fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


今回の「ハピネスチャージプリキュア」第12話の
おめでとうメッセージは、「ドキドキ」のキュアハートでした。
これまでのおめでとうメッセージの場合、「あ、何か懐かしい・・・」という感じでしたけど
ハートの場合、つい三か月前までは現役プリキュアでしたので
あまり懐かしいという感じはしませんでしたけど、
現役の「ハピネスチャージ」があまりにもポンコツ揃いのため、
ハートが出てくるだけで何か妙な安心感はありますね・・・(笑)





それにしても今回は、めぐみのアホ全開の回でしたね・・・(笑)
柴田プロデューサーの当初の設定は、
めぐみは「ひたすら頑張って平均点を取るのがやっと」というイメージらしいのですが、
歴代のアホ系のなぎさ・のぞみ・みゆきを超越しそうな頭の悪いプリキュアの
誕生かもしれませんよね・・・
今回のおめでとうメッセージが、歴代でもNo.1クラスの優秀度を誇るキュアハートなだけに、
余計に前任ピンク系との落差を感じさせられてしまいました・・・

ま、ポンコツ系でアホゆえに、その可愛さがたまらない側面はあるのですけどね・・・

それにしても、ゆうゆうは何でもかんでもすぐに食べ物に結びつけてしまうのですね。
ファールで粘るラブリーを評して「本場の水戸納豆みたい」と
表現するのもゆうゆうらしい発想でしたね。
今回、なんでハニーのフォームチェンジが解けなかったかというと、
なるほど、そういう意図があったのかと製作者の心遣い(?)を感じさせる程、
ハニーの応援チアの太ももが眩しかったような気もします・・・(笑)


hapuri1265.jpg


それにしてもプリキュア体敵の怪物の戦いが野球対決なんて
何かフレッシュのラブと大輔の喧嘩回を思い出してしまいますね・・・
あの時は、ベリーの意表を突くバントが中々楽しかったです。

次週は、いよいよ物語が更に進展しそうですけど、
ここで気になるのは、ラブリーの未熟さ・・・
柴田プロデューサーが意図する「めぐみの自己評価の低さ」とも関わる問題なのですけど、
今回も含めて意外とめぐみは自分自身を大切にしていないような感じもしなくはありません。
前任ピンク系のマナとめぐみは「人助け大好き・おせっかい焼き」という共通性があるものの、
めぐみの場合、そうした「自分に今一つ自信を持てない」感情の穴埋めとして
人助けをしているようにも見えなくもない点がマナとの大きな違い・・・
マナの場合、自分も愛して他人も愛して確固たる信念を持っておせっかいをしていたのに、
めぐみの場合、その高いレベルには遠く及ばないばかりか、
自分に対して自信が弱いため、
めぐみがしばしば口にする「ハピネス注入」の中に
果たして自分自身が含まれているのかどうかさえも不明という感じもします。
母親の病気と大いなる願いという今後一つのテーマになるべき問題にも、
こうした「めぐみ自身の幸せとは?」という問題も関わってくるのでは?とさえ思ってしまいます。

序盤はひめのポンコツばかり焦点が当たっていましたけど、
めぐみのそうした弱さも今後クローズアップされていくのかな・・・??

歴代プリキュアたちが辿ったように、今後様々な困難な闘いを乗り越えていく過程で、
そしてフォーチュンとの和解との過程の中で、
ラブリー自信が大きな成長を遂げ、自身と確固たる信念を身に付ける中で、
そうした問題も自然と解決されていくのかもしれませんが、
それが一通り終わると、いよいよ「恋愛禁止」の問題が起きてくるのかな・・・??

うーーん、意外とハピネスチャージもハートキャッチと同様に深い物語になるのかも・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

洗脳??

近頃、スーパーのお菓子コーナーなどで気になってみてしまう、、
ぬくぬく先生の伝道のせいだろうか??(^_-)-☆

未だ、買い物はしてません。。(´・ω・`)

Re: 洗脳??

うーーん、でも自分自身プリキュアの世界にはまりだしたのは
うちの奥様の影響が濃厚なのかもしれません。
実は、私自身結婚するまでは、漫画・アニメなんてほとんど見ていませんでしたからね・・・
やはり男は結婚すると変化するものなのかも・・・??

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1153-643da7b0
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |