2020年の冬アニメというと私の中で「これぞ最優秀作品!」と断トツにお勧めしたい作品は「恋する小惑星」に尽きると思います!
「恋する小惑星」は、まんがタイムきららキャラットに現在も連載されている漫画作品なのですけど、
原作漫画はまだ3巻しか刊行されていないのにアニメ化が実現してしまうという事からも根強いファンが多いのかも
しれないです。
作品の概要としては、高校の天文部と地学部を背景にした地学系女子の百合っぽいお話という感じです。
特に劇的なストーリー展開とか泣ける話という感じではなくて、どちらかというと「癒し」を感じてしまいそうな青春物語とも
いえそうです。
子供の頃からの「小惑星を見つけたい」という夢を持ったみらとあおの二人のJKさんによる壮大な百合物語ともいえそうですし
登場してくるキャラの皆様たちが先生や家族も含めてみんながみんないい人ばかりですし何の毒もありませんので、
安心して家族みんなで楽しめるアニメ作品ともいえると思います。
あおとみらのイチャイチャぶりは見ているだけで微笑ましいものがありましたし、原作漫画でもアニメでも
あおの親の仕事の転勤という事で、一時はあおがみらとお別れしてしまいそう・・という展開になりかけましたけど、
その後なんとかあおがみらの家に高校を卒業するまで居候させて貰う事で落ち着き、まるでフレッシュプリキュアの
ラブとせつなのように二人は同じ家でのラブラブの同居生活が開始され、さらに二人のイチャイチャ百合振りが進展
していったものでした~♪
小惑星発見という夢の実現に向けて、沖縄県石垣島で行われる小惑星発見を専門的に専門家からレクチャーして貰うという
「きら星チャレンジ」の書類選抜の合格を目指す二人でしたけど、
みらは無事に合格したものの、みらよりは少なくとも勉強ができそうなあおはまさかの不合格という事で、
きら星チャレンジにはみら一人だけ参加という事になったのですけど、
諦められないあおは周囲に迷惑が掛かることを承知の上、旅費を工面して独断で石垣島に乗り込み、
熱意に折れた主催から特例で見学者として認められる事になります。
3日間の日程で他の参加者とも親密になり、最終的には小惑星を発見するという目標こそ叶わなかったものの、
みらは自分たちの手が本物の小惑星に届いたという実感を得て、様々な分野の学問を内包する地学の可能性の広さと、
小惑星を見つけるという目標を叶えた先にある自分自身の将来の夢に思いを巡らせていたりもしたものでした。



さてさて、この「恋する小惑星」の第11話の中で、なんと・・! ジョージアの「MAX COFFEE」が登場していました!
(アニメ内ではMIX COFFEEと表記されていました)
みら : ともりんも飲む?
友利 飛鳥 : ともりん?いいね~その呼び方!コーヒーサンキュー…うわ甘っ!
ちなみに「恋する小惑星」の聖地は埼玉県川越市です~♪
川越というと「ラーメン大好き小泉さん」や「Go! プリンセスプリキュア」でも登場していましたし、それ以外でもアニメ作品の
聖地としていくつか登場していますけど、またまた埼玉にもすてきなアニメ聖地の作品が登場してきた事は
とてもうれしいですね~♪
友利 飛鳥は、沖縄本島から「きら星チャレンジ」に参加者した高校2年生で元気いっぱいの脳筋娘でして、
みらからつけられたあだ名はともりんでもあったりします。
ともりんは実は天体そのものにはあまり興味は無くて、「きら星チャレンジ」の直後に石垣島で行われる天体イベントに
ゲスト出演する女性アイドルの熱烈なファンで、そのアイドルに会えるチャンスを求めてきら星チャレンジに参加したという
経緯もあったりします。
後述しますけど、ジョージアの「MAX COFFEE」は関東ではお馴染みの商品ではありますけど、関東以外ではほとんど
取り扱いが無いという事で、ともりんは多分ですけど初めてジョージアの「MAX COFFEE」を飲んだという事になるのだと
思います。
ジョージアから発売されている「MAX COFFEE」なのですけど、
これは実をいうとジョージアというメジャーなブランドにも拘らず、基本的には千葉~茨城~埼玉の一部の関東のみでの
発売になっていますので
(一時期全国展開もしていた時期もあったようですけど、今一つ浸透できなかったらしいです・・
確か聞いた話では今現在では西日本からは完全撤退をしているとの事です)
関東以外の皆様には今一つピンとこない飲み物なのかもしれないですね・・・
「恋する小惑星」の中で沖縄在住のともりんが知らなかったのも当然の話といえそうです。
この「MAX COFFEE」の甘さは半端ないです!
私自身、缶コーヒー・コンビニコーヒー・大手チェーン・喫茶店・ホテル等いろいろとコーヒーは飲んできたと思うのですけど、
後にも先にもこんなに「甘いコーヒー」は飲んだことがないです!
とにかく砂糖水を飲んでいるというのか、カフェオーレに大量に角砂糖を入れたようなお味です!
あんなむちゃくちゃに甘いコーヒーというのも逆にこの時代では珍しいと言えるのかもしれないですね。
この「MAX COFFEE」なのですけど、最初何が「マックスなのかな・・?」と感じたのですけど、
缶自体は縦長の普通の250ml缶の大きさですし、大きさも量も別にマックスではないと思います。
ちなみにMAX COFFEEは今現在では500mlサイズのペットボトルもあり、ここ埼玉ではスーパーでもよく見かけます。
それではこのコーヒーのどこがマックスなのかというと、
そう!! 「甘さ」こそがまさにマックスなのだと思います!!
最初にこれを飲んだ時は驚きましたね!
「甘さのかたまり」・「砂糖水のカフェオレ割り」・「そのへんのオレンジジュースよりもはるかに甘い!」
といった印象しかなかったですね!
数ある缶コーヒーの中でも頂点に君臨する甘さを持つコーヒーといっても決して言い過ぎではないと思います。
否! 日本中全ての清涼飲料水にジャンルを広げても、「甘さのチャンピオン!」という称号を
取れそうなほどの「甘さの王様」に君臨しているのだと思います。
それでいてこの商品が「コーヒー」である事に驚きを禁じ得ないと感じます!
成分表示を見てみますと、そこには「加糖練乳、砂糖、コーヒー」と書かれています。
何とこのマックスコーヒーは、コーヒー飲料であるにもかかわらず、表示成分の優先順位はコーヒーが3番目なのです!!
この優先順位こそが、この缶コーヒーの本質と言っても差し支えはないのかもしれないですね!
元々は利根コカ・コーラボトリングのみで販売されていたとの事ですけど、
実はこの利根コカコーラの工場内に、「コーヒー」を製造できる設備が無いという事で、山口県の業者に製造を委託していた
経緯があったそうなのですけど、さすがに経費の問題で
「そこまでして製造しなくても・・」との声が上がり、製品自体の廃止という話が出たとの事で、
このブランド自体をジョージアブランド傘下に入らせ、それゆえ今でもジョージアブランドの一つの商品として
このマックスコーヒーが存在しているという事になっているそうです。
そうですよね・・ジョージアというとそれほど甘いコーヒーという印象はないのですけど、そんなブランドの中に
この甘さの極限のこのマックスコーヒーが入っている事自体、なんかとっても奇妙・・みたいな感じもありますよね・・
ちなみですけど、このマックスコーヒーではミルクの代わりとしてなんと・・! 「練乳」が使用されています!
この練乳こそがあの独特のすさまじい甘さを呼び込んでいるとのかもしれないですね。
砂糖の使用量と言うと標準的な缶コーヒーで100mLあたり6~7g、
コーヒー牛乳ですら、せいぜい100mLあたり8~9g前後あたりが一般的だと思うのですけど、このマックスコーヒーの
糖分量はコーラとほぼ同じ 9~10gというのは凄いと思います。
感覚としては、普通の缶コーヒーに更に角砂糖を2~3個追加したような印象です。
前述の通り、最近はブラックコーヒーが私の主流なのですけど、たまーにですけどこうしたとてつもなく甘い缶コーヒーを
飲みたくなってしまう時もあったりします。


それにしても「恋する小惑星」のみらのおっとりとした雰囲気は癒しそのものでしたね~♪
そしてあのおっとり・癒しの雰囲気は「ヒーリングっとプリキュア」のピンク系キュアの花寺のどか(キュアグレース)を
彷彿とさせてくれるものがありそうです。
のどかの変身前の雰囲気はやさしくて温和な女の子という印象ですルンっ~♪
のどかはおっとりしていてマイペースなものの明るく芯が強く、幼少期は病弱で入院していた過去があり、
中学に入学したあたりよりやっと自由に歩けるようになったというのも、歴代ピンク系プリキュアはやたらと明るく元気溌剌な
おバカ娘か武闘系が多かった中ではむしろかなり異色な存在なのかもしれないです。
でもこうしたやさしく温厚そうな雰囲気のピンク系プリキュアの登場は2010年のハートキャッチのつぼみ以来なのかも
しれないですし、先日の第一話を見た限りでは、あのやさしく癒し要素に溢れているのどかは
癒しや地球のお医者さんをモチーフにしているヒーリングっど♥プリキュアの主人公に相応しいといえそうです。
「恋する小惑星」のみらはJKさんですけど、こうやって見てみると雰囲気的にはJCさんののどかにあの癒しの雰囲気は
よく似ているものがあるといえそうです!


「恋する小惑星」はメインキャラのみらとあお以外もすてきなキャラが揃っていて、例えばモンロー先輩とみらが
あだなをつけた森野真理は、あの胸の大きさや色っぽいほくろなど、この作品のお色気担当でもありました~♪
みらたちが入学する前の年の文化祭においてもバニーガールのコスプレで接客を行っていたのもとても印象的でした。
桜井美景先輩の真面目な性格だけどツンデレ傾向もまたまたすてきでしたし、さくら先輩とみらにあだなを付けられていて、
さくら先輩の普段の制服時での絶対領域の素晴らしさも際立っていたと思います。
猪瀬舞はなんだか「キラキラ☆プリキュアアラモード」のキュアカスタードみたいな雰囲気でもありました!
この作品は、「ラーメン大好き小泉さん」・「女子高生の無駄づかい」と並んで是非ぜひ第二期が実現してくれると
とってもうれしいです!
スポンサーサイト