fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム


最近のコンビニのホットコーナーにおける唐揚げやフライドチキンの美味しさと充実は目を見張るものがあると
思いますけど、それと同じくらい最近のコンビニの焼き鳥コーナーの充実も素晴らしいものがあると思いますし、
特に寒い時ですと、帰宅時にコンビニ等でついつい焼き鳥の買い食いもしたくなってしまいます。
ちなみに私自身は焼き鳥はももの塩味がお好みですルン~♪

焼き鳥と言うと、缶詰の焼き鳥も昔から存在していましたけど、あれって私的には「今一つなのかな・・?」と
思っていました。
何となくですけど、缶詰の焼き鳥は、脂身ばかりが多いような気もしますし、
たれがゼリー状みたいに固まっているのもなんかあんまり好きではないし、
温めていない状態でそのまま食べてしまうと、なんかあの脂身がいかにも油ギトギト・・みたいな食感があり
あの舌に脂分がこびりつくような貧相さがなんか「今一つだよね・・」みたいな印象があったようにも感じられます。


辟シ縺埼ウ・_convert_20170203170001


そうした焼き鳥の缶詰も工夫次第では色々と美味しくなるものなのですね~♪

ほていのHPとかクックパッドのHP等では焼き鳥の缶詰を使用した素敵なレシピが色々と紹介されていて、
見ているだけで「なんか美味しそう!」と思ってしまい、
先日100円ショップで久しぶりにほていの焼き鳥の缶詰を幾つか購入し、そうしたレシピをパクらさせて頂き、
少しばかり調理をさせて頂きました。
その調理過程の写真とか出来たものを後日画像として掲載すればいいのに・・と思っているのですけど、
作っている最中は作る事だけに夢中になってしまい、いざ完成してしまうと、冷めたないうちに食べてしまえ―!みたいな
感じになってしまって写真を撮り忘れてしまいがちでもあります。

焼き鳥の缶詰は保存の面では大変重宝だと思います。
3月に関東各地で外出自粛の要請が出され、スーパー等でもカップ麺・パスタ・レトルトバックのご飯・パン等が買いだめされて
いた際にも、ほてい等の焼き鳥の缶詰も店頭の商品棚の在庫が空に近かったようにも感じられたのも、そうした保存食としての
便利さがあったからなのかもしれないです。
保存ができて食べたい時に食べられるし、調理済で味も付いているから料理の手間がとっても省ける点もメリットだと思います。

上記で「温めていない状態でそのまま食べてしまうと、なんかあの脂身がいかにも油ギトギト・・みたいな食感がある」と
記しましたけど、それに関しては缶を開けてお皿に移してレンジで30秒程度加熱すると、ゼリー状のたれがいい感じで溶けて
脂身もいい感じでトロトロになりますので、要は加熱さえすれば缶詰でもかなり美味しい状態で食べられると思います。





さてさて、そうした焼き鳥の缶詰としては老舗でもあるホテイさんが監修したカップ麺が、今年の冬に販売されていて、
それが今回レビューいたしますサンヨー食品×HOTEI やきとりたれ味そば です。

この商品は、焼き鳥の缶詰でお馴染みホテイフーズ「やきとり たれ味」の味わいをカップ麺に再現したもので、
炭火焼きした焼き鳥風味の甘めのつゆに焦げた鶏皮の香ばしさが特徴的でもあります。
チキンの旨味をしっかりと利かせたコク深いロースト感のある醤油ベースのスープには、
りんごの甘さを合わせ、甘めに仕上がったつゆに一味唐辛子を加えたことによって一段と風味がマシマシになっているようにも
感じられます。

今回はサンヨー食品×HOTEI やきとりたれ味そばにホテイの焼き鳥缶詰自体をトッピングした麺を簡単にレビューしたいと
思います。


CIMG3878_convert_20200329202608.jpg


カップ麺の容器側面に「ホテイのやきとりを使用した製品ではありません」と記載されているように、
この商品はあくまでホテイのやきとり たれ味の味わいをアレンジ・再現したカップ麺といえます。

このままカップ麺として食べてもとてもおいしいですし、そば自体は正直それほど個性は感じず、普通のおそばそのものだと
思うのですけど、この商品は上記で記したとおり、ホテイの缶詰の味をイメージしたつゆの味が重要視されているようにも
感じられます。


CIMG3881_convert_20200329202630.jpg


上記で記した通り、このコラボそばは甘みのある濃いめの味わいを蕎麦つゆとしてじっくりと味わう事が
ほぼ全てだと思いますし、あのつゆのおいしさは鶏のジューシーさと甘さとコクのある感じがベースになっていると
思います。

サンヨー食品×HOTEI やきとりたれ味そば の具材として小さな鳥団子みたいなものも入っていますけど、正直これは少し
しょぼいと思います。

そこで今回はホテイの塩味の焼き鳥の缶詰をあらかじめレンジで加熱しておいたものを、このカップそばに追加で
トッピングしてみました!

味は一気にゴージャスになると思います。

焼き鳥という事で素材はもちろん鶏肉のはずですけど、カップそばのこくのあるジューシーなつゆと融合する事で、
鶏肉がなんだか鴨肉のようにも感じられ、気分は鴨南蛮そばを食べている様な感覚にすらなったものでした~♪

このサンヨー食品×HOTEI やきとりたれ味そば はそのまま食べてももちろんいいのですけど、私的には
ホテイの焼き鳥缶詰を加熱した状態で追加トッピングする事で、更に味に豪華さとコクがマシマシになり、本当に
鴨南蛮そばを食べているような感覚になりそうです!


8b321337-s_convert_20190328113933.jpg


サンヨー食品×HOTEI のコラボは、やきとりたれ味」のおそばとやきとり塩味のラーメンの2製品になります。

やきとり塩味のラーメンも後日食べてみたのですけど、私的には普通の塩ラーメンの粋を出ないし、個性という点では
弱いのかな・・?とも感じたものでした。

ラーメン女王の小泉さんならば、果たしてそばとラーメンだったら果たしてどちらのカップ麺を好まれてふはーとされてしまうのか
なんだか興味津々でもあったりしますね~♪
スポンサーサイト



 | BLOG TOP |