本日3月3日は、桃の節句という事で「ひな祭りの日」です!
小さい女の子のお子様がいらっしゃる家庭では、もしかして今頃ひな人形を出して飾ったり、
ひな祭りのケーキとか白酒とかひなあられなどを食べられたり、こうした素敵な日本の伝統行事を
楽しまれている所も多いんじゃないのかな・・・?
それと3月3日は、金魚の日・耳の日・耳かきの日・ジグゾーパズルの日でもあったりします。
そして東方Project関係では、3月3日というと、そりゃもーいうまでも無く「ひな祭り」→鍵山雛の「雛まつりの日」
でもあります!
以前も書いたのですけど、3月はとにかく東方関連の記念日がやたらと多く、今後も、早苗さんの日とかさとり様の日も
控えておりますので、その際には
「またまたあのポンコツ管理人があの大好きキャラを暑苦しく語っているよ・・・」と大目に見て頂けると
大変ありがたいものがありますっ! (汗・・!)
さてさて本日は、3月3日は「東方雛まつり」という事で東方の素敵なお人形娘の一角でもあります鍵山雛について
少しばかり語らさせて頂きたいと思います。
ちなみにですけど、東方の「ドール三人娘」というと、この鍵山雛・メディスン=メランコリー、そして言うまでも無くアリス
じゃないのかな・・・?
3月5日は「巫女の日」という事になっていて、これは予告でもあるのですけど、当ブログでは
霊夢と早苗さんといういわゆる「れいさな」について「霊夢語り」の中で語らさせて頂きたいと思います。
3月5日というと同時に「豊聡耳神子の日」という事にもなっているのですけど、神子の場合は、
本来は「耳」という事で3月3日の方がキャラの日としてはむしろ相応しいんじゃないのかな・・?とも思ったりもしますね。
ちなみにどうして神子のキャラの日が3月3日ではなくて3月5日になっているのかと言うと
3月5日は、3(み)5(こ)で「神子(みこ)」と読むことができるという単なる語呂合せに過ぎないからです・・(笑・・)
雛人形と言うと意外かもしれないですけど、実は関東・・・特に埼玉県は「雛人形」の一大生産地でもあります!
さいたま市岩槻区とか鴻巣市では結構幹線道路沿いに雛人形関連の店舗が多い印象がありますし、2月あたりに
この辺を車で走っているとよく旗を振った呼び込みの方を見かけたりもします。
生産量では岩槻の方が圧倒的に多いのですけど、
実は鴻巣市でも細々とではありますが、雛人形を生産しておりますし、鴻巣市役所においては2~3月ですと、
市庁舎内にかなりの絢爛豪華な雛人形を飾っておりまして、あれは見る度にその豪華さと数の多さに
圧倒されますね!
埼玉県民にとって「鴻巣」というと県内に一つしかない運転免許更新センターがある所というイメージしかないのかも
しれないですけど、実は「雛人形」もそこそこ有名だったりします!
最近のひな人形は本当に絢爛豪華になりましたね!
そうした家庭内に飾られている雛人形は私自身もお客様の家でよく見かけることはありますけど、
やはり何度見ても「綺麗だなぁ・・」とか「可愛いなぁ・・」と思ってしまいます。
ああいう雛人形を見てしまうと、一年中飾っておきたいね・・とも感じてしまうのですけど、
昔から「雛祭りの日が終わった後も雛人形を片付けずにいると結婚が遅れる」みたいな話は結構耳にしますけど、
あれは昭和初期に作られた俗説みたいですね・・・
旧暦の場合、梅雨が間近であるため、早く片付けないと人形や絹製の細工物に虫喰いやカビが生えるから、
というのがその理由だとも言われているそうです。
だけど東方Projectの鍵山雛に言わせると
「一つの家に長年同じひな人形を置き続けると、その家の厄をその人形に集まってしまい、ひな人形自体が厄そのものに
なってしまいその家に厄難が降りかかる」可能性が高いとの事です。
日本には伝統的にどんなモノであっても神は宿るという「付喪神」みたいな教えがあると思うのですけど、
モノはモノでもいわゆる「人形」・・・人間の形を模倣した作品というものには、人間の怨念とか積年の思いとか
そうしたマイナスの感情みたいなものも呼び込んでしまい、それが引いてはその家自体に不幸を招き寄せて
しまう可能性もあるとの事です。
確かにお人形さん・ドールはとっても可愛いのですけど、
飽きたからと言って放置したり捨てたりすると、メディスンじゃないけど、人間を恨む妖怪化する可能性もあるし、
あんまり一つの家に長期間置き続けるのもあんまり具合が宜しくないという事で
こうした人の形を模倣したものは、扱いが難しいという面もあるのかもしれないですね。
それを防止する策というのがいわゆる「お祓い」だと思いますので、
これからもそのお人形さん・ドールをずっと飾っておきたいと思われる方は、(私も含めて)
時に近くの神社でお祓いをしたり、
「もう使わない・・飾らない・・」という場合は、きちんとドールの皆様に「これまでありがとう・・」と感謝をしながら
きちんと「人形供養」はされておいた方が宜しいのかもしれないですね。
鍵山雛は、自分の周りに厄を集めて、同時に人間に厄が戻らないようにしている 厄神様であり、
厄払いで払われた厄や、流し雛の風習で流されたひな人形を川下で回収し、厄を集めて、その集めた厄を
自分の力として使用しているというのが公式での設定となっています。
そして流されてきたひな人形を回収してばかりなので、雛の身の回りはひな人形で溢れかえっているそうで、
やむなく、幻想郷の人里にて無人ひな人形販売所を設置して、一種のひな人形リサイクルをしているというのは
なんだか微笑ましいものがあったりもしますね。
メディスンと異なり、雛自身は決して「人間を不幸のどん底に叩き落してやろう」という悪意は毛頭なく、
むしろ、人の身代わりとなって「厄災」を引き受けてあげましょうという感じの御方です。
だけど人にとっては一見すると・・・厄を集めて引き受ける→厄介な疫病神みたいな誤解もあるのかも
しれないですよね。
人間に対する一種の「身代わり」としてひな人形に蓄積された「厄難」を引き受けてあげましょうという
ある意味大変優しい厄神様と言えるのがこの鍵山雛と言えるのだと思いますけど、
ま・・雛にとってはこのひな人形から発される厄難を集めないと雛自身が能力を発揮できないという事でもありますので、
その辺りが霊夢・魔理沙から「えんがちょ!」と言われてしまう原因なのかもしれないですね。
「ひな人形」というと、最近の3/3の豪華絢爛な節句に象徴される通り、「派手!」とか「行事」という感じもするのですが、
鍵山雛によると、 本来ひな人形とは「厄を溜めて河に流す」のが主目的との事で、
本来の趣旨からするとひな人形自体は厄払いを目的とした使い捨てにしなければならないという事で、
豪華なひな人形自体は人々に流されることなくその代々に渡って自宅内にて厄をため続けることになるという懸念も
あるとの事で、その点を雛としては大変危惧しているとの事です。
その辺りについて鍵山雛は東方求聞口授の中では
「貧乏人はもったいないとか理由を付けて子孫代々まで長持ちするような丈夫で頑丈なひな人形を作ってしまいがちだけど、
それは大変ナンセンスな話であり愚かな話」と評しています。
ひな人形を長期間飾っておくと、その家の娘の婚期が遅れるという俗説は、この鍵山雛の話から考えると
「なるほど・・それは確かに一つの根拠があるのかも・・」という感じになりそうですね。
東方の「ドール娘」の中でも、やはり「違い」はあるのかもしれないですよね。
鍵山雛は、ドールやお人形、特にひな人形は、長期間保存はよくない、ある時期でそれを棄てる事も必要という
考えですし、
メディスンはその捨てられた事に恨みを覚え妖怪化した存在なのですけど、
両者には確かに違いはあるのですが、そうした意味においてもやはり「万一棄てる際のお祓い」は大切だという事なのかも
しれないですね!
そうそう・・この鍵山雛については上記の東方求聞口授において、更に面白い事がはたての新聞に掲載されていました。
鍵山雛は、人里における「絢爛豪華なひな人形セット」に対抗できる方策として
「インスタントひな人形」と言う型紙を切って折るだけの簡素な代物の紙ペラ人形を人間たちに提案し
人間からも「お金が掛からないし厄が蓄積されないから」との理由で意外と好評との事です。
鍵山雛の「厄を人形に溜めて捨てるもの」という考えに即したアィディアと言えると思います。
だけど一つオチがありまして、幻想郷の人間たちが川に流した雛作成の「インスタントひな人形」というペラ人形なのですが、
鍵山雛自身が全部を拾い集めているかと言うと必ずしもそういう訳では無くて
時に川で取り損ねて、そのペラ人形が幻想郷内ではなくて川下の私たちが住んでいる「外界」に流されてしまう危険性が
あるとの事です・・
うーーむ、外界の私たちは、川から流れてくるそうしたペラ人形を目撃したとしても、「わ――、可愛い!」からといって
むやみやたらにそれを拾い集めたら・・
なんだかエライ事になりそうですね・・・(笑・・)

2月の記事でも一度取り上げさせて頂きました鍵山雛のグリフォンフィギュアなのですけど、
おかげさまであの記事はかなりの反響を頂けました!
あの時はありがとうございました!
ご好評につき(汗・・!) もう一度だけあの鍵山雛のグリフォンフィギュアの一部を少しばかり再掲載させて
頂きたいと思います。
このグリフォンフィギュアですけど、フリルが溢れるドレスがほぼ忠実に再現されているのが素晴らしいと思います。
そしてとてつもなく繊細なんだけど同時に華やかという相矛盾する要素を見事に具現化している
出来栄えだと思います。
軽やかに舞を舞うかのようなポーズで「雛」の華麗さと鮮やかさが実にきめ細かく表現されていると思います!
そして何よりも、「スカートのひだの流れ」というかこの皺の感じが素晴らしいです!
胴体から始まって摘んだ部分へ収束していき、そこからスカート部分のヒダへと
変化していく「ヒダの流れ」をイメージさせるドレスの造形の素晴らしさは、制作者サイドの「繊細な心意気を
遺憾なく伝えていると思います。
まさに「3月3日は鍵山雛のひな祭り!!」に相応しい素敵なフィギュアだと思います!
もしもこのフィギュアに飽きてしまって棄ててしまったら・・・さてさて・・どんな厄難が舞い降りてくるのでしょうか・・!?

さてさて・・ここからは既に恒例になっているのかもしれないのですけど、当ブログが本当にいつも大変お世話になっている
アミグリさんの素敵なイラストのご紹介です!!
下記の鍵山雛を描かれたのは、
当ブログのとっても大切なブロとも様のお一人で、本当にいつも大変お世話になっている
dream fantasy の管理人様のアミグリさんが
描かれたものです!
この鍵山雛はアミグリさんが2012年5月に描かれた作品です。
ちなみに当ブログにおける先月の鍵山雛のグリフォンフィギュア記事で転載をさせて頂いた雛は2013年3月に
描かれたもので2012年5月版の雛を加筆修正をされたものです。
その意味では上記の雛は、先月転載のイラストの元絵と言えるのだと思います。
上記の2012年版の雛は「淡い時代のアミグリさんの作品」とも言え、その幻想的な雰囲気が素晴らしいですね!
幻想的なんですけどすごい精緻!とも言えると思います!!
この12年版を更に進化させ、同じ淡い色彩でも背景を濃くされたり、
瞳のトーンを変えられたのが2013年の雛なのですけど、どちらの雛も素敵だと思います。
雛と言うと言うまでもなく「フリル地獄」という事で東方では屈指の絵師泣かせのキャラでもあるのですけど、
そうした厄介な雛を厄神様みたいな人に不幸をもたらす存在ではなくて
人間の身代わりとして厄を集めている雛の「優しさ」みたいなものが素敵に表現されていると思います。

こちらの雛は昨年12月のクリスマスの時期に描かれた雛です!
そしてこの作品は上記の雛の少し前に描かれた雛を加筆修正されて更にクリスマス仕様をされた作品でもあります。
この時のアミグリさんの解説は
「背景を暗くして、雪の結晶をとばして冬っぽさを演出し、雛ちゃんの表情も変えました。
雛ちゃんの頭のリボンもクリスマスカラーにしました。
紅い手袋を追加して少し暖かそうになったかなと思います。」という事でしたけど、
まさにそうしたちょっとした変化でここまで見事に変化を感じさせられる事が出来るのは中々出来ない事であり、
本当にお見事だと思います。
これは同じ昨年12月に描かれた雛の加筆修正ではなくて 素晴らしき「別作品」と言えると思います。
この雛の笑顔がとっても素敵ですよね!
頭のリボンの「クリスマスカラー」もとっても秀逸なアィディアだと思います!
上記のこの素晴らしい雛はアミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
2月の初めにアミグリさんが描かれた「こいしちゃん特集」を企画化させて頂き、
1/4の「アミグリさんが描かれたフランちゃん特集」と合わせて、
皆様の中で「こんな素敵なフランちゃんやこいしちゃんを描く人のブログってどんなもんなのだろ・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy を
ご覧になって頂きたいと思いますし、
宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
さてさて・・明日、3月4日は、いよいよお待ちかねの「アミグリさんが描かれた妖夢特集 その①」を開催させて
頂きます!
そして3月4日は「みょんの日」(※みょんさんは妖夢の愛称でもあります・・)でもありますので、
この素晴らしき妖夢を是非是非楽しみにして頂きたいと思います。
それでは、明日・・「アミグリさんが描かれた妖夢特集 その①」にて皆様をお待ち申し上げたいと思います!!
最後に・・これも宣伝ではあるのですが、3月はアミグリさんが描かれた妖夢特集・版権作品特集・オリジナル特集
さとり様の日・早苗さんの日・巫女の日等イベントが目白押しなのですが、
3月最大の当ブログのイベントは・・・!
3月24日はアミグリさんのお誕生日です!!当ブログは当日に「アミグリさんお誕生日おめでとう企画」を開催させて頂きますので、
是非楽しみにして頂けると嬉しいです!
そして絵師様の中で、アミグリさんのために何か「捧げ絵」を描いて頂ける方がいらっしゃいましたならば、
とっても嬉しいです!
スポンサーサイト