fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム


螟ァ螳ョ_convert_20190508160438


渡邉ポポ先生の「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」でも登場していた埼玉あるある話なのですけど、
埼玉県の最大のターミナル駅の大宮駅で誰かと待ち合わせをする場合に、JR大宮駅のコンコースに、
待ち合わせスポット「まめの木」があります。
「まめの木」なんて書くと埼玉県以外の皆様ですと、
「巨大な樹を駅構内に植樹しているの??」みたいに勘違いをされるのかもしれないですが、実際は樹木ではなくて
鉄製のモニュメントです。
ちなみに、まめの木は愛称であり、正式名称は「行きかう・線」といい、公募によって愛称がまめの木となっていったそうです。
この巨大モニュメントは、大宮駅開業100周年記念と埼京線開業記念として設置されたもので、
制作されたのは東京藝術大学美術学部デザイン科教授の伊藤隆道先生です。

大宮駅で待ち合わせをする場合のまめの木というのは埼玉県民にとっては普通の光景だと思いますし、コミックの次のページで
東京育ちの東上みなとが「それって渋谷のハチ公前の待ち合わせと同じだよね」と言っていましたけど、
そうした意味では、埼玉県民にとって渋谷駅前のハチ公前での待ち合わせとほぼ同じ意味合いが、大宮駅構内での
まめの木での待ち合わせといえそうです。

まめの木は大宮駅の待ち合わせとして定番化し、埼玉のあるあるネタの一つとなっていますよね~

そうそう、これはかなり古い話ですけど、昭和の頃にまめの木付近に鉄人28号の像が立っていた事を知る人はもう少ないのかも
しれないですね~
1986年、1987年頃に駅ビルのキャンペーン用として設置されていたものですけど、現在は既に撤去されています。
しかくこの鉄人28号は廃棄されたのではなくて、現在でも埼玉県伊奈町に存在しています。
埼玉自動車大学校が譲り受け、県道150号(上尾蓮田線)沿いの学生寮の前に設置されています。

小鳩・アグリ・みなとの3人は行田市から大宮まで遊びに来たという流れなのですけど、これも埼玉あるある話としては
古典的ネタなのかもしれないですが、大宮から北に住んでいる皆様にとって、都内の池袋・新宿・秋葉原・原宿等の
スポットに行くにはちょっと抵抗がある事もあるのかもしれないです。そうした場合の事前に慣らすためのスポットとして
挙げられるのが埼玉の大宮と言えるのだと思います。
都内に遊びに行く前にまずは大宮で肩慣らしをした上で都内デビューをするというのは、案外理に適っているのかも
しれないです。
私自身も大学の4年間は東北の田舎から上京したおのぼりさんでしたけど、最初の一年間は大宮で暮らし、2年目以降は
都内の中野区に移り住んだというのも、そうした埼玉あるある話の一つの応用といえるのかもしれないです。

大宮と言うと、私が初めて大宮で生活をしていた頃は、どちらかというと東口がメインで、
当時は中央デパート・西武百貨店・十字屋・長崎屋・高島屋等の百貨店がありかなり賑わっていたと思いますが、
今現在で上記の百貨店で残っているのは高島屋のみです。
(西武百貨店がロフトになったのはいいとして、ロフトが撤退しその跡地がパチンコ屋になったのはショックでしたね~・・)
「大宮駅東口周辺の再開発計画」が最近ようやくまとまり、現在ではこの旧・中央デパートの解体工事と
新しい商業ビルの建築が始まり、あと数年後には新しく巨大商業ビルが誕生し、大宮駅東口が多少とも整然とされることは、
大変素晴らしいことだと思いますし、今後大いに期待をさせて頂きたいと思います。

そうなったら、小鳩・アグリ・みなとが大宮に行くのがまたまた楽しみになってきそうでもありますね~!


貂玖ーキ繝上メ蜈ャ蜑浩convert_20190508160417


小鳩たちが行田から大宮まで遊びに行く話は、
行田という埼玉の中でもちょいと田舎のエリアから捉えたJKさんの視点としての「大宮」はどのように見えるのかについても
埼玉県在住の人にとっては「これ、わかるよね~」と思わず共感を呼び込む場面も大変興味深いですし、
生粋の埼玉生れの埼玉育ちの小鳩が大宮に憧れる気持ちも「なるほどね~」と思わず同感してしまいます。

アグリ 「さてはお前 今日大宮に行くのが相当楽しみなんだろ?」

小鳩 「は… いや! 全然…全然そんなことないよ! だって大宮だよ」

    「そんな東京じゃあるまいし 大宮くらいでテンションなんて上がりませんよ」

アグリ 「そうか」

このあたりの会話からも小鳩の「都内に出るのはちょっと抵抗があるけど、その手前の大宮だったら、なんか安心だし
ちょっと楽しみなのかも~」という気持ちがにじみ出ているようにも感じられますね。
都内育ちのみなとの感覚としては、
「別にそんな都内だって大宮と大して変わらないよ~」という感じなのかもしれないですし、
待ち合わせスポットという意味では、渋谷のハチ公前も大宮のまめの木も同じじゃん!という感じなのかもしれないです。


繧ッ繝ェ繧ケ繝斐・_convert_20190508160335

縺上j縺吶・繝シ_convert_20190508160355


小鳩・アグリ・みなとが大宮を散策し、色々と見て回ったり買い物等を楽しんでいたのですけど、
特に小鳩にとって今回の大宮行の目的の一つが
(行田では店舗そのものがない)クリスピークリームドーナッツを一度食べてみるという事があったと思います。

というか・・クリスピークリームドーナッツ自体、埼玉では「まだまだ珍しい・・」という事なのかもしれないです。

ちなみに2019年5月時点で、埼玉県内にクリスピークリームドーナッツの店舗は、浦和・武蔵浦和・川口・大宮の4店舗しか
ありません。
行田や熊谷等県北部にはクリスピークリームドーナッツの店舗はありませんので、小鳩たちがこのドーナッツを食べようと
思うのならば、最も近い店舗は大宮という事になるのだと思います。
ちなみにですけど、埼玉県でいっちば~ん!最初に開店したクリスピードーナッツの店舗は、(私が在住している)川口です!
川口のイオンに初めてクリスピードーナッツが開店した際は、とにかく半端ない大行列振りで、
当時は列に並んで購入するのに一時間程度も掛かったものですけど、今現在は、店舗自体がイオン内の別のテナント内に
移転し、店舗の大きさも開店当初の頃の1/2以下の大きさになってしまいましたし、
行列どころか閑古鳥が鳴いている感すらありますし、今では別に並ばなくても待ち時間ゼロで購入できます。
この種の食べ物の人気の流行り廃りは本当に早いものがあるのかもしれないです。

小鳩とアグリにとってはドーナッツというとミスタードーナッツの方が馴染みがあるのかもしれないです。
小鳩がクリスピークリームドーナッツのお店で、そのあまりのたくさんの種類のドーナッツにすっかり目移りがしてしまい、
ミスドの定番のポン・デ・リングが置かれていないことに「どうしよう・・どれを選べばいいのかよくわからないよ・・」という
展開になってしまうのはやむを得ない話なのかもしれないです。

ミスタードーナッツは古くから存在している大変馴染みのあるファーストトフード店の一つだと思いますし、
エンゼルクリーム・カスタードクリーム・ストロベリーリング・エンゼルフレンチ・バタークランチなどは
美味しくて慣れ親しんだ味だと思います。
それでいて価格も一個100円~120円程度のものが多く、味も価格も申し分ないというのか、早い話が安心できるお店なのだと
思います。
ミスタードーナッツは日本においてはかなり早い時期から馴染みがあり、実はそれもそのはずでして、
1971年に日本での事業展開を開始しており、ケンタッキーフライドチキン・マクドナルド・ロッテリア・ドムドムバーガーなどと同じく
日本で最も早い時期に始められたフード系フランチャイズであると言えると思います。

本場アメリカのドーナツが食べられる店として日本に上陸した「クリスピー・クリーム・ドーナツ」ですが、
上記で触れたとおり一時の熱気はすでに冷め、店舗数は減少傾向にあります。
以前は行列ができるほどの人気がありましたが、今現在は待ち時間なしで買えるとかどんどん店舗を撤退させているという
イメージもありそうです。
ミスタードーナツの相変わらずの健在ぶりや、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなどのコンビニ各社のドーナツ業界への
参入により、クリスピーを取り巻く環境は厳しさを増しているといえそうです。
主要価格帯は、クリスピーは税抜180~210円なのに対し、ミスドは120~140円、セブンは100~120円、ローソンは90~130円、
ファミマは100~110円です。クリスピーの価格の高さが際立っていますし気軽に購入できるとは言い難いといえます。
クリスピークリームドーナッツは口溶けの良さによる食感がとても素晴らしいと思いますが、
少し大味で砂糖の甘さがかなり強い印象で、ミスドとの甘さ控えめで繊細な味との違いはむしろ際立っているようにも
感じられます。

それでもクリスピードーナッツを食べた事がない小鳩たちには、「一度は食べてみたい」という味なのだと思いますし、
クリスピーを食べるためだけに大宮に遊びに来る事自体は、ちっともヘンな話ではないと思いますね。


hurando-natu!!_convert_20130630172636.png



さてさて・・ここからは既に恒例になっているのかもしれないのですけど、当ブログがいつも大変お世話になっている
dream fantasyのすてきな管理人の
アミグリさんが描かれたイラストのご紹介コーナーです。

本記事は、コミック「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」の中で小鳩たちが生まれて初めてのクリスピークリームドーナッツを
食べに行く話なのですけど、
この話の中では最後には無事に小鳩たちもおいしそうにクリスピークリームドーナッツにありつけましたけど、
(後の話ですけど、クリスピードーナッツを選ぶ事すら四苦八苦の小鳩が「スタバ等のカフェに行きたい」と口走った際に、
アグリは「お前、クリスピーであのざまなのだから、お前が都内のおしゃれな横文字のカフェに行けるはずないだろ・・」と
ツッコミを入れられしょぼん・・としていました・・)
美味しそうにドーナッツを食べるのは、特段埼玉のJKさんに限った話ではなくて、幻想郷のフランちゃんもそうなのかも
しれないです。

上記はアミグリさんが2013年7月に描かれたドーナッツフランちゃんです!

紅魔館の地下に幽閉(?)されているフランちゃんだってたまにはドーナッツをもぐもぐと食べたいのかもしれないですね~!

フランちゃんというというまでも無く美少女キャラでもあり脆くもあり壊れやすくもあるみたいなイメージがあると思います。

そうした甘くて壊れやすいというと「砂糖菓子」みたいなイメージもあると思うのですけど、
アミグリさんが描かれているドーナッツをもぐもぐと食べているフランちゃんは、そうした「壊れそうなお菓子」
みたいな雰囲気が伝わってくるような感じすらあると思います。

それにしても天使のようにかわいいフランちゃんですね~!

ドーナッツを食べているフランちゃんは本当にキュートだと思います!
口をドーナッツで隠しているあたりは、とてつもなくかわいいと感じますね~!

上記のアミグリさんが描かれたドーナッツフランちゃんは、
その権利は全て上記のフランちゃんの絵師様であるアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

アミグリさんのブログ「dream fantasy」は、
東方・艦これ等の版権作品の二次創作作品や上記のオリジナル作品など
すてきなな作品が一杯いっぱい詰まっているまさに「宝石箱」みたいなとっても素敵なブログです!
宜しければ、少しでもアミグリさんとかアミグリさんの作品に興味を持てた方がいらっしゃいましたら、
アミグリさんのこちらのブログを一度見て頂けれましたら、とっても幸いです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv


それでは最後まで本記事を読んて頂きありがとうございました。
スポンサーサイト



 | BLOG TOP |