fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム




松のやで2月に実施されていたワンコインキャンペーンでの「タルタルチキンカツ」

世間というか、大企業・・たとえばユニクロ・トヨタ自動車・日本生命なとでは社員の年収が4割増だの大幅ベースアップを実現
などなんだかとてつもなく好景気な話を耳にしますけど、
日本の経済というか、サラリーマンの95パーセント以上は中小企業に勤める方ですし、その中小企業は
社内に組合がないところが大半ということもあると思いますし、経営者にとっては「従業員の雇用を守るのに精いっぱいで
とてもじゃないけど賃上げなんてできやしない・・」というのが大半のような印象もあったりします。
だけど日本の企業は大企業でも中小企業でも結構内部留保を溜めこんでいる会社も相当多いという話も聞きますし、
そうした余っている御金を未来への投資や設備投資や従業員の賃金に回せば、たとえ短期間的には苦しくても
長期的には社員・・ひいては日本国民が潤い、今現在のように財布のひもを締め続けるということも少なくなると思いますし、
要は現在日本の経済界でだぼついているお金を社会に還元・循環させることで、結構日本の景気は劇的に上向くように
なると感じますし、ひいては現在かなり問題になっている少子化対策の一番の特効薬になる可能性すら
あると思います。
少子化や晩婚化・非婚化を解決するのはもちろんたやすくはないとは思いますけど、子供の教育費用に対してばかり
対策するよりも、むしろ「どうやって未婚の若い男女を結婚させようというか・・」ということにシフトした方がいいような気もしますし、
どうして今の若い世帯が結婚したがないのかとかどうして子供を産みだからないかということを分析し、
その答えは「結婚したり子供を産むためには今の収入を増やす必要があるけど将来的にそれが見込めそうにもない」という
若い人たちの意識を変化させる政策にシフトした方がいいような気すらします。

とにかく現状は物価高もありますし、あいかわらず給料は上がらないという所今日が続いていますけど、そうした時は
日々の節約が大切になりそうですけど、単にケチケチ生活では毎日が味気ないので、何か少しでも楽しさとか
ワクワクするような企画が求められそうでもあります。
そうした時にとても魅力的に感じたキャンペーンが松屋グループで1~3月に展開していた
たとえば松屋では2~3月に期間限定で展開していた牛焼き定食・カルビ焼肉定食が100円引きセールや
松屋グループの松のやで展開していたとんかつ500円セールやチキンカツ500円セールがとってもよかったと思います。
特に松のやは500円というワンコインでとんかつ・チキンカツが腹いっぱい食べられ、基本的には松のやは
「定食においてはライスと味噌汁おかわり自由」という店舗が多いですし(店舗によってはライスおかわり自由をやっていない
お店もあったりします・・)
更に、店舗によっては月・火に来店すると次回利用できるサービス券が付くこともありますし、そのサービス券は3枚綴りで、
ポテトサラダ・ふりかけ・コロッケの券が一回来店において1枚利用できるということで、ワンコインかつを食べたときに
そのサービス券を使えばポテトサラダやコロッケも味合う事ができるというのは、この物価高で庶民の生活が大変苦しい中に
あってはまるで大変ありがたいキャンペーン期間ともいえそうです~♪

具体的には・・松のやさんにおいては、2023年2月15日午後3時より一週間「チキンかつ500円SALE」が開催されていて。
青唐辛子・ニンニク風味の濃厚味噌ダレ「ネギ味噌」、風味豊かな香草をたっぷり使用した松のや定番「タルタルソース」、
たっぷりネギの塩ダレと梅肉を添えた「ネギ塩」の3種類のトッピングがすべて500円で提供され。
さらにチキンかつ定食にはトッピングポテトサラダが付いてワンコインで提供されていました。

私が行ったときはチキンカツにタルタルソースをトッピングしたものをオーダーし、上記のサービス券を利用してポテトサラダも
無料でつけてもらいましたので、タルタルチキンカツ・大盛りごはん・味噌汁・ポテトサラダがついて500円!
更にライスと味噌汁もおかわり自由ということで、まるでハピネスチャージプリキュアのごはん娘のゆうゆうが歌う
「ごはんのうた」の如くご飯とチキンカツをおなか一杯堪能させて頂きました~♪

とにかくこれだけ食べることができておなか一杯になれば「なんかとっても幸せ~♪」という気持ちになれますので、
人間というものの幸福というのは一番大きいのは「おいしいものをおなかいっぱい食べる事」なのかもしれないですね。

CIMG4241_convert_20230221222009.jpg

CIMG4242_convert_20230221222053.jpg

松のやの定食には全てキャベツがトッピングされていますけど、このキャベツもシャキシャキしていておいしいですし、
これににんじんドレッシングをかけるとおいしさもマシマシになりそうです。
(松屋の定食にも野菜サラダが付いてくるのもありがたいですね~)

節約的にはプレーンのチキンカツにポテサラがついたものをオーダーし、サービス券を利用してコロッケをトッピングした方が
いいのかもしれないですけど、
私的にはとんかつにソースとからしがよく合うけど、チキンカツにはソースよりもタルタルソースの方がよく合っていると感じますし、
(「孤独のグルメ」の井の頭五郎もタルタルソース好きであると公言しています)
今回はタルタルソースチキンカツをオーダーし、トッピングとしてサービス券利用のポテサラをつけましたけど
チキンカツにタルタルソースとの相性は最高だと感じますし、あんなおいしいタルタルソースのチキンカツをおかずにすれば
何杯でもご飯もおかわりできそうです。
実際この日はおなかがすいていたこともあり、オーダーの段階でご飯は特盛とし、ごはんおかわり時に並で追加をいたしました。

チキンカツの肉汁もじわ~っと出ていますしこれにタルタルが絡むと最高です!

とにかくおいしくかつたっぷりとごはんを堪能させて頂きました。どうもごちそう様です~♪



上記でもちらっと触れていますけど、
松のやにおいては店舗によっては「月曜と火曜限定で定食を注文した方限定で、ポテサラトッピング、ふりかけ、コロッケの
三枚つづりセットのサービス券が提供され、次回以降に一枚使用することができます。
私自身もこのサービス券を使ってタルタルチキンカツにポテサラをトッピングしてもらいました~♪

松のやはキャベツもかなり量大目に提供されますけど、こうしたポテサラも追加されるとおいしさもマシマシになりそうです。

さてさて、当ブログにおいて日々の節約ネタやクーポン券やサービス券の話が出てくると、ハピネスチャージプリキュアの
第23話のいおなの「クーポン券」ネタに結び付くことが多いです。

ハピネスにおける最終的なひめといおなの和解成立回ともいえるこの回において、ひめとお買い物に来た際に、
「とにかく1円でもお買い得な買い物をしよう」とクーポン券を提示するいおなはとっても楽しかったです。

歴代プリキュアでああしたお買い物上手というか
楽しく節約しながらお買い物が出来るキュアはラブ・なお・ゆうゆう、あすか先輩、らんちゃんあたりなのかもしれないです。

あの時いおなは「特売価格から20円引き、更に・・・二人いれば2パックも買える!!」と言っていましたけど
多くのスーパーでは、「一人一個まで」と表記があっても連れが一人いれば2個まで買えることが多いようです。

やっぱり日々の節約においては、私はいなおを見習うべきなのかもしれないです・・

そして節約もいやいやながらよりも松のや・松屋・サービス券・クーポン券利用などのように少しでも楽しく実践できれば
最高なのだと思いますルン~♪
スポンサーサイト



 | BLOG TOP |