fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

検索フォーム




先日・・1月30日に惜しまれつつも無事に最終回を迎えた「トロピカル〜ジュ!プリキュア」ですけど、
まなつやあすか先輩たちには「一年間楽しまさせて頂き見ている私たちをトロピカルな気分にさせて頂き
ありがとうございました~♪」と感謝の気持ちを伝えたい気持ちで一杯なのルン・・!
だけどこうやって一年間続いたシリーズの最終回を迎える度にそのプリキュアシリーズの終わってしまった・・という
プリキュアロスはどうしても感じてしまいますし、私自身も超・長期的にはいまだにプリキュア5ロスやスマイルロスが
あったりしますし、長期的にはいまだにハピネスチャージロスが続いてもいますし、
最近においてもスタプリロス(ま・・、厳密に書くとララちゃんロスなのルン・・)も続いていたりもします。

毎年の恒例でもあるのですけど、一年間続いたプリキュアシリーズが終わると一週間程度はそのシリーズが
終ってしまった・・という喪失感にボー然となるものですけど、2月が始まるとまたまた新しいシリーズのプリキュアの
放映が開始され、先代プリキュアロスと新しいプリキュアへの期待感が一ヶ月ほど続くと、いつの間にか新しいプリキュアに
頭が切り替わっていくというのが毎年1~2月の風物詩にもなっていますので、
とにかく「デリシャスパーティ♡プリキュア」(デパプリ)を一年間またまた精一杯応援させて頂きたいと思いますルン~♪

2018~19年のHugっと及びスター☆トゥインクルは歴代プリキュアの中ではどちらかというと変化球シリーズに近い感じもあり、
この両作品はプリキュアシリーズに新しい感覚と息吹と無限の可能性を示唆してくれた素晴らしい作品である事は
間違いないと思うのですけど、「ヒーリングっど♥プリキュア」や「トロピカル〜ジュ!プリキュア」は
「変化球に対するストレート」とか「プリキュアシリーズの伝統的な王道の雰囲気」を感じさせてくれましたし、
特にトロピカル〜ジュ!プリキュアは2020~21年におけるコロナ禍や緊急事態宣言の乱発といったどちらかというと
暗くて閉塞感の漂う世相に反するかのようにひたすら明るくてトロピカってくれていて見ている私たちを
明るい気持ちにさせてくれていたのは称賛に値するものがあると思います。
そして「デリシャスパーティ♡プリキュア」はなんとなくですけど、ピンク系のキュアプレシャスのなんかいかにもおバカさん?系
みたいな典型的ピンクキュアの雰囲気はトロプリのような王道の明るさを感じさせてくれていますので、
新しいプリキュアも2月6日の第一話の放映が今から楽しみです。

2月はキャラと物語の世界観の紹介を軸に話しが進んでいくと思いますけど、とにかく一年間楽しみにさせて頂きたいと
思います。

さてさてプリキュアシリーズがバトンタッチされたという事は言うまでも無く派生するプリキュア商品もこの時期は切り替えの
タイミングでもあります。
2月1日時点のスーパー等の店頭では、カレー・ふりかけ・ガムは前作のトロプリの商品ですけど、パンやグミは早くも
「デリシャスパーティ♡プリキュア」の商品に切り替わっていたりもします。

2月6日より放送スタートする「デリシャスパーティ♡プリキュア」とのコラボ商品でもあるプリキュアパンの商品ラインアップは、
ハート型のパンでいちごクリームを包んだ「プリキュア ふわふわハートパン いちごクリーム入り」、
「プリキュア ボールドーナツキャラメル味 4個入」、「プリキュア チョコメロンパン」、
白パン生地でミルククリームを包んだ「プリキュア ミルククリームパン 2個入」の四種類からまずはスタートとなっています。
プリキュアパンはデザインや種類が今後色々と変っていきますし、おそらくは追加キュアの登場時にデザインや商品も
一新される事が多いので、これからの新商品も楽しみです。

プリキュアパンは毎年伝統的に2月1日から新シリーズの商品が発売開始になっていると思います。
1月末までは先代のプリキュアパンがその時点では既に最終回を迎えていても発売がされているように感じられます。

さてさて、この種のガム・スナック・ソーセージ・カレー・惣菜パン等のプリキュア商品のお楽しみは、
何といってもおまけのシールまたはカードですよね~♪

プリキュアパンは伝統的におまけはシールなのですけど、今回まず購入したボールドーナッツは誰が当たったのでしょうか・・?

キュアスパイシーがまずは当たりましたルン~♪

CIMG4176_convert_20220201210037.jpg

キュアスパイシーのキャラクターセリフは
「ふわふわサンドdeこころにスパイス! わけあうおいしさ、やきつけるわ!」なのですけど、
デリシャスも含めて詳しいキャラの設定はまずは第一話を見てみないと何とも言えないですけど、
キュアスパイシーは青キャラということで、知的でなにかと暴走しがちなピンク系を的確にサポートするというのが
歴代キュアの傾向でもありましたけど、果たしてこのスパイシーはどんなキュアなのかも含めて
とにかくまずは第一話を心して拝見したいと思います。

キュアスパイシーはなんとなくですけどヒーリングッとのちゆみたいな雰囲気もありそうですね~♪

私自身プリキュアシリーズは2007年のプリキュア5シリーズから欠かさずずっと見ているのですけど、第1~3話時点で
「このキュアが今年の一押し!」と直感させられたプリキュアはその最初の印象が最終回まで続くという感じであり、
今のところ、最初の一押しと最終回前後の一押しに食い違いがあったのはスター☆トゥインクルプリキュアにおける
最初→まどか 4話以降→羽衣ララぐらいですね。
2015年のGoプリのみ実はプリキュアシリーズで唯一はまらなかったシリーズであるせいか該当者はいません・・
(本音としてはトワイライト様が光堕ちせずにあのまま闇堕ちでもよかったのかな・・と感じていたりもします)
一般的なプリキュアファンの皆様の視点では、歴代最高プリキュア→Goプリ、評価が芳しくないプリキュア→ハピネスと
なる傾向があるのかもしれないですけど、当ブログの管理人の私の解釈は、その評価が真逆であるというのも
当ブログの一つの個性なのかもしれないです。

とにかく2月6日から放映開始となる「デリシャスパーティ♡プリキュア」も一年間しっかりと応援させて頂きたいですルン~♪
スポンサーサイト



 | BLOG TOP |