fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


本日より消費税が5%から8%に増税されました。
恐らくは、3/31⇒4/1に日付が変更される際は、多くの小売店・飲食業店等で
大混乱があったのかもしれません。

本日は仕事は休みで、午後何気なく外に出てみると
昨日までは買い置き・駆け込みで大変な混雑ぶりだったスーパー・ドラッグストア等は
閑古鳥の状態・・・
ちなみにウェルシアでは、トイレットペーパーはいまだに在庫切れでした・・・

全体的な印象としては
「何だか知らないうちに物価が上がった」という感じです。
感覚としては全ての商品が10円程度値上がりしたという感じです。
というのも、今までは価格+消費税の税込金額表示だったのが、
増税以降は、税抜価格で表記されることが多いので、
いざレジでの支払い時に
「あれ、こんなに買ったのかな・・?」という錯覚も感じる程です。
でも一番増税を意識した瞬間は、
100円ショップで、今まで105円だった商品が全て108円になっていた時でした・・・

8%の消費税といっても実はヨーロッパ諸国に比べると税率は
日本はこれでも相当低く抑えられていて、
現代の日本の巨大な財政赤字を考えると、
日本国民が等しく痛みを分かち合う消費税増税はある意味仕方が無いと思っています。
恐らくは、「このままではいずれ国家破綻するかも・・」と国民も考えているのかもしれません。
だからこそ、2012年と昨年の選挙で「消費税増税」を示唆した自民党でも圧勝出来たのだと
思います。
だけど、一番の問題は、果たして増税分が果たして本当に適切に使われているのか
誰も分かっていない事だと思います。
例えば、増税分全てを子育て支援対策とか少子化対策とか介護関係に廻すという事ならば
ほとんどの方は増税は仕方が無いと言うのかもしれません。
だけど、その増税分が何に使われるのか、
本当に役立つ使われ方をされているのか、
いわゆる無駄遣い公共事業投資に流用されていないか
誰もチェックできないし、確認できない点が問題なのだと思います。
実際、今回の増税で、
この日本の出鱈目な財政赤字の問題が解決できる訳でも何でもありませんし、
むしろ、ますます未来の子孫に対して「財政問題」の先送りを押し付けたという事にも
なりかねません。

本当に怖いのは、この増税分が結果的に
財政赤字縮小にも繋がらないし
少子高齢化社会と言う日本が一番取り組むべき問題にほとんど予算として使われず
最終的に国民全体の疲労感・閉塞感だけを残してしまい
未来に対する希望が失われてしまう事なのだと思います。

消費税増税はある意味仕方が無い。
だけど使われ方は、特定の分野に絞って欲しいし効率を重視して欲しい。
何よりもこのべらぼうな「財政赤字」に何らかの方向性を示さないと
この国自体がいずれ「破綻」の道を歩むような恐れがあり、
それが非常に恐ろしいものがあります・・・
だって、今はいいけど、
いずれ世界各国が日本の財政問題に危機感を感じ、国債の長期金利が跳ね上がった瞬間に
最悪の場合、国家破綻というか、
国家が「債務不履行」という選択肢を選ばざるを得ない可能性もありますし、
それを回避させるために、
政策主導による破滅的超インフレ社会の到来という可能性も十分にありますからね・・・

今の日本は、外交・防衛以前に自国で直ちにやるべきことはあるのではないのかな・・・??
それが ①財政問題 ②少子高齢化対策なのだと
思うのですけどね・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1123-c3a3fe61
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |