fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
5位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


20190702-riri-howaito-01_convert_20190702121350_convert_20190706181908.png

本日より7月です!

そして生徒・学生の皆様にとっても期末試験を乗り越えることができれば楽しい楽しい夏休みも到来しますので、
7月の到来を待ち焦がれていた人も多いのかもしれないですね。
(私自身は、中学~大学のころの7~8月というと時期的に吹奏楽コンクールと丸被りでしたので、夏休み=吹奏楽コンクールに
向けた毎日毎日の練習という印象しかなかったです・・)

私自身、これまで何度も書いている通り東北生まれで高校卒業するまで寒冷の東北の地で育ったというのに
関東に移住以降は寒さはからっきしダメになってしまい、毎年毎年11~2月ころまでは
「もう寒いのはこれが限界・・早く真夏の季節になってくれればいいのに・・」と思っているのですけど、その意味においては
7月に入ったということは本格的な酷暑の真夏の到来であり、私にとってはむしろ一年を通して最も活動がしやすい時期に
なったといえますので、本日より始まる7月の到来は誰よりも待ち焦がれていたものでした~♪
というか・・私自身は寒さは全く苦手だけど暑いのはいくらでも我慢ができるし、暑さは全く気にならない体質といえそうです。
(20世紀のころの南関東の夏は程よい暑さでしたけど、21世紀以降の南関東の夏はさすがにかなり堪えるほどの酷暑に
なってしまっているのは地球温暖化現象の一つの兆候なのかもしれないです・・)

今年の年初の記事においては
「さすがに毎日記事更新は難しいのかも・・これからの当ブログは少しずつ更新頻度が下がっていきます」という事を
記させて頂きましたけど、それでもどうにかこうにか6月末の一年の半分が過ぎた時点において当ブログはなんとか
毎日記事更新という皆勤賞を維持していますので、当面は一年を通して最も体調と気力が充実している真夏を迎えることもあり、
このままなんとか無理のない範囲で毎日記事更新は続けていくことができれば御の字と思っています。
7月は私の誕生月でもありますけど
(この年になると誕生日を迎えてもうれしいという気持ちは微塵もなく、ここ数年は「自分、誕生日おめでとー!」みたいな記事は
書いていないです・・)
それよりも来月は当ブログの開設10周年という節目も迎えたりもしますので、それまでの間はなんとか毎日記事更新という
皆勤賞は維持していきたいと思っています。

そんな訳で、今月の当ブログも何卒宜しくお願いします。

冒頭のリリーホワイトは季節作品としての「夏到来」という意義だけではなくて、実は一つの記念作品となっておりまして、
それが何かというと、
dream fantasy2
アミグリさんが2019年時点でのpixiv投稿11周年記念作品として描かれたのが冒頭の水着リリーなのです!

この「夏ですよー」のリリーホワイトほど本日から始まる7月を象徴するのにふさわしい絵はないと断言できそうです~♪

描かれた時期は2019年7月です。

リリーというと言うまでもなく「春ですよー」のフレーズでお馴染みの、春に登場するかわいい妖精ちゃんで、夏以降は
どこにいるかは不明というのが公式設定ではありますけど、こうやってリリーにも夏場でも登場の機会をもたらしている
アミグリさんのやさしい配慮にはリリーも「ありがとう~♪」と嬉しそうにしているのかもしれないです。
春限定出没のリリーがこうしたかわいい水着でご登場というのも、東方絵師様の中でもあまり思い浮かばない新鮮な発想だと
思いますし、その瑞々しい感性がとっても素晴らしいと思います。

リリーホワイトは春が近づくと幻想郷の人間や妖怪達に「春ですよ――」と告げるだけの可愛いかわいい妖精です。
普通の人間では気付かないほど些細な春の訪れの兆しを見つけて、
春の到来を伝える妖精なのですけど、春以外の季節では見かけることも少なく、春の季語にもなっているとの事です。
リリーホワイトは別名「春告精」とも言われていて、
「雪落ちて まだかまだかと 白の山 春告精の 跡探す道 」という歌を詠んだ人もいるようですね。
リリーホワイトが通ったあとは一気に春が訪れ、つぼみしかなかった桜の木を一瞬で満開にしたり、
種の状態の花を一瞬で咲かせることもできるそうで、 この能力のこともあって花屋さんに大人気な妖精だそうでして、
比較的面倒くさがれる事の多い妖精の中では大人気の妖精との事です。
(ほとんどの妖精たちはサニーミルクに代表されるように人間側にとっては迷惑千万なイタズラばかり仕掛け、見つけられると
とっ捕まる前に一目散に逃亡を図るという悪戯ばかりしているのが幻想郷の人里の日常の一コマなのかもしれないです)

リリーホワイトは春が近づくと、春の気配を探し出しては幻想郷内の人達にひたすら愛くるしく「春ですよ――――――」と
告げて廻るだけですので、人間の視点から見てしまうと、
イタズラばかりする悪たれ妖精共にあっては、天使みたいな存在と人気が高いのは極めて当然だと思いますし、
吉兆を告げる妖精といっても過言ではないと思います。
リリーホワイトのイメージとしては、いつもニコニコしていて満開の笑顔で春が近づくと
「春ですよ――――」と告知して廻るという天真爛漫さやその単純明快さが実にすてきなものがあると思います。

リリーと言うとあのとんがった三角帽子がとても印象的なのですけど、帽子自体はごく小さ目に頭にちょこんと乗せて
リリーの長髪金髪をとても鮮やかに強調されているのはとても斬新に感じましたし、この流れるように美しい長髪金髪は
美少女妖精にとてもお似合いだと感じたものです。
リリーと言うとピンクトーンの衣装も大変印象的ですけど、
ピンクトーンの羽根も水着もとっても妖精らしい可愛らしさに溢れていると思います。
その水着もフレアビキニとしいうことで、とても細かいフリルを見事に精緻に描かれていて、
アミグリさんらしい繊細さが伝わってきていますし、髪や水着の赤いリボンもとても見映えがしていると思います。
そして背中の羽根の透明感も素晴らしいと思います!
2012年~13年頃の淡い作風の頃よりも更にリリーの羽根の透明感を演出し、リリーの透明感溢れる羽が透けて背景の海が
見えるというのも夏らしい作品に相応しいと感じられますし、金髪碧眼の美しさも素晴らしいと思います!
背景の夏空の海と白い雲も美しい季節感に溢れていて、リリーの透明な羽が白い雲に溶け込んでいきそう~みたいな
錯覚すら感じさせていると思います。

さすがに幻想郷の7~8月は暑くて堪らないでしょうから、リリーもたまには冒頭のアミグリさんのすてきなイラストのように
水着に着替えて妖怪の山の山頂の湖や魔法の森の河辺や紅魔館近くの湖等で水遊びを楽しんでいるのかもしれないです。
そした時のリリーは、アミグリさんの絵ではないですけど、幻想郷の皆様に「夏ですよ―」と夏の告知を春同様に
しているのかもしれないです~♪

mizugi-marisa-03_convert_20180806153602_convert_20180806180158.png

夏到来という事で東方キャラ水着絵をもう一枚だけご紹介させて頂きたいと思います。

上記はアミグリさんが2018年8月に描かれた水着魔理沙です。

この水着魔理沙は、魔理沙の元気溌剌の様子が一枚の絵にギュギュっと詰まっていると思います。
ウインクもVサインもいかにも魔理沙!という雰囲気に溢れていると思いますし、
こうしたお茶目な仕草が幻想郷でいっちば~ん!お似合いなのは魔理沙なのかもしれないです。
黒の水着というのが魔理沙の魔法使いというキャラにもよく合っていると思いますし、
アクセントとしてのスカートの白リボンもとても映えていると思いますし、
何よりも黒いフレアビキニのフリフリ感がとてもかわいらしいと思います~♪

魔理沙というとイメージ的には「いつも大きな魔法使いの帽子を被っている」という感じもありましたけど、
水着魔理沙はさすがに水に浸かると帽子が濡れてしまうと言う事で、
小さい帽子がちょこんと頭に乗っているのがとてもかわいいと思います。
魔理沙はどちらかというと頭に帽子が被った状態で描かれる事が多い中で、
金髪ロングの状態で長い髪をたなびかせている魔理沙の美しさは尋常ではないものを感じそうです。

ここ2年ほどはコロナ禍ということもあり、楽しい夏という訳にはいかなかっただけに今年はこれまでの分も合わせて
皆様方お一人お一人がすてきな夏をお過ごし頂ければ幸いです。
スポンサーサイト



 | BLOG TOP |