fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム


髻ウ縲・■繧・s_convert_20190410184240

髻ウ縲・■繧・s繝ゥ繝廟convert_20190410184306


関東在住の私として「日本橋」とか「電気街」というと言うまでも無く東京都内のスポットを連想してしまうのですけど、
関西在住の皆様ですと、「東京の日本橋や秋葉原なんてよーわからへん・・日本橋いうたらでんでんタウンやなんさん通り等で
お馴染みのエリアやろ~」と言われるのだと思います。

最近の当ブログ記事の中でも埼玉や栃木等の美少女萌えご当地キャラの皆様をご紹介させて頂く機会も
増えていますけど、言うまでもなく関西にもそうした素晴らしいご当地萌えキャラの皆様たちがたくさんいますし、
各企業や自治体、はたまた特定エリアの商店街等でもそうした美少女萌えキャラに宣伝等に一役買ってもらう機会も
相当増えているようにも感じられます。

そうした関西の美少女萌えキャラの中で私の中では「この美少女JKさんのかわいらしさは素晴らしいものがある!」と
絶賛をさせて頂いているのが日本橋プロジェクト・メインキャラの音々ちゃんだと思います!
「日本橋プロジェクト」といっちば~ん!最初に耳にした時は「都内のあの日本橋の何かのイベント・・?」とか
「なんだか東方Projectっぽい言葉の響きですてき~!」と感じたものでした!

音々ちゃんはねおんちゃんと呼びます。
音々ちゃんのキャラクターデザインは、「灼眼のシャナ」シリーズや「涼宮ハルヒ」シリーズのイラストで有名ないとうのいぢ先生が
考案されたものです。
雰囲気的にはなんとなくですけどC.C.さくらに世界観に近いような印象もありますし、見ているだけで
「なんとかわいい美少女JKさん!」と感じてしまいそうです
こんなにもかわいくて魅力的なキャラは、大阪の日本橋ではなくて都内の日本橋・秋葉原のキャラとして登場してほしかったな~
と思ったりもしますね!
音々ちゃんのこのミニスカートとニーソがとても眩しいですし、この絶対領域の美しさも正統派美少女そのものだと思います!

音々ちゃんは、大阪の電気街として知られるでんでんタウンや日本橋筋商店街やオタロードを含む日本橋界隈の活性化を
目的とした「日本橋プロジェクト」の公式キャラクターとして2009年に誕生したキャラです。
一時期存在感が希薄になった時期もあるそうですけど、最近では再び音々ちゃんのイベントも開催されているそうですので、
音々ちゃんの存在感と知名度が大阪以外でもどんどん増大していけばとってもうれしいものがあると思います。


譌・譛ャ讖祇convert_20190410184353

譌・譛ャ讖九・繝ュ繧ク繧ァ繧ッ繝・convert_20190410184418


でんでんタウンがある大阪の日本橋は、
第二次世界大戦後には東京の秋葉原、名古屋の大須と並ぶ電気街となり、「東のアキバ、西のポンバシ」とも称されるほど
日本を代表する電気街の一つと言えると思います。
秋葉原が1990年代後半以降、バブル経済崩壊による景気減速や大型家電量販店の積極攻勢等により、
以前ほどの勢いと活力を失い、第一家電等撤退した大型電気店もかなりあったものですけど、
その空いた穴を埋めるのには十分すぎるほど、アニメグッズやメイドカフェ等サブカルチャー文化が秋葉原に根付き、
現在は電気街の街とサブカルチャーの街の両面が融合した街として新たに生まれ変わろうとしているのかもしれないです。
そうした秋葉原の動向と大阪・日本橋界隈の電気街の動向も似たような経緯があるのかもしれないです。

大阪市内では、ビックカメラ(なんば店)・ヨドバシカメラ(ヨドバシ梅田)が進出したことに加え、
大阪近郊でもロードサイドの大型家電量販店(コジマ・ヤマダ電機など)が進出していった事等の要因もあり、
大阪・日本橋に来る人の流れが堰止められてしまった傾向があり、でんでんタウン等も一時期はかなり活力を失った
時期もあるとの事ですけど、秋葉原と同様にサブカルチャー文化が大阪・日本橋にもかなり流入し、
今現在では秋葉原同様に電気の街とサブカルの街の二つの側面が融合しつつある街として再注目を集めているのかも
しれないです。

そして更なる大阪・日本橋の発展をめざし、大阪日本橋界隈の活性化を目的とし、
堺筋沿いの日本橋筋商店街からオタロードまで大阪日本橋と呼ばれる界隈の街を元気にしようと生まれたプロジェクトが、
「日本橋プロジェクト」であり、そのメインキャラが音々ちゃんなのです!

日本橋プロジェクトは、電気・ロボット・飲食・その他ポップカルチャーなどジャンルを問わず、日本橋に関わるあらゆる店舗で
ネットワークを組み、街ぐるみのイベントを展開していくという方針の下、
2009年から、日本橋を活性化する一環として実施され、
でんでんタウンをはじめとした日本橋地区の地域振興企画が行われております。
そうした日本橋プロジェクトの一環として、音々ちゃんのキャラクターグッズ等が展開され、
堺筋沿いに設置されている案内所では、パンフレットの配布や音々ちゃん担当声優の案内放送やアニメのプロモーション映像も
あったりするそうです。

ちなみに音々ちゃんには、光(ひかり)ちゃんという中二の妹もいます!


髻ウ縲・convert_20190410184211


音々ちゃんのグッズは2009年~10年をメインに数多くつくられ、今現在でもそうした音々ちゃんグッズも
取扱いが行われているそうです。

改めてなのですけど、この可愛いかわいい音々ちゃんのプロフィールを下記に記させて頂きますと・・

・名前 : 音々(ねおん)
・属性 : 私立日本橋高校1年生
  学校では優等生らしい。
 メガネをかけているというウワサ・・・。

・年齢 : 16歳

・身長 : 158cm

・趣味 : ゲーム・コスプレ・料理

・家族
4人家族
父「日本橋で照明店を経営」(45歳)
母「元ミスでんでんタウン準グランプリ」(41歳)
妹 光ちゃん 「中学2年生」(14歳)

・特技
料理。特にお菓子系が得意。
音楽が大好きで洋楽・邦楽・アニソンと何でも聴く。
今ハマっているのはPOP系。
もちろん歌うことも大好き。

・その他
妹に無理矢理コスプレをやらされ、コスプレイヤーとなる。でもまだ恥ずかしいみたい・・

こうした設定はとってもかわいいですね~!


繧ッ繝・く繝シ_convert_20190410184038

繧ー繝歙convert_20190410184115


今現在取り扱いが行われているかどうかは不明ですけど、以前、音々ちゃんのポンバシクッキーやポンバシグミが
発売されていた事もありました!

音々ちゃんがデザインされたパッケージはとっても可愛いですし、こんなかわいい音々ちゃんグッズがもしも関東でも
販売されていたとしたら即効で購入したいものです!


逹€縺舌k縺ソ_convert_20190410184330


着ぐるみとか被りものというと私的にはプリキュアショーを思い出してしまうのですけど、
音々ちゃんとその妹の光ちゃんの着ぐるみもつくられています。

イルカ工房の手により音々ちゃんと光ちゃんのの着ぐるみ(人型メルヘン系マスクプレイ型)が製作され、
日本橋ストリートフェスタをはじめ各種イベントで活動しているそうです!

まるでプリキュアの変身前みたいな雰囲気もあり着ぐるみとしての音々ちゃんもとってもかわいいです~!


髻ウ縺。繧・s繧ォ繝シ繝雲convert_20190410184144


上記は音々ちゃんのカードです!

このカードの中では音々ちゃんは「大阪代表やなんて緊張するね」とほのかな関西弁をにじませていますけど、
音々ちゃんは大阪在住ですので、こうした関西弁を喋るのは当たり前ですよね~

「バリ好いとーよ♥」 というセリフは漫画「博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?」でもすっかりお馴染みと
なっているのですけど、こうした方言女子もとってもかわいいとキュンっ!とくるものがあると思います!
例えば「艦これ」でしたら広島弁の浦風とか、「ニセコイ」の橘万里花とか「波打際のむろみさん」のむろみさんなどが
印象的ですし、「ラブライブ!」の東條希も関西出身ではないのになぜか関西弁を喋るというある意味変則的な方言女子
でしたけど、みなさんとってもキュートで可愛かったです!
関西弁を喋るアニメ・漫画のヒロインも相当多いと思いますけど、私としては関西弁は方言というよりは、既に一つの
共通語といえるのだと感じます。

そうそう・・言われてみると、 dream fantasy
アミグリさんも関西在住ですので、アミグリさんが話される関西弁というのもとってもかわいらしいものがありそうですね~!

東方Projectにおいては、そこに登場されるキャラの皆様はほとんどが標準語で会話をされ、
方言を話される東方キャラは佐渡出身のマミゾウぐらいなのかもしれないですね~
東方においては関西弁を喋るキャラはいないのですけど、なんとなくなのですけど、東方で関西弁が
意外と合っていそうなキャラって、にとり・魔理沙あたりなのかもしれないです。
そして東方二次創作においてはなぜかしりませんけど、ヤマメが関西弁を話すおかんキャラとしてよく描かれているようにも
思えます。
また宇治の橋姫が元ネタになっいるパルスィも関西弁が意外とお似合いなのかもしれないです。

紅魔館の居候魔法使いとしてパチュリーさんがいるのですけど、パチュリーさんの
「喘息持ちでぜいぜい言いながらもせっかちに小声でかなりの早口でまくしたてる」という阿求の著作の中でのパチュリーさんの
人物像は少し意外なものがあるのかもしれないですが、
早口にまくしたてるとかせっかちというとこれは関東人が考える関西人のイメージに近いものがあるのかもしれないです。
これはほぼ完璧に私の脳内妄想の一環ですけど、東方キャラで「関西弁を喋るツッコミ役は誰が適任なのか?」と言うと、
パチュリーさんなのかもしれないです。
魔理沙とパチュリーさんによる「紅魔館の図書館の本を盗んだとか今すぐ返せとかほんの少し借りただけ」という恒例の会話はは早口の関西弁でお互いにののしりあう魔理沙とパチュリーさんというのも案外面白いのかもしれないですね~


sama-pache-dedsuyo!!_convert_20140724175502.png


ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、当ブログがいつも大変お世話になっている
dream fantasy の管理人様のアミグリさんが描かれた
過去作品のイラストのご紹介コーナーです!

本記事の本来の趣旨は日本橋プロジェクトの音々ちゃんなのですけど、上記でちらっと東方で関西弁を話したら
もしかしたらお似合いそう・・と言う事でパルスィやパチュリーさんを挙げさせて頂きましたので、
関西在住のアミグリさんが描かれたパルスィとパチュリーさんのイラストを転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。

上記の美しい絵はアミグリさんが2014年7月に描かれたパチュリーさんです!

このパチュリーさんは色彩感に溢れとってもファンタスティックだと思いますし、とってもお美しいと思います!

紫色をベースにしながらも部分的に「水色」を入れているため涼しげな印象をもたらしていると思います。
掲載当時のアミグリさん自身によるコメントでは
「フリルも透けている感じで塗ってみたけどどうでしょうかー」とありますけど、
その透明感こそが清涼感に繋がっていると思いますし、夏に相応しい涼風みたいに
爽やかな風が舞っているみたいな雰囲気が漂いますよね!!
印象としては、川辺に佇む美少女という感じだと思います。

パチュリーさんは公式設定の上では、紅魔館地下に閉じ籠って一日中本を読み耽っていて
太陽とか日焼けとか真夏みたいなイメージは実はあんまりないのですけど、アミグリさんの手に掛かってしまうと、
こうした透明感・爽やかさ・清涼感が伝わってくるすてきな作品になってしまうのがとても素晴らしいと思います!


kirakira-parusuli-02_convert_20190208160102_convert_20190209095244.png


続きましてアミグリさんが2019年2月に描かれた水橋パルスィです。

パルスィの元ネタは宇治の橋姫伝説であり、橋姫伝説にて鬼と化した女の子が封印された後には
橋姫神社の守り神として祀られ、後世の男女を温かく見守ったというお話が背景にもあるのですけど、
アミグリさんが2019年2月に描かれたパルスィは、そうした嫉妬の感情や一度は鬼と化してしまい殺人鬼として
殺戮に明け暮れた橋姫自身の内面の怨念を乗り越え、「昔はそんな事もあったよね・・」と酸いも甘いも男女の移り気な
感情も全て悟りきったようなパルスィがいるように感じられますし、
アミグリさんが描かれたパルスィの微笑みからは「ふっきれたような悟り」みたいなものも感じられるものがありそうですし、
パルスィの元の設定の嫉妬心といった負の感情から脱皮し、「今この瞬間から新しい生き方をしてみよう!」と
どこか吹っ切れたかのように美しい笑顔となっているのが大変印象的です!

パルスィには橋姫伝説というモチーフはあるのですけど、元々は普通の一人の女の子だったと思いますし、
これまでの嫉妬に狂った生き方に対して
「今までの生き方をチェンジしてみよう!」と心をオープンにした結果が、
この笑顔が眩しくて美しい表情をされているパルスィのような気がしますし、
ここにいるのは嫉妬の感情を乗り越えた一人の普通の少女と言えるのかもしれないです。

アミグリさんが描かれたパルスィはパルスィ自身の心の脱皮を示唆した作品とも言えると思いますし、
アミグリさん自身の進化をすてきに物語っているのだと思います。

金髪もとても美しいですし、グリーンエメラルドの瞳も気品が漲っていると思います。
スカートの先端の特徴的なデザインも橋姫らしいデザインだと思います。
背景も壮大なファンタジー的なものを感じ取れそうです。

上記のアミグリさんが描かれたパチュリーさんとパルスィのイラストのその権利は、パチュリーさんとパルスィの絵師様である
アミグリさんに帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつも素晴らしいイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなに素晴らしいパルスィを描かれる方のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を
ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

それでは本記事を最後まで読んで頂きありがとうございました~!
スポンサーサイト



 | BLOG TOP |