fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム




先日・・4月17日の日本ハム-千葉ロッテマリーンズの試合で、先週に引き続き佐々木朗希投手はほぼ完璧な投球を
見せてくれて、8回表の日本ハムの攻撃が終わるまで、なんと!二試合連続完全試合を継続していました!
私自身は先週の試合も日曜の試合も仕事のため中継は見ていなかったのですけど、ネット配信等を見ると
あの佐々木朗希の投球はなんとなくですけど「もはや手が付けられない異次元の投球内容」という感じだったのかも
しれなかったです。

歴史に「もしも・・」というのはないのですけど、もしもマリーンズ打線が日曜の試合にもしも一点でも取っていたとしたら、
おそらくは井口監督も9回表の日ハムの攻撃に佐々木朗希をマウンドに送り出していたと思いますし、
可能性的に佐々木朗希が9回表も三者凡退で片付け、日本の長いプロ野球の歴史でもメジャーでもいまだ誰も実現したことの
ない二試合連続の完全試合達成というまさに人類の「夢」が実現できていた可能性を考えると、ついつい
マリーンズの(いつもながらの)貧打に、
2019年放映のスター☆トゥインクルプリキュアの宇宙人キュアのララの決めセリフのように私自身が「オヨ~!」と
なってしまいそうな感じなのルン・・

マリーンズのあのウルトラ貧打はいつもの事なので、「ま・・しょうがないよね・・」で片付きそうなのですけど、今回ばかりは
「ちょっともったいなかったのかも・・」とついつい愚痴ってしまいそうですけど、
それもまた野球の神様がイタズラをしてしまったということにしておきましょう・・

ネットでは井口監督の9回表でその時点ではまだ完全試合の継続中だったにもかかわらず佐々木朗希投手を降板させた事に
批判が集中していたようですけど、私自身は井口監督の決断は極めて妥当だと思いますし、
佐々木朗希はなんだかんだいってプロ選手になって3年目ですし、試合にコンスタントに出場し中一週間での登板は
実は今年が初めてでもありますので、今はまだ無理をさせたり過度に負担をかけるべき時期ではないと思いますし、
マリーンズの至宝・・、否! 今や日本のプロ野球界の「ロマン」でもある佐々木朗希投手は大事に育てていって欲しいので、
井口監督をはじめとするマリーンズ首脳陣の選択は当然だと思います。

ただ・・佐々木朗希の投球は素晴らしかっただけにマリーンズの貧打は「もうちょっと頑張ってよ~」と愚痴りたいですし、
日曜の試合も10回に日ハムのホームラン一本だけで試合を決められ、結局1-0と敗れ、開幕序盤の頃以来久しぶりに
借金生活に陥ってしまったのは、ララではないですけど私自身が「オヨ~!」となってしまいそうなのルン・・

run_convert_20210423235613.jpg

2019年放映の「スター☆トゥインクルプリキュア」の宇宙人キュアのララとその優秀なAIにもしもですけど
「こんな貧打のマリーンズ打線が続いたとして、今年のマリーンズの悲願のリーグ制覇の可能性はどのくらいありそうですか?」と
質問したら、「オヨ~! その確率は限りなくゼロに近いルン・・」と言われるのはほぼ確実と思われそうですし、
それを聞いた私も一緒になって「オヨ~!」となってしまいそうなのルン・・

でもまだまだ序盤ですし、このまま交流戦あたりまではなんとか五割前後をキープしつつ、夏の盛りから秋以降に
抜け出していったらとてもありがたいです。
幸い今年のマリーンズは先発投手陣はかなり充実し一人一人のピッチャーがかなり頑張ってくれていますし、
秋以降には怪我から復帰の種市とか期待の新人の中森あたりも出てくる可能性もありますし、その頃にはマリーンズ得意の
リリーフ陣の鉄壁の防御も期待できそうなので、
(昨年のマリーンズも夏ころまではリリーフ陣を固定できず苦しんだ時期もありましたけど、国吉加入以降はしっかりと
 確立していましたので、今年は誰を7回と8回にもってくるかは今現在は試行錯誤の真っ只中ともいえそうです)
とにかくまずは打つ方をもうすこしなんとかしないとさすがにあの貧打はやばいのかもしれないです。
スポンサーサイト



 | BLOG TOP |