fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
24位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


あ、ここのブログで記事を書くのも久しぶりのような気がしますね・・・(笑)

実は少し色々ありまして、
3/10頃から、うちの奥様が急に
「体に力が入らない」とか
「筋力が急速に弱まった感じで、階段の昇り降りが出来にくい」とか
「歩くのがつらい」とか
「自力で立てない」とか言いだし、
最初は「?」という感じでしたが、
3/11の晩には、ついにトイレにも行けないような感じになってしまい、
正直、「え、まさか筋ジストロフィーみたいな病気・・?」とか
「一生寝たきり状態・・」と考えたりもしました。

3/12に病院に連れて行き、診察を受けた所、
予想外の結果でした。

原因は、「体内のカリウム不足に伴う筋力低下」
実は彼女は、若い頃より消化器系の持病があり、ここ何十年
病院から処方された下剤のような薬を飲み続けていました。
下剤を長い間多用し続けると、体内のカリウムが減り続け、
輪をかけて彼女の場合元々職が細いという事もあり、食事からのカリウム接種が十分で無かった為、
結果的に長年のカリウム不足が
こうした事態を突発的に起こしたとの事です。
ちなみにカリウム低下は、筋力低下⇒歩行困難⇒不整脈誘発⇒心筋梗塞にも連鎖しますので
皆様もお気をつけ下さい・・・

ま、うちの奥様の場合、
3/12~3/17まで「入院」という事になり
現在は、24時間体内へカリウムを入れる「点滴」を受け続けることになっています。

ま、原因と対処療法が明確になっただけでも良かったと思っています。

ホント、色々な意味で気をつけないといけませんね・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

朱雀

こんばんは。
心よりお見舞い申し上げます。
奥様の一日も早いご回復、ご退院をお祈りいたします。

こんにちは
”長年下剤の様な薬を飲み続けていた”と、薬嫌いの私は考えられないことでした。

とにかく、大事に至らなくて良かったですね。
入院治療なら、回復も早い事でしょう。

奥様をお大事にされてください。

大変でしたね…。
原因がわかって少々安心できたところでしょうか。

焦らずに…
回復を願っております。

今は

奥様の回復を願うばかりですね…(;>_<;)

大事にしてあげて下さいね

本当にビックでしたね。
でも、原因がわかり、処方がきっちりあり、本当によかったですね。お大事

ご訪問有難うございます。
訪問者リストの異変を検索中に、ぬくぬく先生にお会い出来、アドバイスのコメントを拝見させて頂き、少しホットしてるところです。

奥様の一日も早いご回復、ご退院をお祈り申しあげます。色々と、ご苦労がありますが❤奥様を優しくしてくださいね。


(ーー;)うーん いかんですねー 納豆を食べさせてくださいね 毎日(^O^) 嫌いかなー

時々ブログで奥さんのこと書かれていましたよね。
お元気そうだったのに、まさか入院されるとは…
何事もなく退院できることを願っています(>_<)

ぬくぬく先生さんもお見舞い等で、お疲れではないでしょうか?
ご夫婦ともに、お体には十分お気をつけくださいね。

すみません。
上のコメントはgaeanのです汗

お大事に。

カリウムは、食べ物からしか摂取できません。
食の細い奥様には、ありえる病名です。
しっかりと療養すれば、すぐに元に戻りますが、きちんとお食事をなさらないといけません。
バナナ、お好きかしら?
少しでも召し上がられると、違いますよ。
ぬくぬく先生と半分こして、御一緒にどうぞ(笑)

奥様、お大事にしてくださいね。

ありがとうございます。

朱雀 様

ご心配頂きありがとうございます。
おかげさまで3/17には退院出来る見通しですので、
自分自身もホッとしています。

同感ですね・・・

サンデーランチ 様

今回は皆様方より色々とご心配をして頂き、本当に感謝しております。
自分自身も大の薬嫌い・大の病院嫌いですので
下剤等消化器関連の薬を20年以上服用し続けるのは
ある意味信じられない気もしますね・・・
ま、これを契機に薬に頼らない生活について
考えていこうと思います。

ありがとうございます。

: Hanami : 様

ご心配頂きありがとうございます。
ま、今回は原因と対処療法が明確になりましたので、
西洋薬学に極度に依存しないように、生活習慣の見直し等で対処していきたいと
思いましたね・・・

Re: 今は

esakui69 様

ご心配頂きありがとうございます。
ま、3/17にはおかげさまで何とか退院できる見通しとなりましたので、
今後は下剤に依存しないような生活習慣の見直しを図っていきたいと
思います。

ご心配頂きありがとうございます。


らいとNGC7000 様

ご心配頂きありがとうございます。
そちらも朝方の地震で大変だったろうと思われますが、
そうした中でもこうしてご心配とご配慮を頂き、とても感謝しております。
今後は西洋薬学に極度に依存せずに、キウイ・バナナ等カリウムの摂取等に留意し
今回の事を教訓にしたいと思います。

ありがとうございます。

かれいだにのよし 様

ご心配頂きありがとうございます。
そうですね、最初は「え、筋肉が縮む病気・・・?」と動揺もしましたけど、
原因と対処方法が明確になり、それはそれでホッとするものはありました。

照れますね・・・(笑)

にゃんこみか 様

訪問者リストの重複は一向に改善されず、少々困っています。
ま、当面静観するしかないですね・・・
今回の入院の件は、ホント、皆様方より暖かい励ましのお言葉を頂き、
大変感謝しています。
ありがとうございました。
今回の教訓は、
少し照れますけど、「無事に家に戻ってくれさえすれば、ただ存在するだけでいいから、
元気でいて欲しい・・・あとは何も望まない・・・」という感じですね・・・

納豆ですか・・・(笑)

higumano pu-sann 様

うーーーん、うちは二人とも納豆が大の苦手なんですよね・・・(笑)
カリウムというと、バナナ・キウイ・ピーナッツがいいらしいので、
3/17の退院以降は、これらを好物にしたいと思います。

鬼のいない間に・・・(笑)

gaean 様

ご心配して頂きありがとうございます。
おかげさまで3/17には退院できる見通しとなっていますので、何とか一安心という感じです。
自分の体の事も心配して頂きありがとうございます。
ま、私はいつも通りで、特段疲れてもいませんけど、
家に戻っても一人なので、
こういう事は滅多にないので、
大音量でプリキュア等を見て、しばし「鬼の居ぬ間の洗濯」みたいな事をして
かえってリフレッシュしています・・・(笑)

Re: お大事に。

mama.ikuko 様

ご心配頂きありがとうございます。
だけど、私の勝手な想像では、mama.ikuko さんも相当小さくて細い方というイメージが
ありますし、ブログで書かれていたようにうちの奥様同様に食が細いという感じもしますので
お互いに「気を付けましょう」という感じですね。
今回でいい勉強になったのですが、
カリウムは、ご指摘のバナナの他に、キウイ・ピーナッツに含有量が多いとの事なので
これらを今後日常的に摂取させるように留意したいと思っています。

ありがとうございます。

エンドー様

ご心配頂きありがとうございます。
おかげさまで3/17に退院予定となりました。

こんばんは♪

奥様心配ですね。
とっても きゃしゃな母は、少食で、以前カリウム不足気味でしたので
ホウレンソウを食べたり、パンにピーナッツバターを塗って食べたりしていました。
また、ヨーグルトにきな粉をかけたり、海藻類をできるだけとったり、枝豆もよいようですから、色々なものを頑張って食べるよう心がけて、元気になりました。
奥様のご回復をお祈りしています。
ぬくぬく先生もお体ご自愛ください☆

ありがとうございます。

マリー様

ご心配頂きありがとうございます。
おかげさまで順調に回復しつつあり、3/17には退院出来ることになりました。
強制的に24時間点滴でカリウムを入れ続け、食欲も旺盛ですので
入院前に比べてなんと5キロも体重が増加しています。
そうですね、確かにご指摘の通り、カリウム不足にはピーナッツ・ヨーグルトがいいみたいですね。
退院後は、こうした事がないように十分注意していきたいと思います。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1099-f2e886b7
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |