アスパラガスって美味しいし栄養価も高いし、大好きな野菜の一つです。
子供のころってアスパラガスって瓶詰または缶詰という印象があり、生野菜サラダの付け合わせとして入っていた
なんか生臭くて苦みのある野菜という事で敬遠しがちでしたけど、
一人暮らしをするようになって料理レシピ本をパラパラと眺めていると
「炒め物にするととっても美味しい」と書かれていて「そーなのかー」と思って豚肉やベーコンの炒め物として使ってみたら
「あー、こんなにおいしい食材だったんだー!」と気づいたものでした。
アスパラガスにはそれほど多いわけではありませんが、ビタミン類やカリウムなどを含んでいて、
茹でてもこういった栄養成分がほとんど流失し無いと言うのが素敵な特徴だと思います。
主な栄養素はアスパラギン酸とルチンなそうでして、
アスパラギン酸は疲労回復やスタミナ増強に効果があり、ルチンは利尿作用により、
腎臓や肝臓の機能回復にも効果があると言われています。
昔、フジテレビで放映されていた「料理の鉄人」にてこのアスパラがテーマとして対決が組まれていた事がありましたけど、
その際に「アスパラガスの先端は貴婦人の指先のように繊細な食材」と紹介されていましたけど、
それは「なるほど、確かにね!」と感じてしまいますね。
あの先端部分のデリケートさは野菜の中でもちょっと特殊なのかな・・?とも感じてしまいます。

アスパラガスを素材にした料理というと、真っ先に思い浮かぶのは牛肉とアスパラのオイスターソース炒めなのかな・・?とも
思うのですけど、それ以外でも例えば、
エビとアスパラののココナッツ炒め・豚とアスパラの中華炒め・アスパラとブロッコリーの温卵チーズサラダなどは
以前居酒屋メニューの中にあって、あれはとても美味しかったと思います。
そうした中、アスパラを使用した定番メニューというと「アスパラのベーコン巻」はとっても美味しいと思います!
うす塩ベーコンと緑黄色野菜のコンビがさわやかで、赤と緑という彩りも美しいのでお弁当に入れたい一品だと
思います。
赤と緑なんて書くと、なんだか霊夢と早苗さんをイメージした料理と言えるのかもしれないですね・・(笑)
アスパラの豚肉巻というのもそれはそれでとても美味しいと思うのですけど、ベーコンのあのちょっと干した感じと塩っぽさが
アスパラとなぜか抜群に相性が良いように感じられ、
私としては豚肉よりもベーコンで巻いて炒めた方のアスパラにより魅力を感じるような気もします。

実はなのですけど、私って「朝ごはん」を食べる習慣はほぼ皆無です・・(汗・・)
昔からそうなのですけど、朝ごはんを食べる時間があるのだったら一分一秒でも寝ていたいという感じなのです。
もちろん、朝ごはんを食べないことはどれだけ百害あって一利なしというのは自覚しておりますし、
「朝食はとても大切であり、一日のエネルギーの根源を失ってしまうし、体内時計のメカニズムの面でよくない事」
という事は認識しているのですけど、
実際問題、親元離れて一人暮らしを始めて今現在に至るまで数十年の間、ほとんど朝食を食べない習慣が
ほぼ身についてしまったものでして、たまにですけど、朝食らしきものを食べたりするとかえって
「なんか調子悪い・・」みたいな感じになってしまうのは、
やはり習慣というものは恐ろしいものであるし、それを修正するのは大変難儀なことなんだなぁ・・と感じております。
だけど面白いもので、例えばたまーに宿泊を伴う旅行に行った場合、ホテルの「朝食バイキング」なんて
「うまい、うまい・・!」と多種多様なものがいくらでも入ってしまいますし、
大学の頃、学食は実は朝8時頃には既にオープンしていて、モーニングサービスみたいなこともやっていて
確か当時250円程度でしたので、このモーニングはよく使っていました。
要は「自分が準備するのが面倒くさい・・」という感じでもありますし、うちの奥様なんて朝食を食べている光景なんて
普段はほぼ皆無ですからね・・・(汗・・)
そうした中、先日なのですけど、現場からの応援要請という事で、早朝というのか夜明けとほぼ同時に
とある施工現場で「通勤・通学時間帯における通学路のガードマン」みたいな事をやる羽目になってしまいました。
これってたまにあるのですけど、施工現場において足場を組む初日って早い時間帯から工事車両が現場まで
足場の機材の搬入のために乗り込んでくることは多々あるのですが、
経費削減のためにガードマン常駐の費用をケチって見積もりを提出したポンコツ営業のおかげで、社内の人間が
ガードマンみたいな事をさせられることもあったりもします。
この日はなぜか営業部門でも工事部門でもない私がそうした役割を押し付けられてしまい、朝6時頃から9時頃まで
交通誘導をする羽目になってしまいました・・・
普段はこの時間帯は出勤前という事でギリギリまで寝ていることが多いのですけど、この日ばかりは
珍しく朝から一働きしたものでして、大変珍しいことに朝なのに「なんかおなかがすいたー」という感じになってしまいました。
そして現場から社内に戻る途中に何気なくすき家があることに気が付き、そのすき家の大型ポスターにでかでかと
「たまかけベーコンアスパラ朝食」と掲示されていて、
「え・・? 牛丼屋の定食といったら定番は目玉焼きとかスクランブルエッグとか鮭・納豆じゃないの・・?
へー、こういうベーコンとアスパラのメニューもあるんだ!」と妙に気になってしまい、
思わずすき家で朝ごはんを食べることにしました。
このすき家の「「たまかけベーコンアスパラ朝食」」は税込350円で、AM5:00から10:30の間だけ販売されています。
この朝食のセット内容ですけど、①ごはん ②みそ汁 ③ポテトサラダ ④生卵 ※卵かけご飯用の醤油が付いてきます・・
⑤茹でたアスパラとベーコン となっています。
ちなみにですけど、卵が苦手な方のために卵を浅漬けにチェンジすることも可能なそうです。
並で卵と組み合わせて
•カロリー,744kcal
•蛋白質,22.6g
•脂質,22.5g
•炭水化物,111.9g
•ナトリウム,1654mg
となっていますので、一日の開始のエネルギー源としては申し分のないメニューだと思います。
ベーコンはスモークな風味が広がり、これだけでごはんのおかずになってしまいます!
アスパラは思ったよりはかなりやわらかめです。
上記の「アスパラのベーコン巻」のように、ベーコンとアスパラを同時に食べると、より風味が増すような感じもします。
このベーコンの上にほんのちょびっと「卵かけご飯用の醤油」を垂らすともっと美味しくなります。
ベーコンの味と香り・アスパラの甘味・・・それらが米と混ざり合い
やさしい旨さが口の中に広がるというイメージなのだと思います。
さらに言うと、ベーコンとアスパラの上にポテトサラダを少し加えると、ポテトサラダのマヨネーズが思いっきり活きてきて
これがめちゃくちゃ美味しい味になったりもします!
そしてその上に「卵」が付いていて卵かけご飯も同時に味わうこともできますので、これは350円としての
かなりお得だと思いますし、ニトリじゃないけど「お値段以上のもの」が間違いなくあると思います。
いやいや、これはお得で美味しい朝食セットでした!
たまにこうした朝食を食べるのも悪くないものですね!
すき家というとイメージでいうとバイト酷使とかメニューはたくさんあるのだけど吉野家みたいなチャンピオン料理がないせいか
いかにも昔の100均みたいな「安かろう悪かろう」みたいなイメージがあったのですけど、
いやいや、そんな事はなかったようですね・・
こんな素敵なメニューがあるんじゃ、少しだけ「すき家を見直した・・」という思いを強くしたものでした!
スポンサーサイト