fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
24位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


いやいや3/23の「ハピネスチャージプリキュア」は内容がてんこ盛り過ぎて
突っ込みどころ満載で逆にコメントするのに困っちゃう感じですね・・・
「ハピネスチャージ」は随所でこれまでの歴代プリキュアのパロディーと言うかネタを
盛り込んでいる部分があったりしますし、
EDの歌詞も改めて見てみると「プリキュア5GoGo」の歌詞をそのまんま取り入れたりも
しているのですよね。
今回も「プリキュア5」シリーズですっかりお馴染みの「増子美香」をオマージュしたような
「ますこみよ」みたいなキャラも登場していましたけど
世界各地のプリキュア達というのも実際に本編で登場しているのを見ると、
何だかこれまでの歴代シリーズとの明白な違いみたいなものは感じますね。






今回の「10周年おめでとうメッセージ」はキュアパインでした。
恐らく全国各地のブッ教徒は狂喜乱舞という感じなのかな・・・??
歴代プリキュアで、メンバーにあだながついたというのは、「ブッキー」が初めてでしたね。

これは「吹奏楽」カテゴリの話になってしまいそうですけど、
パインの声優さんの中川亜希子さんのご主人は
1984年の課題曲B/土俗的舞曲とか交響的印象「海響」・交響曲「天地人」とか
管弦楽のための民舞組曲
アニメの音楽では、「ゲゲゲの鬼太郎」・「犬夜叉」で有名な作曲家の和田薫です。

中川亜希子さんというと、何となく失礼かもしれませんが
歴代プリキュアの声優さんとしては最年長のお方なのかなというイメージがあったのですが、
実は最年長は「キュアムーンライト」の久川綾さんでした・・・
大変失礼しました・・・



a83c6b4b-s.jpg


さてさて本編では色々と話が動いてきましたね。
でも今回は、ラブリーとプリンセスも、何か浮かれているというか調子に乗っている感じでしたね・・
やっとプリキュアとしての戦闘に慣れてきたとか大分実績も残してきたとか
確かに気持ちは分かる気もするのですけど、
序盤のザコキャラ相手で浮かれるようでは、先が思いやられる感じ・・・
と思っていたら案の定
「幻影帝国」の新幹部「オレスキー将軍」に撃破されてしまいましたね・・・
序盤の段階で「プリキュアの敗北」というと
「ハートキャッチプリキュア」の第10話をついつい思い出してしまうのですが、
ああいう悲壮感は全くない所が、
今回の「ハピネスチャージ」のポンコツたる由縁なのかな・・・


だけどこの「オレスキー」なのですけど、
またまたナイスキャラが登場してきたというか、
プリキュア恒例の「愛すべきマヌケ幹部」が登場してきたという感じですね。
こういう「バカ」が登場すると、
何か物語の幅が更に広がったような気もしますけど、
このオレスキーのバカぶりとナルシスト振りは
何だかSSの「キントレスキー」とかフレッシュのウエスターを何か思い出してしまいますね・・・

というか、今回オレスキーの影に隠れてしまいましたけど
チョイアークも何気に言葉というか会話が出来るのですね・・・・

だけど今回のポイントはあくまで「キュアフォーチュン」ですね。
ま、フォーチュンの正体は氷川いおなというのは、ま、おいておいて、
なぜフォーチュンがここまでプリンセスを忌み嫌うのか
ラブリーに対して
「プリンセスを信じてはいけない。でないと大変な災いが降りかかる」とまで言わせる背後には
過去においてプリンセスとの間にいかなる事情があったのか・・・
その点が非常に気になりますし、
「ハピネスチャージ」の物語では、
「恋愛禁止令」(⇒ブルーとクイーンミラージュの間で過去に起きた事・・・)
めぐみの母親の病弱さとめぐみが今後叶えたい願いの問題と合わせて
何か大きな鍵になりそうな気がします。

ま、おそらくフォーチュンがプリンセスと和解し
正式にハピネスチャージのメンバーとなるのは「毎年恒例の7月頃の大きな盛り上がり時期」の頃
なのでしようけどね・・・
だけどその前にハニーはどうしたんだと思っていたら
ついに次回登場するようですね。
え、という事は、
巷の噂であるように、ゆうゆうは既にプリキュアなのかな・・・??
そうなると、めぐみはピンク系プリキュアなのに
メンバーの中では一番遅くプリキュアに覚醒したという事になるのかな・・・
へーー、これは歴代では見られなかった新しい試みなのかも・・・

「プリンセス」の一定の成長が見られつつある中
いよいよ物語は本格的に動き始めたという事を示唆するような濃厚な回でした・・・



b376156b-s.jpg


でも、ラブリーの「フォームチェンジ」は可愛い・・・
「ロリホップ・ヒップホップ」もいいけど
今回の「チェリーフラメンコ」もまたキュートですし、
腕時計みたいなアクセサリーが実は「カスタネット」というのも何か面白いですね。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1114-eca918c3
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |