人間の「老化」というのは、「記憶力の低下」と「足が重くなる」という事から始まっていくのかもしれないです。
よく言われる話ですけど「人間は三十歳を超えたらあとは下り坂を転げ落ちるようにあっという間~!」という事なのかも
しれないですし、確かに三十歳を超えたら「なんだか自分が年を取ってきた・・」と感じる瞬間も激増するのかも
しれないです。
具体的にどのような時に「自分が年を取ったな~」と感じるのかというと少しばかり一例を挙げさせて頂くと
〇ひとり言が増えた
〇翌日になっても疲れが中々取れないし、筋肉痛が遅れてやってくるし、肩が上がらなくなってきた
〇胃もたれする事が増えてきた
〇白髪が目立って来てお腹がポッコリしてきた
〇年下の話題についてこれなくなってきたし、恋愛ドラマにほとんど興味がなくなってきた
〇味の好みがこってり・濃厚→薄味・あっさりに変り、肉よりは魚の方が好きになり、焼肉よりは寿司を好むようになった
〇小説や漫画や映画は再読再見が増え、新しいジャンルに興味がわかない
〇アニメキャラのテンションの高さについていけなくなった・・
〇自分の10~20代の頃のドラマ・アニメ・歌が「懐かしの時代」とテレビで扱われているのを目にしたとき・・
〇こってりのとんこつラーメンを食べられなくなった
〇いつの間にかアイドルと同世代ではなくて「アイドルの親と同世代」という方がしっくりくるようになった・・
〇動いている電車の通路を移動する時も以前はスタスタ行けたのに、今ではつり革に掴まらないとよろけそうになる
〇自転車で上り坂の立ちこぎをすると息があがるようになってきた
〇昔好きだったアーティストや俳優が亡くなった時
〇何か目的があって部屋を移動したのに何をしにきたか思い出せなかった事が最近増えてきた
〇国鉄やNTTの民営化等若い頃の出来事が普通に歴史教科書」に載っているのを発見した時
〇増えた体重がなかなか落ちにくくなった
などなど色々とあると思うのですけど、私的には記憶力の低下がいっちば~ん!なのだと思います。
自分で言うのも変な話ですけど、20代前半の頃までの私自身の記憶力はすごいものがあったと思います。
例えば、中学や高校の英語のリーダーという読解科目の場合、
教科書の試験範囲の英文の日本語訳は、大体一時間程度でほとんど丸暗記出来ていたと思いますし、
大学の試験で、教授が気を利かせてくれ事前に論文の試験問題を10題ほどに絞ってくれ
その中で一題を出題する場合でも、
大体2時間もあれば、その10題の論文内容をほぼ全て頭に入れる事は可能でした。
社会人になって、金融機関の営業担当の頃は、大抵実際の顧客管理先は500軒程度だったのですけど、
住所氏名は勿論、過去の対応履歴とか家族構成・趣味等は大抵頭に入っていて特に記録簿とか見なくても
名前を見ただけでそうした情報がスラスラと出てきたものでした。
だけどその「記憶力の良さ」もせいぜい20台後半まででしたね・・・
30代を過ぎると目に見えて記憶力の低下が顕著になり、今現在に至っては現在の顧客の名前が中々思い出せなくなってきた
というのは随分と増えているようにも感じられます。
その顧客の顔や過去の履歴は大体覚えているのですけど、氏名が出てこないというのはちょっと歯がゆいですけど、
これも記憶力の衰えなのだと思います。
現在のプリキュアは通算16作品目なのですけど、さすがに今現在は変身前と変身後の名前が以前ほどはスラスラ
出なくなったのはちょっと自分自身やばいものを感じたりもします・・(汗)
今現在一番大好きなジャンルの「東方Project」における歴代ゲーム作品と各ステージボスの名前が出てこなくなった時は
正真正銘ヤバいといえるのかもしれないです・・
「記憶力の低下」関連のあるある話としてありそうな話としては・・・
〇昼間にカレーを食べた事を忘れて夜もカレーを食べてしまった
〇PCのワードでの漢字変換は問題なくできるのに、手で直接手入力をした際に漢字が思い浮かばない
〇立ち上がったその瞬間に「あれ~!? 今何をしようとしていたのだっけ??」と思った
〇パスワードや暗証番号をど忘れしてしまった
〇一度名刺交換した人に、またまた名刺を差し出してしまった・・
〇忘れないためにメモをしたのに、メモしたした事すら忘れ果て、そのメモ帳を紛失してしまった・・
〇レンタルしてきたアニメDVDが一か月前にも借りていた事を忘れ果てていた・・
といった事もありそうですね~
とにかく人が長い間生きて年を取るとそうした記憶力の低下はある程度は仕方がないと考えるのが無難と言えるのかも
しれないです。


そうした記憶力低下に対してそれを解決とまではいかなくても少しは効果がありそうなガムも実は「ロッテ」より既に
商品化されていたりもします。
ちなみに私自身は昔も今も大の千葉ロッテマリーンズ(旧、ロッテオリオンズ)ファンですので、お菓子やガムを購入する際は
基本的にはロッテ製品しか買わないです!
ローソン等のごちうさ・艦これコラボ対象商品としてロッテではなく明治・森永が指定されるとテンションが下がったりもします・・
記憶力低下に多少は効果がありそうなのはロッテの「記憶力を維持するガム」です。
このロッテの記憶力を維持するガムには、イチョウ葉フラボノイド配糖体及びイチョウ葉テルペンラクトンが含まれています。
イチョウ葉フラボノイド配糖体及びイチョウ葉テルペンラクトンは、
認知機能の一部である記憶力(言葉や図形などを覚え、思い出す能力)を維持する効能もあるとの事です。
イチョウ葉抽出物とは、ハーブティーなどにも利用されているイチョウ(Ginkgo biloba)の緑葉を乾燥し、
抽出したエキスです。
1回2粒を10分噛み、1日1パックを目安とされていますけど、こんなにイチョウ葉エキスのガムを噛んでいると確かに
多少の効能はあるのかもしれないです。
このガムの味は少し苦めなクールミント味です。
実は先日なのですけど、懸賞応募マニアのうちの奥様が東京MXで放映している「5時に夢中」という番組の懸賞に応募し、
見事に当選を果たしました!
その懸賞品がこのロッテの記憶力を維持するガムなのですけど、
彼女の記憶力は昔も今も変わらず恐ろしいほど抜群で、私の過去の安易で軽はずみな口約束は15年以上経過した事でも
忘れることなく覚えていますし、歴史や過去の漫画めアニメ作品の彼女の記憶力は私から言わせて頂くと
神業とすら言えると思います。
だからうちの奥様には全く不要なガムですし、彼女自身ガムを噛む習慣は全く無いものですので、今回はそのおこぼれに
預かる事ができましたので、私もロッテのこのガムを噛んで記憶力低下が低くなるようにしていきたいものです!
スポンサーサイト