fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム


タバコのあの臭いって昔から苦手なんですよね・・・
現在は大分禁煙コーナーの拡大とか飲食店関係での原作禁止の拡大とか駅や役所関係といつた公共スペースの
全面禁煙とか、間違いなく昭和の頃よりは喫煙に対するマナー向上とか禁煙スペースの拡大は
充実していると思います。
昭和の頃なんて本当にその辺りは酷くて、だってあの頃は・・通勤通学の電車の中でタバコを吸っている方は
普通に一杯いましたし、
喫茶店やレストラン・ファーストフードでは、ごく当たり前のようにタバコを吸われている方は普通に大勢いたと
記憶しています。

私自身10年間程度吹奏楽に関わり管楽器を吹いていた事情もあると思うのですけど、
吹奏楽部員ってよく先輩等からは
「酒は飲んでもいいけどタバコの喫煙は肺活量が落ちるからやめた方がいい・・」と伝統的に言われていたものですけど、
実際、吹奏楽部員の中では、金管楽器・木管楽器といった管楽器奏者でタバコを吸われている人は
そんなにいなかったように記憶しています。
実際プロのオーケストラの管楽器奏者の中でもヘビースモーカーの方はいらっしゃいますし、
喫煙と肺活量には実はそんなに因果関係は無い・・みたいに言われている方もいますし、
肺活量にそんなに影響されない打楽器奏者とかコントラバス奏者の方は管楽器奏者に比べるとなんとなくですけど
喫煙率が高い印象もあったものですけど、
管楽器奏者でタバコを吸われている方が吹奏楽部の中では圧倒的に少数派だったような印象もあったりします。

私自身、タバコって吸った事無いのですよ・・・

あ、厳密にいうと一度だけあるのかな・・・? 大学の吹奏楽団にて団員から
「ものは試しで一度吸ってみたら・・?」と勧められ、メンソール系のタバコを吸ってみたのですけど
ダメでしたね・・・生理的に受け付けないというのか、メンソール系というのもあったとは思うのですが、
吸った途端に頭がクラクラしてしまい、脳みそが破壊されるような感覚に陥ってしまい
(実際、タバコというものは肺だけではなくて脳細胞すらも破壊するそうですね・・・)
「あ、こりゃ自分には合わない・・」と直感し、それ以降一度も吸った事はありません。
自分自身が吸わないせいもあると思いますし、私自身が「タバコは大嫌い」と骨の髄まで染み込んでいますので、
他人が吸うたばこのあの臭いとか煙はホント、全然ダメですし、生理的に受け付けられないです・・(汗・・)
喫煙者の皆様には不愉快な表現になってしまうのでしょうけど、タバコのあの臭いと煙は
大っ嫌いです!
私も既にそういう年なのであんまり人の事は言えた義理ではないのですけど(滝汗・・・)
中高年のオヤジたちのタバコと汗のあの独特の「加齢臭」は苦手ですね・・・
特にタバコの臭いってどうしてあんなにも服に染みついてしまうのでしょうかねぇ・・・
タバコの煙の臭いも相当嫌なのですけど、服に染みついたあの臭いもマジでなんとかならないものでしょうかね・・・

そうそう、タバコの煙って臭いだけではなくて、室内で吸われちゃうとそれが積み重なってできたものが
室内のクロスの汚れ・黄ばみなのだと思います。
私も普段は住宅関連の仕事をしておりますけど、室内のクロスの汚れは、経年劣化が最大の要因ですけど、
その他には、ペット・キッチンの油汚れも大きいのですけど、
最大の要因はやはりタバコの煙なのだと思います。

つまり・・・喫煙者の皆様には大変不快な言い方になってしまうとは思うのですけど、
タバコってお酒と違って「百害あって一利なし」と間違いなく言えると思います。
お酒は「百薬の長」でもありますし適量さえちゃんとキープすれば確かにある程度のリラックス効果はあるとは
思うのですけど、タバコは「害」ばっかりですよね・・・(汗・・)




髯、闖契convert_20170427155837



先日なのですけど、とある顧客を社用車に乗せて現場案内をさせて頂く機会があったのですけど、
後部座席のその顧客が
「ちょっとタバコ吸ってもいいですか?」なんて聞いてきたのですけど
本音は「勘弁してよ・・乗っている間は我慢してよ!」という感じなのですけど、一応顧客なものですので
無下にもそうした事は言えないもので、
半分凍りついた(?)微笑で「どうぞ、どうぞ・・」と言ったものの、私のテンションは明らかに下降気味・・・(汗・・)
速効で窓全開にしましたけど、やっぱりあの煙と臭いはダメですね・・・
もしも社員が「タバコ吸っても・・」なんて一言でも言って来たらその瞬間に
「ふざけんなぁー! 絶対ダメ! 嫌なら降りろ!」となってしまうのでしょうけど、現場案内の顧客ですからね・・・(苦笑・・)
やっぱり社内のあの狭い密封空間のふのタバコの煙と臭いは、窓全開と言えども閉口ですね・・・

そんな事があって帰宅時に、帰り電車の中で座っていると、
どうにもこうにも自分の体内が何か「臭い」がこもっている事に気が付きました。
「え・・自分もそうした中高年のあの加齢臭・・?」と一瞬頭を過ったのですけど、実際は昼間のあのタバコの臭いでした。
タバコの臭いって、数時間経過してもこうやって服に沁み込んでしまいますので、
やっぱり改めて「タバコって駄目だよなぁ・・」と感じてしまいますね。

そういう時って現在の日本には本当に便利で重宝なものがありますよね!

そう! 言うまでも無くファブリース等の消臭剤ですよね!

あれ、本当に便利でして、タバコに限らず焼肉等の臭いにも相当消臭効果は発揮してくれますので
とっても助かります!
ファプリーズ等を洋服にシューッとスプレーすると、
有効成分を含んだ水分が繊維のすみずみまで浸透し、繊維の中にしみこんで隠れていた『ニオイの元』が吸収されていき、
吸収された『ニオイの元』は、トウモロコシ生まれの消臭成分の中央の穴の中に運ばれていき、
ファブリーズの水分が蒸発するにつれ、『ニオイの元』は有効成分にしっかりつかまえられ、ニオイは消えていきます。
というのがメーカーの説明文なのですけど、
実際もまさに「その通り!」という感じなのだと思います。

昔の消臭剤って、消臭剤元々の香りが大変きつくて、そのキツイ香りが臭いの元を抑え込むみたいな感じも
なくはなかったのですけど、
最近の消臭剤は基本的にはそれ自体に強い香りは無く、消臭剤そのものが元の臭いを吸収し抑え込んでいくというのが
実にありがたいと思います。

やっぱりこうした消臭剤は、室内とか車内には必須アイテムですね!




辣咏ョ。_convert_20170427160128




東方Projectの絶対創造主のZUN神主によると
「え・・? 東方に登場するキャラの年齢・・・? あー、あの子たちはみんな少女だから・・」という事になっていますので(笑)
幻想郷内にいらっしゃるそうした少女の皆様は未成年ですので(?)
タバコなんて吸う訳ないですよね・・・(笑)

あ・・・一人だけいましたね!

そう! 最近まで外界の佐渡島にいたのですけど盟友の封獣ぬえから
「私の恩人の白蓮がピンチ! だから是非幻想郷に入って頂き白蓮の危機を一緒に救って!」と懇願され、
幻想郷入りし、現在は、命蓮寺内の居候みたいな扱いになっている化けタヌキのマミゾウ親分は、
「東方鈴奈庵」において何度もタバコ・・・というか煙管をふかしているシーンがあったのが大変印象的です。
「え・・、それじゃ、マミゾウはZUN神主が言う少女じゃないの・・?」と余計なツッコミも入りそうなのですけど、
考えてみると、幻想郷内で、誰がどう見ても「あなたはいくらなんでも少女じゃないでしょ・・・」とツッコミを入れたくもなってしまう
キャラの皆様も一杯いらっしゃいますよね・・・(笑)
その代表的な御方はやっぱり誰が何と言っても私が愛してやまないゆかりん=八雲紫様なのかな・・? (滝汗・・)
他には、八坂神奈子・ゆゆ様・永琳様・白蓮さん・ヘカーティア・純狐・てゐ・妹紅・神子あたりはどう考えても
少なくとも10代の少女ではないですよね・・・(汗・・)
ま…因幡てゐに関しては「東方屈指のロリ婆さん」とかなんとか陰口を叩かれる事は多いのですけどね・・(笑)

でもその中でもマミゾウは突出していると思いますよね・・・(笑)

あの古めかしい口調とか風貌とかはどうみても「とてつもなくご長寿の古狸」にしか見えないと思います・・

そして前述のとおり、女性の東方キャラで今の所唯一タバコというか煙管をふかしているのはマミゾウだけなのですけど、
このマミゾウほどタバコがよく似合うキャラもいないと思います。
古狸に酒瓶とか煙管というのはなんかとてつもなく相性がいいのだとも感じたりもしますね・・・(笑)

マミゾウ親分は狸の妖怪でもあり、その能力は言うまでも無く「化かす程度の能力」なのですけど、
例えば「東方茨歌仙」において響子から頼りにされていたり、「東方鈴奈庵」でも小鈴から憧れの人みたく思われる点は、
やっぱり「さすがに伊達に年は取っていないよね・・」と感じさせる所は多々ありますし、
あのおおらかな所とか多少人を食った様な雰囲気もあるのですけど、親分肌みたいに大変面倒見が良い点は、
やっぱり「さすが年長者は違う!」と感じさせてくれるものがあると思います。
元の柔軟性の高さからか現地の妖怪にも受け入れられており、
今では妖怪の悩みを聞いてくれる頼れる親分として皆に慕われているキャラというのはほぼ定着していると思われます。
東方鈴奈庵では、生まれたばかりの妖怪や新たに幻想入りした妖怪に、
幻想郷や妖怪としてのルールを教える教育係も買って出るなど、
幻想郷の治安維持にも務めているのは「さすが・・!」と感じさせてくれますよね!
前述のとおりマミゾウは古狸であり、その化ける才能は光るものが多々あり、
その腕前は「軽く化けた」だけでも霊夢に全く気付かれないほどであり、
白蓮さんでさえ「全く本物と区別が付かなかった」と言わせるほど完璧に化けさせる事も出来るますけど、
妖怪相手だと通じにくくなるようで、にとりは一発でマミゾウの変化を見抜いてしまったというのは・・・
ま・・ご愛嬌の範疇なのかもしれないですね。
東方鈴奈庵では、マミゾウは霊夢に化けて小鈴を騙しているのですけど、
あの時は言葉遣いは普段のマミゾウの口調そのものでしたので、
「おいおい小鈴・・見抜けよ・・」とツッコミを入れたくもなってしまいますけど、阿求ちゃんだったら一発で見抜いていたのかも
しれないですね・・・(笑)

東方鈴奈庵においてはマミゾウは準レギュラーのポジションを確立しているのですけど、
あの中でも貸本屋の中でマミゾウは煙管を吸おうとして、小鈴に「タバコはちょっと・・」と注意されていたのは
なんか面白いものはありました。
マミゾウは、幻想郷内の人里において、妖怪になりたての蟒蛇が無銭飲食を繰り返している事に対して、
「それはルール違反・・」と指導をした上で、蟒蛇が大嫌いな煙草の煙を嗅がせる事で退治していたのは、
やっぱり「さすが・・!」という感じではありました。

幻想郷は少女キャラばかり・・と上記で記しましたけど、
そうした幻想郷に登場するキャラでマミゾウ以外に煙草を吸う事が似合いそうなキャラというと、他には
やっぱりゆかりんがお似合いなのかな・・・・?
ゆかりんが煙草をすぅーーっと吸うだけでなんか「小粋・・」みたいなものを感じさせてしまうのは
やっぱりあのゆかりん特有の貫録のなせる技なのかもしれないですね・・・(汗・・)
ゆかりん以外では、何かとストレスがたまっていそうな十六夜咲夜さんとかうどんげちゃんあたりも
お似合いなのかも・・・?
他には、華扇・萃香・一輪・勇儀・永琳様・ゆゆ様・ぬえ・青娥・小野塚小町・妹紅あたりも
なんかお似合いそうな感じもありそうですね・・(笑)
それと・・・シガレットチョコレートがお似合いそうなおこちゃまキャラはやっぱりレミリア様なのかな・・??
スポンサーサイト



 | BLOG TOP |