]単に「キュアドール」でググると

 キチョー自身の興味のベクトルの割には、単に「キュアドール」でググったことは1年以上なかった気がする。たまたま、さっきググってみたら、最近書かれたと思われる廃番を惜しむ記事がいくつか見つかった。  かつての仮面ライダーのソフビみたいな定番商品だから、長い
トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1208-a8a6da20
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |