

意外な事実なのかもしれないですけど、リアルでは「所詮は東京都のベッドタウン」とか「何もないない、何も無い県」・「ダサい」
というイメージが濃厚な埼玉県ですけど、実はアニメ聖地が大変多いエリアでありますし、埼玉県自体が県としてアニメに
大変力を入れている事もありがたいものがあると感じられます、
埼玉県観光課では「アニメだ!埼玉事業」として、近年においてアニメによる観光事業を強力に推し進めていくことが
既に既定方針となっている事は大変心強いものを感じたりもします。
一例を挙げると。。
埼玉県アニメイベント「アニ玉祭」、ソニー企業株式会社が提供するアプリ「舞台めぐり」と連動した「聖地横断鉄道スタンプラリー」、埼玉観光サポーター「クレヨンしんちゃん」を中心とした事業等が挙げられると思います。
埼玉県がどうして観光施策としてアニメ事業に取り組んでいるのかというと、そこに見え隠れしているのは
埼玉県においては特に観光地らしいスポットが全国各地の素晴らしい観光地に比べると、明らかに質量ともに
見劣りしているという事実は否定できないと思います。
そうした際にらき☆すたが全国的に大ブレイクし久喜とか鷺宮神社がアニメ聖地として「ガールズ&パンツァー」と共に
脚光を浴びると、県の観光施策の担当の方も
「アニメの舞台になれば、そこが元々観光地ではなかった場所すらも観光地になってしまう可能性も秘めている!
そうした事をすてきに示唆していたのはらき☆すたと鷲宮の成功体験であり、こうした事が県内の全市町村に広がる
可能性があるのではないのか・・?」と頭を過られたのかもしれないですね。
そうした事が果たしてどの程度まで影響があったのかどうかは私も正直よく分からないのですけど、らき☆すたの成功以降では
埼玉県をモデルにした漫画・アニメがかなり増えていったようにも感じられますし、
そうしたアニメの聖地としての埼玉のスポットが随分と増えていったようにも思えます。
埼玉県は「アニメだ! 埼玉だ!」のキャッチコピーの通り県を上げてアニメに力を入れている印象が強いですし、
「アニ玉祭り」を毎年開催しているように埼玉を舞台としているアニメ作品もかなり多いですし、その代表的事例として
クレヨンしんちゃんやらき☆すたなどが挙げられると思います。
昨年・・、2020年においても埼玉が舞台となっているアニメ作品もいくつかありまして、その代表的作品が
ド級編隊エグゼロスと球詠だと思います。
ちなみに球詠は2020年の私自身のマイベストアニメだと思っていますし、そうした作品が埼玉が聖地であるのも
とても嬉しいですね~♪
参考までに私自身のマイベストアニメは、2018年はラーメン大好き小泉さんであり、2019年は女子高生の無駄づかいであり、
私自身はアニメというと美少女またはJKさんが登場しないアニメはほぼ見ないといえそうです。
そんな訳で実は私自身は例えば・・進撃の巨人や鬼滅の刃など社会的現象を巻き起こした名作アニメ作品も
JKさんが出ていないからという理由だけで一度も見た事すら無いです・・
具体的にどんな作品が埼玉をモデルにしているのかと言うと一例を挙げさせて頂きたいと思います。
1.クレヨンしんちゃん(春日部市)
「らき☆すた」と同様にこの作品がいっちば~ん! 有名な作品と言えそうですね~♪
春日部市を舞台とした世界中で人気のマンガ・アニメで、2015年5月に「埼玉観光サポーター」にも就任しています!
2.らき☆すた(久喜市)
JKさん4人のまったりとした日常を描いています。2007年4月にテレビ放映開始し、
放送後間もなく舞台となった鷲宮神社周辺を訪れる人が増加し、
これがのちに大きな話題ともなった鷲宮神社の初詣客激増と痛絵馬にも繋がっていっています!
3.神様はじめました(川越市)
川越を舞台にした妖と女子高生のラブコメディで、「花とゆめ」にて2008年6号から2016年20号まで連載され、
2期にわたりアニメ化もされました。
4.あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(秩父市)
この作品は本当に涙が出てきそうな素晴らしく感動性の高い作品だと思います!
2011年4月から6月までアニメ放映がなされ、2012年に漫画化され2013年8月31日には劇場版が公開され、
2015年9月21日には実写ドラマが放送されました。
アニメにも出てきた「あの花龍勢」が実際のお祭りでも打ち上げられています!
5.心が叫びたがってるんだ。(秩父市・横瀬町)
略称「ここさけ」で、あの日見たあの花の~」のメインスタッフが再集結して制作されました。
この作品も秩父市が舞台とされていますが、横瀬駅や大慈寺(秩父三十四箇所札所十番)など、
秩父郡横瀬町の風景も多く登場しています。
6.レーカン(草加市)
霊感体質のJKさんが主人公の、楽しくて、あったかくて、すこしだけ切ないつながりの物語です。
平成27年4月から6月までTBS系列で放送され、背景となる街の様子が草加市の街の雰囲気と大変マッチしていると
思います。
7.ヤマノススメ(飯能市)
女の子だけのゆるふわアウトドア作品ですけど、既に二期までアニメ化が実現されている大人気作品です!
中学生の女の子たちが一緒にハイキングを楽しむ「天覧山」や、学校帰りに立ち寄る「飯能銀座商店街」、
そして「飯能河原」など、飯能市の皆様にとってはお馴染みのスポットが多数登場しています。
「浦和の調ちゃん」は言うまでもありませんので、それ以外の作品も他にも例えば・・
〇藍より青し
〇大きく振りかぶって→浦和西高校がモデルと言われています~!
〇冴えない彼女の育て方 → 和光市が舞台とされています
〇まえせつ! → 2020年秋アニメ作品ですけど、舞台はさいたま市大宮区・中央区、川越市です。キャラクター原案は
らき☆すたのかがみ先生です。
〇理系が恋に落ちたので証明してみた → モデル地はさいたま市桜区内の埼玉大学です!
などが代表的ですけど、ソードアート・オンライン・小林さんちのメイドドラゴン・モンスター娘のいる日常も埼玉が
舞台になっています!
埼玉県は「何も無いない・・」とかよく揶揄されますけど、アニメの舞台としてはかなり頑張っているのですね~♪
昨年の12月に「47都道府県別 生活意識調査2020」というものが実施され、これは2020年10月29日~11月11日の14日間、
全国の20歳~59歳の男女を対象に実施され、その調査項目の中に「自県の好きなご当地アニメ作品は何ですか?」
というものもあり、各都道府県の在住者(各都道府県100名)に、
現在住んでいる都道府県が舞台となった好きなご当地アニメを質問しその回答割合1位をまとめたものなそうです。
その結果は・・一例を挙げると・・
北海道→ゴールデンカムイ 岩手県と宮城県→ハイキュー!! 福島県 → 政宗ダテニクル 茨城県 → ガールズ&パンツァー
栃木県 → まろに え~る! 埼玉県 → クレヨンしんちゃん 東京都と福岡県 → サザエさん
群馬県 → お前はまだグンマを知らない 神奈川県 → スラムダンク 福井県 → ちはやふる 山梨県 → ゆるキャン△
京都府 → 響け!ユーフォニアム 熊本県 → 夏目友人帳 奈良県 → 境界の彼方 大阪府 → じゃりん子 チエ
静岡県はちびまるこちゃんとなっていますけど、私的には「ラブライブ! サンシャイン!!」の印象の方が強いです!
東京都はあんなにもアニメ聖地が多いというのにいまだにサザエさんというのもなんだか納得いかないです・・
今現在だったら、ラブライブ!とラブライブ!虹が咲学園スクールアイドル同好会が旬だと思います。
全体的には東高西低と言う感じで、関西から西はアニメ聖地は少ないのかも・・?という印象がありますし、
47都道府県の中で、唯一宮崎県だけはご当地アニメと呼べる作品がひとつも上がらなかったというのも
なんだかすごいものがありそうです・・
宮崎県をメインに描いた作品がほとんどないことが主な理由なそうですけど、
そもそも宮崎県で見られる民放は2局だけでケーブルTVやCS放送に加入しないとアニメ自体がほとんど視聴できないという
アニメ不毛の地といえるのかもしれないです・・
福岡のサザエさんは、正直・・え・・!??という感じです。それだったらたとえば「さくら荘のペットな彼女」など他にも
あると思うのですけど・・
その点、埼玉はこれだれアニメ聖地がたくさんあり県としてもアニメに力を入れ、深夜アニメの宝庫ともいえる東京MXが
視聴できるという事で、アニメに関しては全国屈指の「すてきな県」といえそうですね~♪
さてさて、そうした埼玉のご当地アニメですけど、今年・・2021年冬アニメとしてさらにもうひとつすてきな作品の放映が
開始となっています~♪
それが埼玉県さいたま市大宮区を舞台としている「弱キャラ友崎くん」です!
弱キャラ友崎くんはアニメ放映半年前辺りからアニメイト大宮店で既にかなり前宣伝やグッズの先行発売がなされていて、
私自身も2020年夏頃から大注目の作品でした。
「球詠」と同様に埼玉を舞台としている作品は見ている方も共感度はかなり高いものがありそうです。
物語の概要はゲームしか興味がなく非リアでぼっち、恋愛経験なしの学生生活を送っていた友崎文也が、
ゲームオフ会で出会った同級生で才色兼備、誰からも好かれているパーフェクトヒロインの日南葵から
「人生という神ゲーを本気でやり込みなさい」と発破をかけられ、半信半疑ながらも葵を「人生というゲームのプレイングの師匠」
として現実に向き合うようになっていき、「リアルを自分の力で充実させていく」というテーマのお話でもあります。
これ以上書くとネタバレになり物語の核心に触れてしまいますので、続きは原作のライトノベルまたはアニメでご覧になって
頂きたいと思います。


上記で触れた通り、既に昨年の夏あたりからアニメイト大宮店では「弱キャラ友崎くん」の告知ポスターが掲載されていましたし、
弱キャラ友崎くんと、昨年・・2020年0月18日開催の第8回「アニ玉祭」のコラボ企画としてメインヒロイン日南葵が、
さいたま市・大宮の名物「大宮ナポリタン」を食べる特別ビジュアルが制作されていて、
その時のイラストを活用したアニ玉祭オリジナルグッズがアニメイト大宮店限定グッズとして昨年から既に販売されています。
その限定グッズとして大宮ナポリタンをおいしそうに食べている葵のクリアファイルとアクリルフィギュアが販売されていましたが、
私自身はクリアファイルをその時購入させて頂きました。

さいたま市大宮区には「大宮ナポリタン」というご当地グルメも実はあったりもします。
大宮ナポリタンとは、かつて「鉄道のまち大宮」として栄え、その周辺で働いていた鉄道員や工場マンがよく食べていたと
いわれるナポリタンのことでして、 そうしたナポリタンをご当地グルメとして復活させたのが「大宮ナポリタン」なそうです。
大宮ナポリタンの条件は、旧大宮市内に店舗があり、具材に埼玉県産野菜を1種類以上使うことなそうです。
具材も味付けに特に既存のナポリタンとは大きな違いもなく、大宮周辺エリアで埼玉産野菜を使いさえすれば、
大宮ナポリタンとして認定されるという事でもありますので、結構ハードルは低そうです。
それでも最近大宮の喫茶店や軽食店を中心に大宮ナポリタンり取り扱いを開始しているお店もじわじわと増えていますので、
「弱キャラ友崎くん」共々もっともっと知名度とファンが増えてくれるとうれしいですね~♪
氷川神社の鳥居の朱色と大宮アルディージャのオレンジにもちなんだ新名物として全国的に注目度が深まれば 尚良しだと
思います。

大宮ナポリタンとは別に大宮坦々麺という新しいご当地ラーメンもあったりします。
日高屋さんの店舗に期間限定メニュー」いう扱いですけど
「大宮担々麺」という何やら聞いたこともないメニューが新商品として展開されていました。
日高屋には定番メニューとして既に「坦坦麺」が存在しています。
それでは、「大宮担々麺」とは既存の坦々麺とどこが違っていて、どういう差別化を図れているのでしょうか?
ちなみにですけど価格は定番の坦坦麺が610円であるのに対して大宮坦々麺は640円で、30円の価格差があったりもします。
大宮担々麺は、既存の担々麺をスープから見直し、辛さのなかにも旨みを感じられるほどよい辛さに仕上げた
日高屋さんのオリジナルメニューなそうです。
具材として、たまご、にら、ザーサイなどを使用しています。
一般的な担々麺は赤いゴマスープの上にひき肉やチンゲン菜が具材として乗っていることが多いと思うのですけど、
大宮担々麺は黄色の溶き卵の色彩がとても目立っていて、赤の色彩に黄色が入ることで見た目的にもとても華やかさが
あったりもします。
大宮担々麺は具材のバランスが大変素晴らしくて、ニラ、玉ねぎ、ザーサイのシャキシャキ感に加えて、
溶き卵のふわふわとした食感も同時に楽しめ、更にここにスープにしっかりとした確かな味がありますので、
ラーメン単体として食べることももちろんすてきな事ですけど、ラーメンライス的にごはんと一緒に食べても全然違和感を
感じませんし、むしろごはんの箸がどんどん進むようにも感じられます。
スープにお酢を少し足し途中で味覚チェンジを図っても申し分ないと思います。
一見チゲ味噌ラーメン的な雰囲気という事で辛そうに見えますけど、味自体は大変マイルドでありとても食べやすいです!
名前に「大宮担々麺」とつけられているのは、日高屋さんの本社所在地が大宮であり、第一号店オープンの発祥の店が
大宮でもあり、発祥の地であり原点でもある「大宮」という地名を商品名に据えたという事は、日高屋さんが商品に地名を
冠するというのは実は初めてという事でもありますので、日高屋さんとしての
「大宮に限らず埼玉のご当地ラーメンをもっともっと盛り上げていこう!」という意気込みの表れなのかもしれないです!
大宮担々麺自体はまだまだ知名度も低いですし、その名前すら「初めて聞いた・・」という人が大半だと思いますけど、
埼玉のご当地ラーメンを盛り上げていくためにも大宮担々麺の知名度とファンがマシマシになるととてもうれしいですし、
その評判を耳にした小泉さんが埼玉県さいたま市大宮区に来ていただき、大宮担々麺を完食されてふはーとなって
ほしいものですね~♪

ここから先は
dream fantasy2 の
アミグリさんが過去に描かれた絵のご紹介コーナーです。
上記にて47都道府県のご当地アニメについて触れましたけど、奈良県のご当地アニメはここでは「境界の彼方」が
選出されていましたけど
(「彼方」というとラブライブ! 虹が咲学園スクールアイドル同好会の近江彼方はとてもすてきでしたね~♪
自分の事をかなたちゃんと呼ぶ様子もとてもかわいかったですし、あの眠たげな雰囲気もよかったです!)
そうした訳でアミグリさんが過去に描かれた「境界の彼方」のキャラから二人ほど転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。
上記の美少女は2013年12月にアミグリさんが描かれたアニメ「境界の彼方」の名瀬美月です!
この「境界の彼方」なのですけど、アニメの作画だけを見てしまうと、
「美少女のファンタジー系なのかな・・?」という第一印象を持ってしまいがちなのですけど、
実際は、異界士と呼ばれる異能者が人に害を及ぼす妖夢と戦うダークファンタジーです。
アミグリさんが描かれるこの名瀬美月はかわいいをとっくに超越した素晴らしき完璧な美少女黒髪ロングだと思います!
可愛いと言うよりは「これぞ美少女!」と言う雰囲気に満ち溢れていると思います。
見た目はおとなしそうな印象が強いのですけど、実際は策略家で毒舌でサディスティックな面があるという
そのギャップが大きな魅力なのだと言えるのかもしれないです。
アミグリさんが描かれたこの美月ちゃんは、とにかく「美少女」だと思います!
セーラー服・清楚な雰囲気黒髪ロング・つぶらな瞳・・・・まさに美少女の要素が全て揃っているのにも
関わらずあのサディスティックさとのギャップが大きな魅力なのですけど、
このアミグリさんのイラストからは、そうした毒舌っぽい要素よりは、
むしろ全然サディストじゃない、サディスト風味の可愛いツンデレさんのように感じさせてくれていると強く感じます。

続きましてアミグリさんが2014年1月に描かれた「境界の彼方」から新堂愛です。
ちなみに新堂愛は、原作のライトノベルにはそうした人物は存在せず、アニメオリジナルのキャラとなっております。
新堂愛は、茶髪でウェーブのかかった長髪が大変印象的で、普段は写真館に居候しながら、写真館のモデルをしつつ
主人公たちと同じ高校にも通っています。
ちなみにこの新堂愛は実は妖夢なのですけど、猫型の妖夢と言う事で、普段は人間とほとんど変わりがありませんし、
人間に対して危害を及ぼす事はありません。
妖夢だと言うだけで剣を向けてきた未来に冷静に対処するなどしているなど知的な面も見せているのが印象的です。
アミグリさんの描かれる新堂愛は、長髪もとてもよくお似合いですし、明るい雰囲気も素晴らしいですし、
作品全体にかわいらしさと聡明さと溌剌さが漂っているすてきな美少女だと思います、
セーラー服とブレザーを融合したみたいなかわいい制服がとてもよくお似合いだと思いますし、
ピースサインもとてもかわいいですね~!
猫というと警戒心が強いというイメージもあったりするのですけど、アミグリさんが描かれた新堂愛からは
逆に「人懐っこさ」を感じたりもします!
そして猫らしい愛くるしいかわいらしさに溢れているのがとてもすてきだと思います!
上記のアミグリさんが描かれた境界の彼方のキャラの絵の権利は、全てその絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、いつもすてきな絵の転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなに美しい名瀬美月を描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy2 を ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy2 に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私も
とってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixiv各地のご当地アニメもそれぞれ素晴らしいですけど、埼玉のご当地アニメもさらに頑張って欲しいです!