
時の流れは本当に早いもので、昨日で9月も終わり本日より10月です!
皆様方におかれましては、新型コロナウイルスへの感染ももちろんそうですけど、普通の?風邪などひかれずに
心身とも完全で健やかな状態で年末年始を迎えて頂きたいものです!(さすがにまだ早いのかな・・?)
というか、今年は1月の開始早々から新型コロナに振り回され、これからの寒い季節の開始と共に第二波・第三波への
警戒の日々も高まりそうですし、むしろこれからが年末に向けての感染リスクの脅威への警戒の日々が
続くのかもしれないです。
そして今年一年に関しては、「新しい生活様式の確立」が求められた一年でもありますし、その影響もあり、
手洗い・マスク着用・アルコール消毒・ソーシャルディスタンス・デリバリー・在宅勤務・リモート会議というこれまでの
生活様式とは全く異なる新しい習慣が日本でも根付こうとしている感じでもありますので、新型コロナの感染リスクが
続く限りは不本意ながらもそうした習慣はむしろスタンダードなものになっていくのかもしれないです。
最近は寒いの落差も多々あり、廻りでも風邪気味の人も散見されますので、皆様方におかれましても体調管理には
十分お気を付け頂きたいと思います。
東方のチルノではないのですけど、 「おバカさんは風邪をひかない」という言葉をよく耳にします通り、
その言葉は当たっているのかもしれないです。
実は私自身は意外なことにこれまでの生涯で実はインフルエンザと診断されたことは一度もありませんし、
(多分ですけど新型コロナウイルスに掛っていないと予想されますのでその免疫抗体も有していないのかもしれないです)
風邪自体も大体ペースで言うと5~6年に一度程度の割合で発症する程度に留まっております。
ちょっと「風邪ひいったっぽい・・やばいっぽい・・」(こういう言い方は艦これの夕立っぽいですね・・)という時は
市販のルルアタックEXで何とかなってしまうのが大変ありがたいものがあります。
私自身、別に日常的な運動とかトレーニングとかなんとか健康法なんてのは全くやっていなくて、
特に「健康づくり」とか「病気知らずの体作り」なんてものは全くやっていないのですけど、
むしろそうした「自然体」が一番の健康法なのかもしれないです。
私、見た目が弱そうというか、いかにも「線が細い、体が弱そう」という印象を持たれがちなのかもしれないですし
高校辺りのころは、「女の子みたいな体型」とかよく言われていたのですけど、意外と体は頑丈なのかもしれないです。
会社の「健康保険証を10年以上一度も使用せず、健康保険組合から表彰&記念品贈呈をされた」とか
中学・高校で「皆勤賞」を受賞したとか意外と健康な側面もあったりします・・
風邪をひかないというのは、その辺りも一因なのかもしれませんけど、
こうやって「自分は風邪ひかない」などと得意げに自慢しているとロクな事になりませんので、この辺りでやめておきます・・
私自身は、高校は田舎の県立男子高校でして、
この高校の所在地がある山の上の住宅地の中に立地していて、私自身は、ほぼ毎日片道14キロ程度の通学路を
自転車通学していました。
(自転車だと30分程度で着くのですけど、バスや電車を利用すると90分程度掛かる辺鄙な所でした)
自分で言うのもなんですけど、こんな結構距離のある通学路を3年間自転車で通学していたというのに、
3年間、無遅刻無欠席無早退の「皆勤賞」で表彰されたのはまさに奇跡だと思います。
こうした皆勤賞で一番難関なのは「無遅刻」だと思うのですが、吹奏楽部の「朝練習」のおかげで嫌でも
朝早く毎日登校せざるを得なかったというのが大きかったですね!
そんな訳で、私の高校時代は自転車通学で、朝の登校時は、言うならば「山登り」という感じでした!
今現在ですと、間違いなくあんな急な坂道を自転車で登るなんてまず無理です・・!
だけど当時は、体力が有り余っていましたし、何よりも、坂道を自転車と共に歩いて登ると、
間違いなく時間のロスで、朝練には間に合わなかったと思います。
だから、当時は、とにかく必死の形相で朝から「山登り自転車登校」していたと思います。
体が意外と頑丈でこれまでのところ、大きな大病とか入院経験がないというのも若かりし日の自転車通学ということも
多少はあるのかもしれないですね。
とにかく1年のうち無事に3/4が終了します。
あと三ヶ月で一年が終わり、すっきりとしたフィナーレ!を飾るためにも、私も十分健康管理や不測の事故等ないように
十分留意したいと思いますので、
今後とも当ブログを温かい目で見守って頂ければ大変ありがたく思っていますし、そしてなによりもこれ以上
新型コロナウイルスの感染が日本でも世界でも拡散されない事を日々を願うばかりです。
上記で吹奏楽の話がちらっと出てきましたけど、例年ですと10月というのは吹奏楽コンクールの頂点でもある全国大会が
開催される時期でもあったのですけど、今年は残念ながらコンクールそのものが中止という大変残念な事態にも
なりましたが、来年に関しては、本音を書くと別に東京オリンピックは中止になっても全然構わないですけど、
甲子園大会と吹奏楽コンクールは例え結果的に無観客という状態であってもなんとか開催はして頂けると大変
ありがたいものがあります。
それでは10月も何卒宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト