
↑
ライスカレーの一例(ご飯の上に最初からカレーがかかっている状態)

↑
カレーライスの一例(ごはんとカレーが最初は分離されていて、カレーはカレーポットの中に入っている状態)
カレーライスはラーメンと同様に日本人のすてきな国民食の一つなのだと思います~♪
子供も大人も、日本人は本当にカレー好きです! そういう私もラーメンと同様にカレーライスは大好きです!!
本場のインドの皆様にとっては、カレーと一緒に食べる炭水化物はいうまでもなくナンだと思うのですけど、
日本人にとってはライスの方がカレーによく合うのかもしれないです。
(個人的にはナンと一緒にカレーを食べるとパン屋さんのカレーパンを思い出してしまいそうです)
一口にカレーと言っても、本格的なインド料理のカレーもちょっと贅沢なホテルのカレーも、給食や学食でのカレーも
野外キャンプでのカレーもそして我が家だけのこだわりオリジナルカレーもカレーである事に何ら変わりは無いのですけど、
そうしたストライクゾーンの広さも日本の国民食としてのカレーの魅力なのだと思います。
高校の頃の学食のカレーはいうまでもなくご飯の上にカレーが掛っていて当時一皿150円でしたけど、具もあまりないけど
あのドローーッとしたどこか懐かしい味はとてもおいしかったです。
大学の学食は当時は一皿200円ぐらいでしけど、高校の学食に比べて味によりスパイシーさが加わり具がちゃんと見えていた
のは高校の学食のカレーの50円の価格差以上のものがあったと思います。
大学のカレーもいうまでもなくごはんの上にカレーがかかったものでしたけど、後述しますが、私自身初めて
神田神保町にあるカレー専門店のボンディで食べたカレーは、当時の大学の吹奏楽団のクラリネットパートのお姉さま先輩たち
に連れて行っていただきゴチになったものでしたけど、
当時の(まだ東北の片田舎から上京して間もないという事もありましたしまだ10代でもありましたので)私は
あのボンディで食べたカレーは色々な意味でカルチャーショックなものでして、
例えば・・「(高校は田舎の県立男子高校ということもあり)こんなお綺麗なお姉さま先輩とランチができるなんて~♪」とか
「カレーがドリンク付きのセットメニューとは言え1000円を超えるなんてありえない・・」とか
「(後述しますが「邪神ちゃんドロップキック」のぺこら様が感じたように)どうしてカレーに別皿としてじゃがいもが付いてくるの!?」
というものもありましたけど、一番のカルチャーショックはカレーが「カレーポット」に入れられたままの状態で提供されていて、
当時の私はなんとなくですけど「ご飯の上にカレーが掛ったものは大衆的なカレー、カレーポットに入れられたカレーとご飯が
別に提供されるカレーは高級店のカレーと」思っていて、
当時の私は「東京というところはカレーポットにカレーが入っているし一皿1000円以上するし、やっぱりすごいところだ・・」と
田舎っぺ丸出しの感覚であったものでした。

↑
神田神保町のカレー専門店・ボンディで提供されるカレーの一例
神田・神保町は昔から古本の街として大変名高いのですけど、靖国通り沿いに神田古書センタービルという
1階から9階まで全階全てのフロアが古書取扱店または古レコード店の取り扱いというまさに古書に特化したビルが
あねのですけど、この神田古書センタービルは、かなりマニアックな専門書・医学書・歴史書・古文書・小説や
アイドル関係や二次元関係などその取扱いの守備範囲はすさまじく広く、このビルの一階にあるのがボンディなのです。
カレー好きのあいだでも数多くのボンディファンがおり、カレー激戦区・神保町におけるカレーの代名詞のような名店です。
ポンディというとカレーの美味しさもそうですけど、ジャガイモを付け合せてとして提供しているカレー店」と言えます。
カレー店として最初にジャガイモを出し始めたのはボンディとの事で、
神保町でカレーを提供する前にジャガイモを出すお店としてボンディの他に、
ペルソナ、カヴィアル、エチオピアといった名店がありますが、いずれもすべて半径200mの範囲に集中しているというのも
大変興味深いです。
さてさて、それではどうしてボンディではカレーライスにジャガイモをセットしているのでしょうか?
カレーライスの野菜の具としてはジャガイモ・人参・玉ねぎは定番だと思うのですが、
実はボンディのカレーソース自体にはそもそも論としてジャガイモが入っていないそうです。
玉ねぎと人参はミンチされてカレーのソースに入っていますが、ジャガイモは水分が出やすく、カレーが水っぽくなるので
ボンディのカレーライスにはジャガイモは外されています。
ただ、カレーからジャガイモを外すのはある意味ちょっと違うでしょ・・と言う事で付け合せとして茹でたジャガイモとバターを
添えているそうです。
そしてジャガイモはかなり腹持ちがしますのでカレーを食べた人にお腹いっぱいになってほしいという創業者の気持ちが
現在にまで受け継がれていて、
「神保町は学生も多いので、高いお金を払ってでも食べにきてくれる人にご飯を大盛りにするだけでなく、
ジャガイモを提供する事でお腹も満たして欲しい」という感じで今現在でもジャガイモとバターを提供しているそうです。
さてさて、上記において私自身生まれて初めてボンディにてカレーポットにカレーが入っているのを見たと記しましたけど、
なんとなくですけど、イメージ的にはご飯の上に福神漬けが添えられカレーが掛けられたカレーは庶民的なカレーであり、
これを「ライスカレー」と呼ぶ傾向があるのに対して、ボンディのようにご飯とカレーが初めは別の状態として提供され、
カレーそのものはカレーポットに入れられているカレーを「カレーライス」と呼ぶような傾向があるようにも感じられます。
それではカレーライスとライスカレーはどのような違いがあるものなのでしょうか・・?
カレーライスもライスカレーも同じものだと思っている人が多いかもしれないですけど、それはカレーのルーとご飯の状態が
どうなっているかで呼び方が違うという事なのかもしれないです。
上記で正解は既に書いているのかもしれないですけど、カレーライスとはカレーのルーとご飯が別のお皿に盛られている
カレーの事で、洋食屋さんやカレー専門店にてはこの状態で提供される事が多いですし、ボンディもその状態で
提供されます。
それに対してライスカレーとは、ご飯の上にカレーのルーがかぶせられている状態のカレーの事を言い、
一般家庭や町中華・普通の定食屋さん等で出されるカレーもこのライスカレーのスタイルで出される事がほとんどだと
思います。
つまりはカレーライスもライスカレーも味自体は全く同じですけど、カレーがご飯の上に最初から掛っているのか、
最初はカレーポットに入っているかが大きな違いです。
ただ感覚としてはカレーポットに入っているカレーライスの方がなんとなく高級感はありそうです。
現在ではどちらの状態であっても「カレーライス」と呼ぶようになっており、カレーライスとライスカレーを区別することも
なくなってきているというのが実態と言えそうです。


神田神保町を舞台にしている「邪神ちゃんドロップキック」においても、当然のことながらボンディも登場しています。
この作品においては、天国の天使の幹部クラスなのに、人間界で悪魔との戦いの中で
うっかり天使の力の源である天使の輪を紛失してしまった結果、天使としての能力を全てなくしてしまったばかりか
天国に帰還する事も出来ずに、人間界で安い賃金でこき使われながら段ボールで寝泊まりをしている
半分浮浪者のようなぺこらがなんだか不憫ですね・・
そんな気の毒なぺこらに対して邪神ちゃんは嫌がらせをしたり得意技の(?)ドロップキックをぺこらの背中に食らわれたりなどと
相変わらずゲスで卑劣な事ばかりしているのに、邪神ちゃんの飼い主??とも言えそうなゆりねはとてつもなく優しいです~♪
ゆりねは一見すると中二病患者または魔女みたいな雰囲気なのですけど、その本質はとてもなく慈愛に溢れていて、
ゆりねとすると、邪神ちゃんみたいな裏表のあり言動に嘘があるタイプは絶対に許せないのに対して、ぺこらやメドゥーサなどの
ように裏表が全く無い素直なタイプには誠実に接しているとも言えそうですね。
さてさて・・靖国通り近辺でぺこらは空腹と疲労でフラフラ状態で倒れそうになります。
そうしたぺこらを発見し助けてあげたのはやっぱりゆりねでした。
そしてゆりねが空腹のぺこらに対して食事を御馳走してあげた食べ物屋さんというのが、靖国通りに面している
神田古書センター一階に店舗を構える欧風カレー ボンディ 神保町店だったのです。
そしてぺこらはボンディのカレーライスのあまりの美味しさに感動し、ぺこら自身はゆりねの事を
「悪魔=邪神ちゃんと結託している魔女」と認識してるのに、ゆりねにカレーライスのおかわりすら求めてしまうほど
ボンディのカレーはとてつもなく美味しいと言う事になると思います。
それにしても学生時代の私自身が食べた事があるお店がこうやって深夜アニメにも登場しているのはなんだか嬉しい
ものがありそうですね~♪
ぺこら : じゃがいも美味しいです。でも、なぜカレー屋さんでじゃがいもが出るのですか?
ゆりね : 食べるか喋るか、どっちかにしなさい
ぺこら : なぜじゃがいもが出るのですか?
ゆりね : 知らないわ・・さぁどうぞ。暑い時に食べるカレーは最高よ
ぺこら おいしい・・! もう一杯頂いてもよろしいでしょうか?
ゆりね : いいわよ。邪神ちゃんの食費から引いておくから・・
ぺこら : 天使の輪があれば奇跡を起こし、石をパンに、水をワインに変えることも出来るのですが…
ぺこら : 花園ゆりね!今回はお前に感謝せざるを得ません!だからと言って、お前と悪魔たちの駆除を
諦めたわけじゃありませんからね!
いずれ!天使の輪を見つけ出し、力を取り戻した暁には必ずお前たちを駆除します!
ゆりね : 天使の輪、早く見付かるといいわね
ぺこら : (あぁ主よ…私はどうしたら…彼女は私の隣人なのでしょうか?魔女なのに…?)
(あぁ…世界は矛盾に満ちています!)
それにしてもゆりねは優しいですね~
(クズな言動の邪神ちゃんにイラッとして壮絶な??お仕置き食らわすゆりねと同一人物には全く見えないのですけど、
それだけ邪神ちゃんの日々の言動があまりにもゲスの極みだからなのかもしれないです)
ぺこらからゆりね=魔女という認識をされていても「早く天使の輪が見つかるといいね」というゆりねは、むしろぺこらよりも
天使なのかもしれないです。
そしてこのシーンのオチは「主よ、何故じゃがいもが出たのでしょう?」というのも面白いですね~ ♪

ここから先は
dream fantasy2の
アミグリさんが描かれたかわいい絵の転載&ご紹介コーナーです。
上記で「邪神ちゃんドロップキック」のゆりねについてちらっと触れさせて頂きましたけど、ゆりねの外見はまさに
中二病患者そのものみたいな感じでもあるのですけど、
ゆりねはJDさんで、見た目に反して? 意外と感性はまっとうな常識人であったりもします。
(但し、ゲスな言動ばかリ繰り返す邪神ちゃんに対してのお仕置きは毎回血しぶきあげまくりの壮絶なものがあったりします・・)
ゆりねというと眼帯が大変印象的でもあるのですが、
眼帯が大きなチャームポイントであり、世に「中二病」という言葉を普及させたという意味で大変大きな貢献度があるのが、
「中二病でも恋がしたい」のヒロインの小鳥遊六花(たかなし りっか)なのだと思います。
そんな訳で、今回はアミグリさんが2013年1月に描かれた「中二病でも恋がしたい!」のヒロインの小鳥遊六花を転載&ご紹介を
させて頂きたいと思います。
原作はライトノベルで2012年に東京MXでもアニメ化されています。
この作品は放映当時かなり話題を呼んでいましたし、社会全体に「中二病」という言葉を普及させたという意味では
大変意義がある作品だと思います。
「中二病」とは別にメンタル面の病とかそういう訳では無くて、
思春期特有の背伸びというのか、理想の自分と現実の自分のアンバランスさの甘酸っぱさという事でもあるのですけど、
この「中二病でも恋がしたい!」のメイン主人公の元・中二病の勇太と現・中二病患者の小鳥遊六花の二人は、
これまでのアニメのように男の子が妄想にかられてかわいい女の子を自分に振り向かせるためにドタバタを演じるという訳では
なくて、女の子の六花が勇太を振り回すという設定が新鮮に感じられ、
全体的にドタバタしていていかにもラブコメディーなのですけど、六花の妄想振りとその暴走ぶりが
とてもかわいらしくて新鮮に感じられましたし、六花は確かに痛い子ではあるのですけど、
六花を見ていると「こんな事、昔、自分にもあったよね・・」みたいな昔の甘酸っぱい思い出が蘇る方も
多いのではないのかな・・?とも感じたりもします。
六花の人目も気にせずに自分ワールドを繰り広げているあのとてつもない妄想振りは圧巻の自分の世界だと思います。
六花と似たような中二病的なキャラというと、「女子高生の無駄づかい」のヤマイや「ラブライブ! サンシャイン!!」の津島善子と
言えるのだと思います。
アミグリさんが描かれた六花はとてもかわいいですね~♪
眼帯もそうですけど、アホ毛もとっても可愛いです! 制服も六花にとてもよく似合っていると思います。
ちなみにですけど、この六花を描かれた時のアミグリさんのコメントは、
「アニメージュに載っていた絵を参考に描いてみました」との事ですけど、やはりうまいですよね!
模写・参考に限らず、アミグリさんは「アミグリさんらしさ」はきちんと表現されていて、
それが結果として、当時、今回転載のこの六花はpixivの「デイリーランキングの305位」にランクインと言う事に
繋がっていたのだと思います。
上記のアミグリさんが描かれた小鳥遊六花は、上記の六花の絵師様であられるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにもかわいい六花を描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy2 を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy2 に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivそれにしても中二病患者そのものみたいな外見のゆりねと天使長だけど外見は貧乏神そのもののぺこら様のお二人が
ボンディでカレーライスを食べている光景は思いっきりシュールですけど、
ボンティのカレーはとにかくとっても美味しいです~♪
なんだかこんな記事書いているとカレーが食べたくなってしまいました~♪
スポンサーサイト