fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
18位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

検索フォーム


本日は2月9日と言う事で、記念日的には服の日、フグの日、漫画の日、福の日、風の日などがあったりもしますけど、
同時に「肉の日」であったりもします。
最近は毎月29日になると「毎月29日は肉の日」という事で精肉特売やカツ丼半額といったイベントが展開されることも
あるようですけど、2月9日が「肉の日」というのは語呂合わせ的にもいいのかもしれないですね。

そして「肉」というと焼肉でもすき焼きでも牛丼でもとんかつでも鶏の唐揚げでも、お腹いっぱい食べたいものですし、
アニメや漫画等での美少女キャラの皆様がお腹いっぱい肉を頬張っているシーンは気持ちがいいものがあったりもします。
もちろん、ラーメン・肉まん・たこ焼き・炒飯等のご飯ものやまくろ丼等の丼ものやケーキ等のスイーツもので大食い美少女達が
「これでもか~!」とばかりにお腹いっぱい食べている光景は、見ているこちらまでお腹が空いてきそうなほど心地良いものが
ありますけど、肉食女子という言葉ではないですけど、美少女達が肉を食べて食べて食べまくるシーンは、
爽快さがありそうです~♪

さてさて・・それでは具体的に大食いの女性アニメキャラというと誰が思い浮かぶのかというと、思いつくところで
少しばかり列挙してみると、下記のキャラが思い当ります。
(大食い系は下記以外にももっとたくさんいますけどね・・)

無彩限のファントム・ワールド / 和泉玲奈

アイドルマスター / 四条貴音

プリパラ / 白玉みかん

三者三葉 / 小田切双葉

艦隊これくしょん -艦これ / 赤城

ガールズ&パンツァー / 五十鈴華

うる星やつら / サクラ先生

ラブライブ! / 小泉花陽

ラブライブ! サンシャイン!! / 国木田花丸

ダンベル何キロ持てる? / 紗倉ひびき

ゆるキャン△ / 各務原 なでしこ

甘々と稲妻 / 飯田小鳥

上記キャラの中では特にアイドルマスターの四条貴音とうる星やつらのサクラ先生の大食い振りはすさまじいものが
ありましたけど、ゆるキャン△の各務原 なでしこは大食いというよりは、美味しそうに食べ物を食べるという意味では
驚異的な才能といえるのかもしれないです。
そしてラーメンに特化した大食いと言うというまでもなく「ラーメン大好き小泉さん」のラーメン脳の大食い自覚無しの
小泉さんに尽きると思います!



_convert_20191211131508.jpg

歴代プリキュアにも大食いキャラは揃っていますね~♪

具体的に挙げてみると、初代の美墨なぎさ、プリキュア5の夢原のぞみ・夏木りん・春日野うらら・水無月かれん、
スイートプリキュアの北条響、魔法つかいプリキュアの花海ことはなどかいたものですけど、
前作の「スター☆トゥインクルプリキュア」のララちゃんは、大食いキャラではないですけど、おにぎりを美味しそうに
食べているシーンが何度かあり、あのララちゃんはとってもかわいかったルン~♪
プリキュア5のメンバーは、ほぼ全員大食いキャラであり、ココ・ナッツの生活費はナッツハウスでちびちび稼ぐよりは、
あのメンバーで大食い大会に出場し賞金ゲットした方がてっとり早いのかも・・!?と感じさせるくらいの大食いメンバーでも
ありました。
上記で挙げたメンバーの中に、ハピネスのゆうゆう(大森ゆうこ)が入っていないのは、ゆうゆうは大食いキャラというよりは
「純粋に食べ物をおいしく食べるのが何よりの至福」という考えでもありますので、ここでは除外をいたしました。

そして最近では異色な大食いプリキュアも登場していました。

それが2018年放映の「HUGっと!プリキュア」の登場キャラクターで、第20話以降キュアアムールに変身するルール―アムール
でした!
(ルール―アムールはうちの奥様の大変なお気に入りキャラでして、ルール―アムールがあまりにも美味しそうにたこ焼きを
ぱくついていましたので、それに感化される形で一時期かなりたこ焼きにはまっていた時期もあったりします・・)

見た目は人間の少女ですけど、その正体は敵組織・クライアス社に製造された人類管理用アンドロイドでもあったりします。
速い話がプリキュアシリーズ初のメカキュアといえます。
命じられたスパイ活動をする内に、はな達と交流を重ねた事で知能回路にバグ=心が発生したことによりクライアス社を離反し、
愛を知りプリキュアに覚醒することになったといういわゆる「光堕ちキュア」であったりもします。
敵組織からプリキュア陣営へと転身したプリキュアというと、SSの満と薫、フレッシュのせつな、スイートのエレン、
Goプリのトワ様がいましたけど、アンドロイドで敵組織からの離反というのはとてつもなく斬新で画期的でした!
ルール―アムールですけど、その本質はあくまで「心を得たアンドロイド」であって、
人間に生まれ変わったわけではありません。
しかし、クライアス社を離反してプリキュアの仲間になって以降は、心を持った影響からなのか、たこ焼き・ケーキなどを
それはそれはおいしそうに一心不乱に大量に大食いしているシーンが多々ありまして、
あの大食いしているルール―アムールは普段の知的な雰囲気とは別の顔みたいなものもあり、とってもかわいかったです!
それにしても、アンドロイドがプリキュアとして覚醒しただけではなくて、アンドロイドなのに大食いキャラといのも、
東方のゆゆ様が亡霊のくせに実はとてつもない大食いと同じくらい凄い話でもありそうですね~♪

yuyu_convert_20211018021641.jpg

東方Projectにおける絶対無二の大食いキャラというとゆゆ様以外ありえないです!

しかもゆゆ様は数百年前に亡くなっていて、現在は亡霊として白玉楼を管理されているのですけど、亡霊なのにあの
とてつもない大食いキャラ振りは、アンドロイドなのになぜか大食いキャラというルール―アムール以上のインパクトは
ありそうですね~♪

ゆゆ様には比較的初期の頃より大食いという噂が絶えずありましたけど、その「大食い」というのがついに公式でも認定され、
東方心綺楼で背景に出演した際、観戦しながら物凄いペースで無限におにぎりを食べ続けるというモーションで登場し、
すさまじい大食漢ぶりを遺憾なく発揮されていたのがとっても印象的です。

ゆゆ様は、食べ物とセットで描かれる事が多いようにも感じられるのが面白い所です。

文ちゃんとのインタビュー中もそうでしたし、異変解決にあたってのバトルの最中でも、会話の中でなぜか食べ物に結び付けて
語る傾向が大変強いのも印象的です。

文ちゃんとのインタビュー記事の中においても・・

ゆゆ様:失礼ねぇ・・誰が古いのよ・・
文:誰もあなたのこととは言っていませんが・・
ゆゆ様:私だってぴっちぴっちの亡霊なのよ・・
文:話を戻しますが、なぜ桜の花をまいたのですか? 私は真実が知りたいのです!
ゆゆ様:真実は一番面白いもの、面白いものは人によって違うから、真実も違って見えてしまうのよね・・・
     例えば、このお饅頭をそれに例えると・・・
文:おっと・・・またまた話をごまかされるところでした・・

この辺りは、ゆゆ様の食べ物大好きぶりとその飄々とした感じが如実に表れていると思います。

ゆゆ様はミスチーを焼き鳥の食材として狙っていたというネタもありましたけど、実はゆゆ様はうどんげちゃんも食材として
認識をされていたようでもあります。兎肉はかなり美味しいとの話もありますし、
ゆゆ様はうどんげちゃんも食材として熱い視線を送っているのかもしれないですけど、
そう思っていたら既に公式でもそうした描写がありました。

東方永夜抄におけるゆゆ様・妖夢・うどんげちゃんの会話の中でも

うどんげ:ふふふ。月の事ばっかに気を取られて……。
      既に私の罠に嵌っている事に気が付いていないのかしら?
妖夢:!?
うどんげ:貴方の方向は狂い始めている。もう真っ直ぐ飛んでいられない!
妖夢:そういえば、幽々子さま、なんであいつが鳥なんですか? 兎じゃぁ……。
ゆゆ様:兎は、皮をはいで食べると、鳥になるの。覚えておきなさい。
うどんげ:嘘を教えるな。っつか、無視するな!

ゆゆ様は、ミスチーを食材として認識されている上に、実はうどんげちゃんも食材として熱い視線を送っていたものでした。

東方儚月抄の中巻の「紅魔館パーティー」という立食パーティーが催された事がありましたけど、
あの時のゆゆ様は食べ放題である事をいい事に無限大に食べ続けるという事はさすがにされていませんけど、
もしもゆゆ様が本気モードになったとしたら、
咲夜さんが調理された料理は、ゆゆ様が軽く全部平らげてしまうという事もありうるのかもしれないですね。
あのシーンでゆゆ様は紅魔館からお酒を懐の中にちょろまかしてきていたのは
さすが!という感じでしたし、このちょろまかしがラストシーンにおける月界からの古酒盗み出しという本番に向けての
軽い練習台になっていたのかもしれないですね。

「東方Project」の幻想郷内には、様々な妖怪、妖怪に類した御方たちが一杯いっぱい棲みついていて、
妖怪・妖精・妖獣・鬼・天狗・河童・神・仙人・閻魔様・死神・月界の住人・吸血鬼・魔法使いなどその種類は多岐に渡ります。
大雑把に表現してしまうと、人間以外の異なる存在は全「妖怪と言ってもいいのかなとも思います。
上記で羅列した中に亡霊・幽霊はあえて外しましが、、
現世においては「幽霊はなんだかこわい・・」といった恐怖・畏敬の対象でもありそうな存在ですけど、
常識というものに囚われてはいけない幻想郷の世界においては、
幽霊・亡霊は日常茶飯事的に出没するものであり、実際妖夢は普通に人里に買い物に恒常的に来ていますし、
騒霊のプリズムリバー三姉妹は普通にライブ活動を日常的に展開しています。

幻想郷には、亡霊・幽霊という存在が珍しくもなんとも無いですけど、
幻想郷のメインキャラの中で、厳密な意味での幽霊はもしかしたら存在しないのかもしれないです。
というのも、妖夢はあくまで半人半霊という存在で、半分幽霊半分人間という設定ですし、
(妖夢の体そのものは人間そのものともいえそうですし、半霊側の人魂みたいなものは妖夢に常にまとわりついているような
ものと言えそうです)
プリズムリバー三姉妹は騒霊というポルターガイストですし、
ムラサは、舟幽霊ですけど、その本質は念縛霊ということで一種の地縛霊といえるのかもしれません。
(東方求聞口授の挿絵の中で、三途の川の舟渡しの仕事をサボって、舟の上で昼寝をしている
小野塚小町に対して、ムラサが柄杓で水を入れて浸水させようとしているあの一枚がとっても楽しいです!)
よく誤解されているようにゆゆ様は幽霊ではなくて、その属性は亡霊です。
そうそう、蘇我屠自古もゆゆ様同様亡霊なのですけど、ゆゆ様が足があるタイプの亡霊であるのに対して、
蘇我屠自古は物部布都の企みのせいでもあるのですけど、足が無いタイプの亡霊というのが両者の違いでもあったりします。

幻想郷においては例えば人里の人間達が幽霊に遭遇したとしても、外界の私たちの反応とは異なり
「またいつもの幽霊か・・」という反応になりそうですし、人間達が妖夢を見かけたとしても
外界で生きている人間達が幽霊を見た時の恐怖・不気味さという反応とは全く異なり
「またあの白玉楼のかわいい幽霊ちゃんはおつかいで冥界から来ていていつも大変だよね~」というむしろ同情の目で
見られているのかもしれないです。
それに妖夢は確かに頼りなくて未熟な半分幽霊なのですけど、あの見た目のかわいらしさと不器用で生真面目な性格も
みんなから愛されているといえそうです。

アニメや漫画作品でかわいい美少女の幽霊が登場する作品は既にたくさん出ているのですけど、特に印象的な作品を
挙げさせて頂きますと・・

〇夏のあらし! → 戦前のセーラー服の嵐山小夜子がとても美しかったです! 漫画の設定も時にシリアスなのがよかったです!

〇ゆらぎ荘の幽奈さん → 幽奈さんの無防備ぶりと胸ポロリと下着丸見えぶりはすてきな目の保養でした~♪(汗・・)

〇あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 → 本間芽衣子がとある特定人物にしか見えないという設定もすてきでした!

〇六畳間の侵略者!? → 東本願早苗が格安物件の原因となっています・・

〇物語シリーズ → 八九寺真宵の成仏シーンは感動的でした!

美少女幽霊キャラというと私的には東方の妖夢が最高と言えそうですルンッ~♪



ここから先はdream fantasy2の管理人のアミグリさんのすてきな絵のご紹介コーナーです!
本記事のテーマは「大食い美少女」ということですので、東方随一の大食いキャラというとゆゆ様以外にありえそうもないので、
今回はアミグリさんが描かれたゆゆ様をご紹介させて頂きたいと思います。

上記のゆゆ様はアミグリさんが2015年5月に描かれた作品です。

亡霊と言うと寒いとか涼しいというイメージもありそうですけど、アミグリさんが描かれたこのゆゆ様からは
上品で洗練された清涼感が伝わってきます。
例えは悪いのですけど、炎天下の外から家に戻ってきて、冷蔵庫にキンキンに冷やしておいたラムネを
くーーーーーっと飲み干したような気分爽快のようなイラストだと思います。
ゆゆ様は上記で触れたとおり「大食いキャラ」ですので、意外とラムネをキュ―――ッと飲み干すというのも
お似合いなのかもしれないですね・・

アミグリさんが描かれたゆゆ様は、1000年近く程度生き続けた亡霊さんとは思えないほどの少女らしい雰囲気に
溢れていると思います。
髪のグラデーションの美しさやウェーブがかかったふんわりとした髪の流麗さ、ゆゆ様のこのすてきな笑顔に、
やはり誰が何と言ってもとても1000歳近く亡霊として生きていた方とは思えない少女の面影を色濃く残された雰囲気は
見ているだけで癒されるものがあると思いますし、
「本当にゆゆ様って亡霊なの~!?」と改めて感じてしまいそうです!
一見ふわっとされていますのでやっぱり実体のない幽霊・亡霊に近いのかも・・という印象を与えつつも、
この柔和な笑顔は「ゆゆ様は生きている人に限りなく近いものがある!」といった実存性・主体性・生きている力は
間違いなく感じさせるものがあると思います。
この温和な雰囲気は、従者の妖夢が初期の頃は辻斬り妖夢みたいな無茶やっているのを見たとしても
「ふふ・・しょうがない子・・」と穏やかに温かく見守っている慈愛のような雰囲気を伝えていると感じられます。

大食いキャラとは思えないほどスレンダーでむしろ華奢とすら感じてしまうすてきなゆゆ様ですけど、亡霊なのにこの健康的な
雰囲気はさすが大食いキャラといえそうですね~♪

2021-yuyukosan-02_convert_20211001090346_convert_20211012172127.png

続きましてつい先日ご紹介したばかりでもありますけど、
アミグリさんが昨年・・、2021年10月に描かれた幻想的でとても美しくて繊細なゆゆ様です。

それにしてもなんという美しくて幻想的なゆゆ様!

見た瞬間にその儚いような美しさに見とれてしまいましたけど、ゆゆ様は亡霊ということで「儚い」ことは当然なのかもしれないの
ですが、アミグリさんの美しくて繊細なタッチにより、そうした幻想的な儚さがマシマシになったといえそうです。

ゆゆ様はおそらくは既に1000年以上亡霊として存在されていますけど、そうしたお年を全く感じさせないまるで少女のような
雰囲気はさすが常識に囚われてはいけない幻想郷の亡霊だと思いますし、
アミグリさんのすてきなゆゆ様愛がそこにはあるのかもしれないです。

少し頼りない妖夢を「あらあら・・いけない子ね・・」と遠くからいとしむような慈愛のようなものも
伝わってきそうです!

yuyu-myon-003_convert_20180704183438_convert_20180705123856.png

最後に・・同じ幽霊・亡霊つながりということで妖夢とのツーショット絵をご覧頂きたいと思います。

上記の作品は、アミグリさんが2018年7月に描かれた「東方描き10周年」を記念して
東方に感謝の気持ちを込めて描かれた「ゆゆみょん」です。

2018年はアミグリさんが初めて東方作品を描かれ始めて丁度10年が経過したという事で、
アミグリさんにとっての2018年とは「東方描き10周年」という大変重要な節目の年だったのだと改めて感じます。
アミグリさんご自身もpixivにおいて「東方、ありがとう!」と東方作品に対して感謝の言葉を述べられていましたし、
東方作品を描き始めてから今年で10年が経過という事で、東方作品に対して最大限と感謝と敬意を表された作品が
上記の「ゆゆみょん」というとってもすてきな記念絵でありました。

このゆゆみょんからは、ご主人のゆゆ様がちょっと出来の悪そうな(?)従者の妖夢に対して
「・・ったく・・この子はしょうがないわね・・くすっ・・」みたいな感じではなくて
対等な立ち位置でもってゆゆ様が妖夢に対して、あたかもお姉さまが妹を気に掛けているかのように
慈愛と優しさに溢れた感じでそっと抱きしめてあげるというゆゆ様の「やさしさ」が伝わってくるように感じられます。

「すてきに抱擁してあげる」とか「抱きしめてあげる」といった親密さ・深い愛情・やすらぎを見事に伝えていると感じられます!
百合っぽい要素も確かに感じるのですけど、イチャイチャという感じではなくて
お姉さんが妹を優しい眼差しであたたかく見つめているという慈愛の要素が高いようにも感じられます。
アミグリさんも言われていましたけど、ゆゆ様の方が身長高めと言う事で、お姉さんとしてのゆゆ様といった雰囲気が
ふんわりと伝わっていると思います。
またこの作品には、いつものあの絢爛豪華なキラキラ仕様を抑え、背景もあえてシンプルな感じにされているのは、
ふたりの絆の確かさを示唆されていると言えるのだと感じられます。

ゆゆ様がそっと妖夢を抱き寄せるこのポージングはとっても美しいものがあると思いますし、ゆゆ様が瞳を閉じられての
このやさしさと慈愛とあたたかい表情で妖夢をそっとHUGっとされているのは何度見てもとても気持ちがいいものですし、
「なんて美しい姉妹愛!」とすら感じてしまいそうな素晴らしいゆゆみょんだと思いますし、
やはりここにあるのはアミグリさんの「10年間の私の東方愛の結集を見て!」というような素晴らしき「東方愛」なのだと
思います!
二人とも幽霊関連の御方なのですけど、そこにあるのはまるで生きるものとしてのすてきな愛なのだと思います!

上記のアミグリさんが描かれた妖夢とゆゆ様の権利は、ゆゆ様の絵師様であるアミグリさんに帰するものであり
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつも素敵な絵の転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにかわいい妖夢を描かれる方のブログってどんなもんなのだろう・・? 」と興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy2を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログdream fantasy2 に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

ゆゆ様もすてきな亡霊で、妖夢は半分幽霊ではありますけど、それにしても東邦幽霊キャラはすてきなキャラですよね~♪
スポンサーサイト



 | BLOG TOP |