
2019年夏アニメの「女子高生の無駄づかい」はとっても面白い作品で大好きでした~♪
この作品に登場するバカ・ヲタ・ロボの3人のメインヒロインのJKさんに加えて、ロリ・マジメ・リリィ・ヤマイ等の個性溢れる
クラスメイトも楽しかったですけど、その中でも私的にかなりお気に入りのキャラはマジョ(久条翡翠)であったりもします。
マジョはオカルトマニアのコミュ障でもあり、双子姉妹の姉の方であったりもします。
妹の琥珀は友達も多いしごくごく普通の感覚のJKさんであるのに対して、姉のマジョの方はかなり個性的でして、
幼少期からグロテスクなものを好み、成長するにつれてオカルト話やホラー話や死体などに興味を持つようなり、
周囲から不気味がられ友達ができず、すっかり内気で根暗な子になってしまい、高校に上がった当初は不登校傾向であり、
他の女子に対しても被害妄想のようなものを抱くようになり、完全なコミュ障からの引きこもりになってしまった経緯もあります。
(アニメでは、第1話の入学式の場面にフードを被った状態で登校しますが、それ以降第5話までは
学校自体に登校してきませんので、アニメでもずっと未登場状態でした)
マジョの自室には色々と訳の分からん生物のホルマリン漬けが棚に飾られていたり、深夜に妙な呪文を唱え、
降霊術や悪魔祓いの儀式等も行っていたようですので、見た目の雰囲気にはバカの田中がつけた「マジョ」というあだ名は
どんぴしゃなのかもしれないです。
アニメ版の第6話「マジョ」以降、バカやヤマイやリリィたちと絡みが増えて、学校にもほぼ毎日登校するようにもなり、
原作漫画においては無事に1年2組から2年2組に進級を果たしています。
「女子高生の無駄づかい」は基本的にはバカの田中の本当にどうでもいいネタ等日常のゆるさから構成されているのですけど、
時々少しいい話もあったりして、その一つがマジョが同じく少しばかり他人とのコミュニケーションが苦手なロボから
「全ての人に好かれるなんて不可能」「わかってくれる人だけ大事にすればいい」という言葉を受けて
もう少し頑張ってみよう・・という気持ちを持ったりするのもそうしたシーンの一つと言えそうです。
マジョは根は優しいし、自分のコミュ障を改善し友達を作ろうと努力したり相手に歩み寄ろうとする姿勢もありますし、
学校に登校するようになって以降は、バカ・ヲタ・ロボのグループに4人目として加わることも他のキャラと比べて多いようにも
感じられますし、バカ達の存在により少しずつ人とのつながりを持つことができつつあるマジョとも言えそうです。
マジョは人とのコミュニケーションが苦手という点では、ロリ・ヤマイ・ロボなど他のキャラとの共通点もありそうですけど、
マジョが一番一生懸命に人とコミュニケーションをとろうとしている気もしなくもありませんし、そうしたマジョの健気さが
私的にマジョに好感を感じる一因なのかもしれないです。
独特の世界観を持っているという点ではヤマイと共通しますが、マジョの奇妙な世界観は本気であるという点が
ヤマイとの違いなのかもしれないです。
マジョは自身に内在するヘンな世界観をそのまま有したまま、他者とのコミュニケーションも図っていこうと頑張る点に
共感を感じるのかもしれないです。
ヤマイは中二病と言う事で、その言動はマジョ以上に相当痛いものが多々あります。
自称「アルターニャ王国民とドラゴニア民族のハーフ」である異世界の戦士で、包帯の下には竜の紋章を隠し、
そして「ダークソウル」なるものと戦っているという完全に自己の脳内妄想の世界の中で生きていて、それを悪い事に
高校内でも言動として曝け出しているため、周囲からは「なにあんなヘンなイタイ子・・ちょっとキモいのかも・・」と
思われているのですけど、ヤマイは意外とあれはあれで常識人っぽい所もあったりして、
「こんなヘンな事しているから自分は周囲から浮いている」とか「ぼっちはちょっと嫌・・」という自覚もあったりして、
可能性的にヤマイの中二病は多くの中二病がそうであるように自身が年を重ねていくうちに自然と治ってしまい
「昔はそんなこともあったよね・・」という感じになるような予感もあったりします。
そうした意味では「自分がヘンである事」を自覚しているようでもあるラブライブ! サンシャイン!!の堕天使ヨハネ降臨で
お馴染みの津島善子と極めて近いようにも感じたりもします。
善子の「私が特別だから見えない力が働いているんだって ・・それで、堕天使…
もちろん堕天使なんているはずないって、それはもう何となく感じている…
クラスじゃ、言わないようにしているし… 」という発言からも善子の意外とまともな感性が示唆されていましたけど、
ヤマイも高校3年あたりになって自身の進路を決めないといけないという頃には、津島善子みたいな普通の感覚のJKさんに
なっているのかもしれないです。
マジョはいくところまでいった感じの振り切った痛い子ぶりも見せてはくれているのですけど、
それが空回りしたり、たまに報われたりする様子が見ていて応援したくもなりそうです。
多分ですけどマジョのヘンな感性はこの先もずっとひきずっていくような予感もあるのですけど、
そのヘンな感性をうまく仕事として活用できる事を見出すことができれば、マジョもこの現世社会で十分生きていけるような
気もします。
(後述しますけど、その活用できそうな事の一つがマジョの占いなのかもしれないです)
アニメ版ではそこまで描かれてはいませんでしたけど、原作漫画版においては、不登校時代は
その孤独さゆえに、妹の琥珀が死んだら「あとを追って死ぬ」と言うくらい生きることに執着していなかったマジョが、
バカ達の存在により「今は少し未練が残るな」と言えたシーンは、何気にすてきなシーンのように感じられますし、
バカはあれはあれで「はさみ程度には使える子なのかな~」と感じたりもします。

マジョには双子の琥珀という妹がいまして、この琥珀がバカに依頼して「お姉ちゃんの友達になってあげて・・」と
依頼した経緯によってマジョは高校に登校するようになります。
琥珀が言うには、「生まれてくるときに妹の私が姉のコミュニケーション能力やまともな感性をすべて奪い取ってしまった」
との事ですけど、姉が姉なら妹も妹・・という感じなのかもしれないですね・・
マジョの話す内容や雰囲気は不気味ですし、双子の妹の方の普通さを見せ付けられると
「双子姉妹でも随分と違いがありそう・・」と感じてしまいます。
マジョは初期の頃は長髪でしたけど、髪をバッサリ切った前髪ぱっつん以降の方がはるかにかわいいと思います~♪
もっとも髪の毛を切った理由というのは、バカたちと仲良くなれたお礼として魔よけの御守りを作ってあげたのはいいとして、
その御守りの原材料は言うまでもなくマジョが自ら切った自分の長髪というのもマジョらしいですね~

琥珀はマジョのコミュ障を治してあげようと色々と画策もしていて、琥珀の友達に姉のマジョをお披露目しようと
した事もあります。
琥珀 : お姉ちゃん。今 私の友達が遊びに来てるんだけど、実はみんなすごくお姉ちゃんに会いたがってて…
マジョ : そう。じゃあ私のことは死んだってことにして
琥珀 : あ、そうだ!お姉ちゃん占いが得意なんだよ!
マジョ : えっ!ちょっ…
(でもマジョもまんざらでもなさそうで琥珀の友達をマジョ自作のカード占いで占っていきます)
琥珀の友達 : あ、すごい!当たってる!
琥珀の友達 : えぇー!次 私も占って欲しい!
ちなみにですけど、マジョの自作のカードを用いた占いは本人曰く99%もの的中率を誇り、
未来までも予測することができるそうです!
原作漫画においても、マジョが街角でうさんくさそうなインチキ占い師から声を掛けられ、その占い師は
「あることないことテキトーな事を言ってこのJKの不安感を煽って、先祖供養等の石を購入させてしまおう」という典型的な
詐欺師みたいな占い師でもあるのですけど、結果的にマジョはその占い師の出身地・家族構成などをピタリと
当てたばかりか、その占い師の子供が間もなく手術を受けることもちゃんと当てていましたし、その手術が無事に成功し
その占い師も将来的に売れないたこ焼き屋に商売替えすることすら的中させています!
この驚異の的中率や未来の予測というのも素晴らしいものがありますし、マジョは将来的にこの才能を活かして
自宅等で占いのお店を開業したら、意外と繁盛するのかもしれないですし、
そうやって他人の占いをする事で他人とのコミュニケーションがより自然と図られるようになっていき、マジョにも案外
普通の恋や普通の家庭生活も将来的に送れる可能性も意外とあるのかもしれないです。
そうした意味において、占いというツールはマジョにとっては生活の糧になりそうなものでもあると思いますし、同時に
マジョにとっては他人とのコミュニケーションを図る上では貴重なツールと言えるのだと思います。
マジョ=魔女というと西洋というイメージもありそうですけど、東洋と言うのか日本の占いで魏志倭人伝の頃より登場しているのは
卑弥呼などに代表される神と人間を繋ぐ「巫女」と言えるのかもしれないです。
そして巫女と言うと私的に最も印象に残るキャラは東方Projectの霊夢であるのですけど、霊夢が時折行う占いというのは、
「女子高生の無駄づかい」のマジョのような生活の糧とか他者とのコミュニケーションツールではなくて、
単に霊夢にとっての金儲けの道具という点が大変興味深いものがあるようにも感じられます。
そしてそうした霊夢の占い観を示唆した話と言うのが、東方茨歌仙第5巻に収録されていた「道を誤る巫女」という話なのだと
思います。

上記の「女子高生の無駄づかい」に登場するマジョの占いは、自作カードと言う事ですが、なんとなく雰囲気的には
西洋のトランプ占いやタロット占いに近いのかもしれないです。
西洋の魔女は、呪い・魔術・魔法陣といったイメージもありますし、そうした占いというのも魔女にとっては大事な稼ぎの
一つの方法なのかもしれないです。
さてさて、日本の巫女にもそうした「占い」という役割を担っている側面も古代の頃はあったのかもしれないです。
巫女といえば、現在では神社で初詣の際に登場し、授与所でお守りなどを販売されている美少女という感じも
あったりしますし、初詣の際のそうした紅白巫女さん衣装を身に纏ったかわいいJKさん・JDさんをお見かけしますと
「正月早々すてきな光景を拝まさせて頂く事ができてよかった、よかった・・」と感じる事も多々あるとは思うのですけど、
巫女さんの本来的な意義や役割は、そうしたアルバイト的感覚ではなくて、
雅楽の舞や占い、祈祷を取り仕切る神聖な聖職を担う御方とも言えると思いますし、
自分の身に神を降臨させてその神託を告げるという偉大なる業を行う事で、神と世俗の人間達を繋ぐ神聖にして不可侵な
役割を担っている大変高貴な御方という側面があるのだと思います。
巫女というのは大別すると二つあるとあると思うのですが、一つは口寄せ系といって死者の魂を降霊するタイプと
もう一つは神和系という神に奉仕する聖職者または神様や神霊のお言葉を伝えるタイプと思われるのですけど、
霊夢はタイプで言うとどちらの巫女さんなのでしょうか・・?
幻想郷では、亡霊のゆゆ様とか半人半霊の妖夢が普通に幻想郷内を散策していたり、
幻想郷と冥界の境界が緩みがちであるため、冥界の亡霊たちが人間界に降りてきてそれを妖夢が再び冥界に
連れ戻す描写がある通り、死者の魂をわざわざ呼び出さなくても亡霊の方から勝手に幻想郷内に
フラフラとやってくる感じでもあるため、少なくとも口寄せ系の巫女さんではないと思います。
公式漫画の東方儚月抄や東方鈴奈庵にてそうした描写もあったと思いますが、霊夢の体内に神様を降神させて、
神様のお言葉を伝えたり神様の特殊技能を霊夢が身に付けた技をお披露目する事をあった事を考えると、
霊夢はタイプとしては神和系という神様のお言葉を民衆に伝えるタイプの巫女さんではないのかなと推察されます。
霊夢と言うと、イメージ的には異変解決屋とか妖怪退治のスペシャリストみたいな印象を持たれがちなのですけど、
霊夢の本分はあくまで神和系の巫女さんと言う事で、
神様や神霊と人間たちの間の架け橋みたいな役割を担うとか神事や祭りの際に神楽などを奉納したり
平時の際にご祈祷や占いとか厄払いみたいなものが本来任務なのではないのかなと思われます。
東方の世界では霊夢というと巫女無双みたいな「腕っぷしの強い異変解決屋」といイメージばかりが先行してしまうのですが、
霊夢が本来期待されるべき役割とは、神と人間を繋ぐ役割であり、更にいうと幻想郷的には博麗大結界を適切に管理維持
する事がゆかりん=八雲紫様から最も期待されている役割と言えるのだと思います。
幻想郷での霊夢の果たすべき役割は神様と人を繋ぐ架け橋なのですけど、そうした架け橋を人里の人間たちに
分かりやすく伝えるための一つのアイテムが「占い」と言えるのだと思いますし、
霊夢自身も「卜占は巫女の仕事の一つ」という認識も有しています。
東方で占いというと「東方鈴奈庵」での小鈴の占いの話もありましたけど、「東方茨歌仙」での霊夢の占いに関する話も
出てきます。
上記で書いた通り、巫女さんの占いと言うものはあくまで神と人間を繋ぐための一つの見せ道具に過ぎないとも
思われるのですけど、霊夢の場合、占いを自らの金儲けの道具として使い、人間の心に内在する将来や来世に関する
不安心理を揺さぶる事で、結果的に「それでは神様にすがってお祈りしましょう・・そのためにも御守りは是非購入して下さいね」
と言う事に留めていたらまだよかったのかもしれないですけど、そうした人間の不安心理に対して
不安に対して不安感でもって対応したり、一般論的なアドバイスをしてあげる事で、占いをお願いしてきた人間たちに
「巫女さんに話を聞いて貰えてよかった~」みたいなスッキリ感を持ってもらう事で、決してその人の悩みや不安感が
解消された訳ではないけど、なんとなく占ってもらって多少安心した・・みたいな安堵感をもって貰う事で
占いの報酬をたっぷりと貰い、結果的に本来の占いは巫女さん活動の補助的活動に過ぎないのに、巫女さんの本分を忘れて
占いというある意味現世利益的な金儲け活動に走ったというのがいかにも霊夢らしい話なのかもしれないです。
繰り返しになりますが、「女子高生の無駄づかい」のマジョの占いは、意外と正確で未来の的中率も高いと言う事で、
本格的な占い且つマジョ本人のコミュニケーション活動の円滑な潤滑油的側面という比較的まっとうな面を有しているのに
対して、霊夢はあくまで金儲けが主目的というのが大きな違いと言えるのかもしれないです。
「東方茨歌仙」でどうして霊夢がト占活動をしようと思い立ったのかと言うと、それはとある偶然の出来事が始まりでして、
霊夢は幻想郷の巫女さんと言う事で、元々は神様・道祖神という神の声を聞く事自体は可能です。
ある日の遅い時間帯の雨の中、霊夢は道祖神が祀られている木の下で雨宿りをしていて、その際に偶然に道祖神同士の
会話を耳にする事になります。
道祖神同士の話の中で「間もなく人里でお産が行われ子供が生まれる。その生まれる子供の運勢を今から決めに行こう」
という話を霊夢は偶然耳にする事になります。

後日の事、霊夢は華扇・魔理沙と道祖神たちについて話をし、「先日道祖神たちが話していた事は本当だった」と
驚きを示しています。
道祖神は出産の神でもあるが故に人の運を決めたりもするようでしして、道祖神達は霊夢が神の声を聞けることを知らないで
会話をしていたのかもしれないという事を華扇から教えられます。
この時の霊夢の「いやー 神様って本当に存在するのねぇ」という反応はいかにも霊夢らしいというのか、こういう巫女さん
らしくない霊夢は、私、本当に大好きですね~♪
魔理沙の「巫女が何言っているんだよ」というツッコミもあまりにも的確すぎて楽しいです!
そしてそうした道祖神の声を聞ける事を利用して霊夢は商売しようと企みます。

霊夢の占いは最初の頃は、道祖神が言っていた事を人間たちに伝えるという「道祖神の託宣」から始めます。
だけど道祖神は良縁と出産くらいしかわからないですし、人間たちからそれ以外の事を聞かれても霊夢にとっては
答えようがないという感じなのだと思います。
そこで霊夢はまたまたとあるとんでもない事を思いつきます。
「それだったら、別に神の託宣という事ではなくて、巫女の私が直接占った方がいいんじゃないの・・?」みたいな感じで、
霊夢自身が、占い者の雰囲気や気配をなんとなく感じた上で、時にアドバイスし時におどしたりすかしたりして
「占いというものは実は最初から占ってほしいと言う人はこのように言って弱気な自分の背中を押して欲しい・・」みたいな
事を霊夢自身がなんとなく分かっていて、時に温かく励ましたり時に脅したりする等して
結果的に占いというよりは悩み相談みたいな感じで次から次へと占い希望者をさばいていき、
霊夢は普段のお賽銭収入よりも多額の現金収入を手に入れることになります。
博蓮神社は大盛況で商売順調なのですけど、魔理沙は「それは詐欺と紙一重ではないか・・?」みたいな的を得た指摘も
しています。
霊夢は「適当言ってればみんな満足してくれる、ちょっと脅せばお守りも売れる」と言いますけど、
確かに現金収入はマシマシになるものの、ト占はあくまで巫女の神と人を繋ぐ活動ツールの一つにすぎないのに
「占いこそが巫女の仕事」と勘違いしてしまい、その結果言うまでもなく博麗神社は確かに霊夢の占いコーナーだけは
繁盛しているものの、神社自体は寂れていき、気が付くと霊夢が不在の神社で妖怪たちが自由にたむろしていて。
妖怪だらけの神社では一般の参拝客は安心できず、その事が噂されると客足が途絶え、
博麗神社の信頼は落ち霊夢の占いも信用されなくなってしまったという必然的な結果になってしまいます。
巫女さんという存在は、本来は神様と人間を繋ぐための存在であり、神様の意向を伝えるための一つの方法が
占いなのかもしれないですけど、そうした占いを金儲けの道具として使った霊夢は、まさにタイトルの通り
「道を誤る巫女」なのかもしれないですけと゜、そうした道を外した霊夢に対してちゃんと指導をしてあげる華扇の存在は、
霊夢にとってはゆかりんと同様に保護者的立ち位置と言えるのかもしれないです。

ここから下記は既に恒例になっているのかもしれないですけど、
dream fantasy のアミグリさんが過去に描かれたイラストのご紹介コーナーです。
上記にてインチキ占いというのか、幻想郷の人間たちに「未来への漠然とした不安感」を植え付ける事で、
博麗神社の御守り等を購入させたり、占いのリピーターにさせる事で卜占の料金を追加で貰う事で大儲けを企む霊夢が
そこにいましたけど、そうした少しばかり現世利益を追求しそうな今風の霊夢のイメージがかりそうな霊夢を
今回改めて転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。
上記の霊夢は2016年6月に描かれた作品です。
2016年6月に描かれた霊夢から感じ取れるのは、この頃より現在の作風のあの絢爛豪華なキラキラ仕様路線が
ぼちぼち開始されているのかな~という事なのかもしれないです。
絢爛豪華な雰囲気はいかにも現世利益を追い求めそうな今風の巫女さんみたいな雰囲気を醸し出しているとも
言えそうですし、長い髪の霊夢も今風巫女さんみたいな風情も感じられそうです。
霊夢が手を差し伸べているのも、なんだか見方によっては「お賽銭やト占の謝礼も奮発してくださいね~♪」と
おねだりをしているようにも見えなくもないですけど、こういうおねだりっぽい霊夢はとってもかわいいですし、
私もこういう巫女さんがいる神社でしたら、毎日参拝させて頂き、お賽銭をはずんだり、占いや御祈祷の謝礼をたっぷりと
させて頂きたいですね~♪

続きましてアミグリさんが今年・・2019年6月に描かれたノースリーブ巫女としての霊夢です。
アミグリさんが描かれたノースリーブのわき見せ巫女としての霊夢のかわいらしさと美少女振りは最高だと思います!
こんなかわいい巫女さんがいるのだったら、人里からかなり遠い距離にある博麗神社に辿り着くまでに、
妖怪・いたずら妖精に襲撃されたとしても、たどり着くまでの間に暑さでバテるのかもしれないですけど、霊夢見たさに
毎日毎日参拝をさせて頂きお賽銭を奮発させて頂きたいものです~♪
それにしてもこの霊夢のノースリーブとへそだしとわき見せはとても際立っていますけど、お色気よりは清純さ・清楚な雰囲気を
より強く感じさせてくれていると思います、
このノースリーブ霊夢は酷暑の中のけだるい美少女というファンタジー感も十分感じさせるものがあると思います。
普通の感覚ですと、こんな美少女がへそ出しにわき見せにミニスカッぼい巫女さん衣装なんてあぶないじゃん・・と
感じるのかもしれないですけど、
霊夢の場合は無双巫女と言う事で、こんなかわいい霊夢をナンパしようとしたり襲い掛かってくる妖怪や人里の男どもは、
軽くあしらって成敗されるのかもしれないですね~
そしてこのようにとてつもなくかわいらしくてミニスカノースリーブ巫女さんが占ってくれるだとしたら、占い結果が大凶で
あったとしても占ってもらっただけで大満足~♪となってしまいそうですね~(笑)
上記のアミグリさんが描かれた霊夢は、全て上記作品の絵師様であられるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにもかわいい霊夢を描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy を
ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixiv