fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
24位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


あーあ、何だかものすごく眠い・・・
1分目を閉じれば爆睡しそうな感じ・・・

てっ、ま、そりゃそーなのですよね・・・
だって、本日の深夜から明け方近くまで
ツタヤでレンタルしてきた「ガールズ&パンツァー」全巻をずーーーっと見ていましたからね。
だってこの作品、マジで死ぬほど面白くて
完璧にはまってしまいました・・・
昨年リアルタイムで放送時は、それ程深く見ていなかったのですけど
改めてこの作品を見てみると、
熱くて面白い!!!
ストーリーは、一言で述べると
女子高生が、必修選択科目の一つの「戦車道」の中で、戦車を駆使・操縦し、
自校内、そして他校との交流試合を経て、
公式戦へと向かっていく。
という感じなのですけど、
女子高生と戦車という常識では考えられない組み合わせのギャップが非常に面白く
登場人物がほとんど全て魅力的な娘ぱかりというのが
実にいいですね・・・(笑)

で、朝8:30から
リアルタイムで「ハピネスチャージプリキュア」を見て
(普段の日曜は仕事なもので、リアルタイムで見る事は出来ません・・・)
そして、10:00~12:30あたりまで
うちの奥様の買い物の運転手役兼お付き合い・・・
彼女の場合、一か所で全てほ済ませるという事は出来ないタイプで
本日なんかも、浦和の伊勢丹一か所だけなのはいいとしても
デパ地下とか最上階で開催されている九州物産展をブラブラする場合も
大抵、買うにしても一個か二個の単品をバラで買う程度・・・
しかもそれを店内で何か所も行っている訳だから
付添いのこちらとしても、一番疲れるパターンです・・・
「そんなにちまちま買わずに一か所でドカーンとまとめて買えばいいじゃーん」という
感じなのですけど、
どうやらそれは「男の発想」らしいですね・・・
要は、何か所も特に目的もなくプラプラとウィンドーショッピングをするだけでも
楽しいというのです・・・

それが終わって家に戻って
やっと自分の時間が始まりました・・・

3月に一度ショッピングモールで開催された時に行っているのですが
本日は近くの住宅展示場のイベントの一環として
「ハピネスチャージプリキュアショー」に行ってきました。
前回とそれ程時間が経過していないので
内容は前回と同じとは初めから承知していたのですが、
なぜ今回も行ったかというと、
もしかして「キュアハニー」が登場するのでは?という予感があったからです。
前回3/30の際は、
まだ「キュアハニー」はアニメ本編では登場していなかった関係上、
当然出ていませんでしたが、
4月に満を持して本編でも登場していたので
「多分出るはず・・・」と確信を持って行った所・・・・・


やはり「キュアハニー」が登場しました!!!






「被り物」としては、歴代プリキュアとしては
ラブリーもプリンセスも相当出来は良く、被り物ショーとして見ても
全く違和感がないのですが、
この「キュアハニー」も全く違和感がありません。

まるでアニメ本編をそのまんま見ているように感じる程でした。



CIMG6854_convert_20140504170419.jpg


前回のプリキュアショーは、ラブリーとプリンセスの二人だけで
最初に見た時は
「すごーく可愛いのだけど、アニメ本編と同様被り物ショーでも
 二人はポンコツだな・・・」という印象だったのですけど、
今回はハニーが加わったことで
「可愛いし、頑張っているし、それに強い」という印象に多少は変化したのが
何か面白いところです。
本編では、二人に比べて幾分ハニーの身長が高いのですけど、
こうした被り物ショーでは、そうした感じはしませんでした。
だけど、アニメ本編でも感じた事なのですけど
何かハニーって、妙な色気はあるのですよね・・・・(笑)



CIMG6874_convert_20140504170028.jpg


前回は、仕事中という関係上、最後まで見る事は出来なかったのですが
今回はEDのダンスまで見てきました。

前回の二人だけと異なり、
三人になるとやはり見栄えが違いますね・・・

ストーリーも戦闘シーンもダンスも
何か前回までとは一味違うような感じもしますね。

もしかしてハニーは、「ごはんのうた」も披露して
サイアーク・チョイアークだけでなく
自分たち観衆も「ほんわか」させてくれるのかなーとも期待していたのですが
さすがに今回は「ごはんのうた」はありませんでした・・・(笑)

今回の登場的幹部がナマケルダですし、
「ごはんのうた」が敵幹部で唯一通用しないナマケルダだから、
ま、元々今回の設定では
「ごはんのうた」は登場しないのかな・・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1172-dc1b3b08
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |