fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


悠 : 美沙や潤とは仲良くしてたじゃーん!私だけ冷たくされるの納得いかなーい!

「ラーメン大好き小泉さん」の大澤悠の上記のセリフは原作漫画版でもアニメ版でも登場していましたけど、
微妙にそのニュアンスに違いが感じられ興味深いものがあると思います。

蟆乗ウ峨&繧点convert_20180728155422

b782c04b-s_convert_20180728155507.jpg

無愛想で無口で他人とのコミュニケーションをあまり積極的に取らない美少女転校生の
小泉さんと親しくなるためには、大澤悠のようにストーカーの如く積極果敢に話しかけるのはあまり宜しくないみたいで、
むしろ美沙や潤のように一歩引いたところからさりげなく接していった方がいいのかもしれないです・・

最初の頃の話で、小泉さんと美沙は激辛ラーメンで打ち解けられ、小泉さんと潤はパパパパパインですっかり打ち解け
それを見ていた大澤悠が「美沙や潤とは仲良くしてたじゃーん!私だけ冷たくされるの納得いかなーい!」という
悠の言い分も大変よくわかるのですけど、
小泉さんに対しては、こちら側から積極的に関わっていくアプローチよりは、
ラーメンに関して何かわからないことがあった時に「ねえねえ、小泉さん、この点はどうなの~?」とさり気なく聞いた方が
いいのかもしれないですし、
そうした質問をされると小泉さんも内心では嬉しくなってしまい、アニメ本編でも原作漫画でも
小泉さんのラーメン愛が溢れだし、ラーメンに関する薀蓄話が炸裂していたシーンは何度もあったものです。

美沙や潤とは仲良くしてたじゃーん!私だけ冷たくされるの納得いかなーい!というシーンにおいて
アニメ版では悠は普通にさりげなく両手を左右に広げて小泉さんに抗議するという感じでもあったのですけど、
「ラーメン大好き 小泉さん」は、アニメ版と原作漫画版においては微妙な違いがあったりもしていて、
漫画版の方がどちらかというと悠の小泉さんに対するすてきなストーカー振りを幾分強調し、
微妙に悠のズレ具合をかわいく描いているような感じもあったりして、その結果として原作漫画版においては
悠は公道のど真ん中にて、まるで小さい駄々っ子が母親に対して「このおもちゃ欲しい~! 買って買って~!!」と
仰向けでジタバタしているかのように小泉さんに対して駄々っ子の如くジタバタして見せていたのは
とっても面白かったと思いますし、
それを冷たい視線で自分の世界に入っている小泉さんがとてもシュールでした・・

アニメ版で小泉さんのクールなシュールさと悠のちょいと異常なストーカー振り(?)をアニメ版では少し弱めたという
感じもあったりしますね。

ab5cebc7-s_convert_20180728155445.jpg

5b9669b9-s_convert_20180728155216.jpg

悠 : 日曜ヒマ?一緒にどこか行かない?

小泉さん : 行きません

悠 : なんでー!

小泉さん : 一人で過ごしたいので

小泉さん : 私は誰かと仲良くなった覚えはありません

悠 : もっとフレンドリーに行こうよー!人類みな兄弟ー!

小泉さん : 人類より麺類派です

上記の会話は小泉さんの「美沙や潤とは仲良くしてたじゃーん!私だけ冷たくされるの納得いかなーい!」という発言の
前後のものなのてすけど、我々人類は小泉さんの前では「その時人類は麺類に敗北した・・」ということに
なるのかもしれないです。

小泉さんも決して人間嫌いとかコミュ障という訳ではなくて、なんだかんだいって大澤悠とラーメンを一緒に
食べに行くことは日常茶飯事ではありますし、上記の会話の後でも、
なんだかんだ言って小泉さんと大澤悠は、「現地集合・現地解散」という条件の下、後日一緒にラーメンを食べに行く
約束をしたりもしていますし、原作漫画の5巻において、小泉さんと悠・美沙・潤たちがラーメンとつけ麺の違いを認識するために
行った埼玉県川越市のシーンにおいても、そのラストシーンにおいて、
小泉さんが散々ラーメンに関する薀蓄を展開した後に、大澤悠に対して「この続きはまた今度・・」とうっかり(?)口走ってしまい、
悠を「小泉さんはこれからも私と一緒に語りたがっているんだ~!」と思わせる結果になってしまったものの、
なんだかんだいって小泉さんも悠を単なる「私に対する奇妙なストーカー」という立ち位置から「ラーメン仲間らしき人」へと
変化して言っている事を示唆しているのかもしれないです。

もっとも・・原作漫画の最新刊あたりでは、大澤悠は普段はショートヘアなのですけど、小泉さんが
スポーツクラブのお試し会員として無料期間中にトレーニングに励んでいるという情報を掴んだ際には、なんと・・!
悠はポニーテールの長髪のウィッグを着用して変装した上で、スポーツクラブのインストラクターのアルバイトをして
小泉さんに指導と言う名目で接近しようと目論んでいたエピソードが取り上げられていましたけど、
悠の「そこまでやるのか・・」という小泉さん愛は本物と言うのか・・凄まじいものも感じてしまいそうです。
悠のポニテールはとってもかわいくて悠の魅力再発見という感じでしたけど、悠の変装なんぞ最初から見抜いていた
小泉さんもその感性は凄いものがありそうです・・
スポンサーサイト



 | BLOG TOP |