fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
24位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


前回、「間違えて一週間程度、シャンプーとボディーソープを間違えて使用した」話を書いたところ
思いがけず多くの皆様より
コメントを頂戴いたしました。
何かこっ恥ずかしいけど、ありがとうございました・・・(笑)

と思っていたら、
今朝も何かアホッぽい事をしてしまいました・・・

うちの近所は、
月・木が燃えるゴミの日
水がプラスチック系ゴミの日と決まっていて
ゴミを出すのは、毎回私の役割です。
(うちの奥様はぐーたらなので、この時間は寝ているか
 NHKの朝の連ドラをポケッと見ているだけです・・・
 外に出るのが面倒とのことなので、やむなく自分が毎回ゴミ出ししています・・・
 あ、でもこれって最近は日本の何気ない朝の日常風景ですよね、
 ご主人仕事で家を出る時に、ついでにゴミを出すというのは・・・)

普段は、片手にゴミ袋をもって、片手で鞄を持つというのが何かだるくて
(両手で何かを持つというのが昔から嫌いなもので・・・)
仕事で家を出る前に一度、ゴミを出しに行って一旦家に戻り
それから数分後に改めて仕事で家を出るというのが一つのパターンになっていたと思います。
その際は、何か毎回サンダル履きでゴミ出しをしていました。

だけど本日のプラスチックのごみの際、
何か微妙に寝坊をしてしまい、
今回は、出勤と朝のゴミ出しが一緒になってしまったのはいいのですけど、
やはりいつもの何気ない無意識の習慣のせいなのか
ついついサンダルを履いたまま家を出てしまい、
家から300メートル程歩いたところで
「何か足元がヘン・・・」という事で
気が付いたのでした・・・

うーーん、構造的には前回と同じなのですよね・・・
一種の「慣れ」に伴う条件反射みたいなものというのか
「無意識の慣れ」という奴ですね・・・(笑)

「ある事を習慣化してしまうと、普段と違う条件下になったとしても
ついついいつもと同じ事を無意識のうちにやらかしてしまい、
条件の違いに中々対応できない」という事を
何か身を以て証明することになってしまいました・・・

人間が中々変わることが出来ないとか変化に即応できないという事を
象徴する出来事なのかもしれませんが、
単に自分が朝からアホ全開という感じなのかもしれませんよね・・・

でもスーツを着てサンダル履きというのも
何かある意味シュールな光景なのかも・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

帽子

凄く慌てて外出してはならないときに、帽子を二つ重ねてかぶって、、バスに乗り、電車二つ乗り換えて、、誰も気が付かずに、帽子を外した時に、、あれ??二つある???手品みたいで、しばし呆然。
イタリア製の大きなつばの、マリアカラスみたいなのが上で、、下には黒い麦ストロー帽子、
帰りは、、一つは紙袋に入れて、、

恥ずかしたっかのですが、同じバスに乗って、翌日行く時の方が恥ずかしかったです。誰も知らないと思いましたが、、

私もあります

恥ずかしい事を思い出しました。

独身時代の事ですが、その日はやけに電車内で何人もの視線を感じました。
「何でだろ~?」と思いながら、何気なく髪の毛に手をやると、朝の洗顔やお化粧の時に、髪の毛をあげておくのにつけたクリップがそのまま髪の毛についていたのです。しかも三つも。

何事も無いようにはずしましたが、顔面から火が出るぐらい恥ずかしかったです。

次の日、また同じ電車に乗るのも苦痛でした。たぶん誰も知らないか、気にもしていないでしょうけど…。

確か、私も少し寝坊して慌てていたような…(>_<)

Re: 帽子

hippopon 様

コメントありがとうございます。
ま、要は人間だれにでもこうした「ご愛嬌みたいなチョンボ」はあるという事ですね。
そうしたチョンボがあるからこそ、
生きる上での楽しさとか香辛料みたいな感じがあるのでしょうね。

ま、自分の場合単なるあわてんぼうなのですけどね・・・(笑)

Re: 私もあります

メグ 様

何かすごいエピソードですね・・・
思わず笑ってしまいました・・・(笑)
一つならご愛嬌でしょうけど、三つとはさすがですね・・・・(笑)

朝の寝坊はついついあせってしまい、予想外の行動になってしまう事はあるのですよね・・

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1163-4d3d15eb
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |