今回で永琳様の話は既に3回目・・・・
だけど永琳様は、本当に奥深くて魅力的なキャラですし、人間としても一人の薬師様としても
まさに「尊敬」に値するとてつもない人格者ですし、
とにかく話のネタ的には事欠かない御方だと思います。
多分ですけど・・・・このブログの東方語りの永琳様は、たぶん・・・あと一回ぐらい要するのかな・・とも思います。
さてさて・・・
永琳様を語る前に一つだけ・・・
東方Projectの第12回人気投票ですけど、間もなく開票結果が明らかになります。
これって私も全然知らなかったのですけど
Twitterによる出口調査なんてのもあったのですね・・・(笑)
それ見てみると・・・霊夢とこいしちゃんがデットヒートを繰り広げているけど多分霊夢が首位返り咲きとか
稀神 サグメがベスト10入り濃厚とか
新人で人気のクラウンピースはベスト10入りには一歩及ばずとか
射命丸文がベスト10圏内に返り咲きとか
色々予想されてはいるみたいですけど、ま・・・昨年の経緯もありますので、これはあんまり当てには
しないほうがいいかも・・・
だけど・・・・
さとり様が現時点では第4位キープというのが嬉しい知らせです・・
何とか今年も古明地姉妹とスカーレット姉妹は二組の姉妹ともベスト10入りをキープして欲しいと思います。
さてさて・・・
永琳様なのですけど、
東方Projectの世界に登場するキャラって、神主であるZUN様が明言している通り、基本的には
登場するキャラはほとんどが「可愛い少女」みたいな印象が大変強いのですけど
やはりそうした中にあって、永琳様のあの大人びた風情とかしっとりとした情感とかたたずまいなんかは
明らかに他の東方キャラとは一味もふた味も違うな~なんて思いますね。
そうですね・・・・
大人の女性・・
一人の人間としても尊敬と畏敬の対象・・・
あの「凛とした雰囲気」がとにかく素敵で憧れる・・・
みたいな印象が大変強いです。
前回までは永琳様の内面性を特に書かせて頂いたのですけど
永琳様は・・・・
その外見も大変ビューティフルでとにかく素敵です!!
銀髪の三つ編みも大変印象的ですけど、やっぱり最大の特徴は、
左右で分かれるツートンの配色の衣装なのですけど、それが上着とスカートで左右逆の配色になっているのが
とっても面白いし素敵です!!
あの上下で左右逆の配色って一体何か意味があるのかな・・・?
そうですね・・・
これはあくまで私の勝手な解釈なのですけど、永琳様は薬師・・・今風に言うと薬剤師さんなのですけど
「薬」というものは決して万能なものではない
使い方によっては良薬にもなるし大変な劇薬にもなる、その使い方を決めるのはあくまで「あなた達一人一人の心の持ちよう・・」
みたいな事を示唆しているのかな・・・??
ある人にとっては治療薬になっても、ある人にとっては使用方法如何では致死に至る事も在る・・・
または・・・
薬と言うものは決して絶対的なものではなくて
あくまで本人の「私はこの薬を飲んで治りたい! 早く元のような体に戻りたい!」みたいな「本人の強い気持ち」がないと
薬の効果は発揮されない・・・
そういった事をあの独特な衣装・・・上で右の配色も下では左の配色という「対照性」というか「二つで一つ」みたいな事を
表現されているというのはさすがに考え過ぎなのかな・・・??
そうそう・・・
この永琳様なのですけど、先日も「浦和の調ちゃん」記事で大変お世話になり、
このブログの大切なブロとも様のお一人で
プリキュアや東方等の絵師兼創作オリジナル小説の作家さんでもあり
時には・・・ご友人の方と合作(小説→友人 イラストの挿絵→風月時雨様)もされていて
「五月雨日記〈仮の宿〉」の管理人様でもある
風月時雨様が昨年一度ご自身のブログで一度記事にされています。
あの永琳様もとってもしっとりとされて風情があり、実は・・・私の「お気に入りイラスト」の一つでもあります・・・(笑)
あの永琳様は、ツートンの赤と青の対照がとても鮮やかで、永琳様の「強さ」よりも「慈愛」とか「ひそやかさ」の方が
とてもよくにじみ出た素敵なイラストだと今でも思っています。
その記事は・・・・
こちらからにて見ることが出来ます。
興味がある方は是非一度ご覧になって頂ければ幸いです!!
ちなみに・・・・
風月時雨様は、リアル社会では「薬剤師」さんでもありますので、
お二人にはとても素敵な共通点があるものですね・・・(笑)
さてさて・・・・
その②で既に書いた通り、
輝夜(あ・・・念のためですけど・・これで「かぐや」と呼びます・・・てるやなんて読んだら・・永琳様からお仕置き食らうかも・・??)を
文字通り未来永劫守るために、月からの使者を全員殺し、
輝夜と共に永遠に逃亡生活を送る事になってしまった永琳様なのですけど
この際の心理状態としてはどんなものだったのでしょう・・・
ちなみにこの時点で永琳様は既に「蓬莱の薬」(不老不死の薬)を飲んでいます。
輝夜というのは「竹取物語」のイメージと異なり、月世界では好奇心旺盛な箱入娘であり、
それを飲めばどういう事になるのか分かっていてあえて蓬莱の薬を飲んだ確信犯です。
その①とその②で書いた通り、不老不死になってしまった人と言うのは
案外・・・決して「幸せ」とは言えないのかもしれません。
その「幸せではない」という感覚の根拠とは何かと言うと、それは結局・・・「寂しさ」なのかもしれません。
もしもですけど・・・
仮に蓬莱の薬を飲んだ人がいて、結婚して子供をもうけたとしても
家族・・・・旦那とか子供とか孫とか知り合いの人とか近所の人等も、歳月の流れと共に
いつかは死んでいき自分の前から姿を消していく・・・
自分は永遠に年を取らないし死ぬことも無い・・・だけど・・・自分の周りが・・自分が大切に思っている人が
時間の経過とともにどんどん喪失されていく・・・・
結局は・・・自分自身は・・・永遠に孤独・・・・未来永劫ひとりで「長い余生」を過ごさないといけない・・・・
周りの人間はどんどん自分の前から姿を消していくのに自分一人だけが生き続けていく・・・
ま、それは確かにすごく寂しいものがあるのかもしれません。
事実・・・・
この東方において、「かぐや姫時代の輝夜に自分の父親に大恥をかかせられた」との理由で
輝夜に恨みを持ち、結果的に輝夜への対抗心もあったのかもしれないし魔が差したのかもしれないし
何とも言えないのですけどこの「蓬莱の薬」を飲んでやはり輝夜・永琳様と同様に不老不死になってしまった
藤原妹紅も
ポロッと・・・・
「不老不死なんて寂しいものだ・・・」と本音を吐露したりもしていますからね・・・
それでは永琳様は寂しくないのか・・・??
そうですね・・・決して「私は寂しくなんてない!!」という事はないのかな・・・とも思います。
月の使者を殺してしまった事で、月に帰りたくて帰れない状況・・・
永琳様には「故郷を失ってしまった・・」みたいな喪失感ももしかしたら・・あるのかもしれません。
そして・・・未来永劫生き続けなければいけない「重さ」・・・
そういうものもあるのかもしれません。
だけど・・・
何となくですけど、永琳様や輝夜の場合、そうした「寂しさ」よりも
「やってしまったものは仕方がない・・・」とか
「こうなってしまった以上は仕方がない・・・私は腹をくくって・・・開き直ってこの地上で生きていこう!!」
「どうせ生きていくのなら少しでも自分達自身が楽しまないとやってらんない!!」みたいな気持の方が
強いような感じもあります。
その辺りが、出来心というのかよく分からないで半ば自暴自棄みたいな感じで蓬莱の薬を飲んでしまった藤原妹紅とは
少し事情が違うのかな・・・とも思います。
永琳様と輝夜は、二人で逃亡生活を続けるうちに幻想郷の「迷いの竹林」に行きつき、
そこの主である因幡てゐの協力の下、永遠亭という館を作り上げ
そこに誰も入り込まないような仕掛けを作り、ひっそりと暮らし続けます。
そして・・・
ある時、月に二人の居場所が知られてしまった事に気が付き、永夜異変を起こしますが、
魔理沙たちによって異変を解決される際に、
「異変を起こさなくても、元々月の使などここには来れない」という事を知り、
それ以降は普通に幻想郷の一員として暮らしています。
そして今では・・・
人間の里に往診に行ったり各家庭に「置き薬」を配薬したりと・・・幻想郷にすっかり溶け込んでいる
みたいな感じもあります。
そうですね・・・
永琳様というのは、「バランス感覚」に優れたお人なのかもしれないですね。
前述のあの独特な衣装・・・上下左右で対照的な配色というのも、その「バランス感覚」を示唆しているのかも
しれないですよね。
確かに・・・「寂しさ」という気持ちはあるのかもしれません。
だけど・・・
寂しさと「ここで楽しまないでいったいどーする!!」みたいな開き直りのバランス・・・
「私が蓬莱の薬なんて最初から作らねば・・」という罪悪感と
「私が未来永劫この輝夜を守り抜く!」という使命感のやはりバランス・・・
「申し訳ない・・」みたいな感情と「悩んでも仕方がない・・」みたいなバランス・・・
そうしたバランス感覚がないと・・・そうですね・・・永琳様が歩んできた壮絶な過去への「償い」と
今を生きる「強さ」なんてのは
多分・・・
出てこないと思います。
永琳様は・・・・ま・・・この辺りはその④で語りたいと思いますけど、
要は・・・今現在のこの地上・・というか・・・幻想郷の世界を楽しんでいるのだと思います。
すごい飄々と楽しんでいると思います。
そうですね・・・
恐らくは・・・誰かが輝夜に危害を加えない限りは、永琳様は今後とも楽しまれて未来永劫の余生を輝夜と共に
過ごすのだと思います。
そして・・・・
楽しみながら・・・・
往診・永遠亭での治療・置き薬を通して・・・
「治験データ」を集めて・・・・もしかして・・・「新薬開発」という「地上での新しい目標」を楽しんでいるのかもしれません・・・

さてさて・・・ここから先は少しだけ私の脳内妄想を・・・・(笑)
東方の世界は本当に魅力的なのですけど、たまーーによく分からない事もあったりします。
その一つがレミリア-フランドールのスカーレット姉妹という「吸血鬼」が暮らす紅魔館なのですけど、
なんで・・・あんなおっかない吸血鬼たちが暮らす館に
バチュリーという眠たそうで体が弱くて、本当に・・・人間にも負けてしまいそうな魔法使いが居候しているの
でしょうか・・(笑)
そして何よりも・・・
十六夜咲夜という完璧な人間のメイド長・・紅魔館を実質的に取り仕切っている大変優秀な人がいるのですけど、
なんでこんな優秀な人が
こんな恐らくは・・・・幻想郷で一番恐ろしいこの「紅魔館」で生活し、吸血鬼達からなぜ全幅の信頼を取り付けているのか・・・
うーーん、謎です・・・(笑)
ま・・・この辺りは・・・
後日、この十六夜咲夜の東方語りなんかで思いっきり語ってみたいと思います。
だけど・・・・
永琳様は・・・・
この十六夜咲夜を見て、大変驚かれた・・との事です。
なぜ永琳様が咲夜を見て驚いたのかは・・・誰も・・・・分からないとの事です・・・
東方の公式本の一つである「東方求耳史紀」において、この咲夜については興味深い記述があります。
何かと言うと・・・・
「元々は・・・冥界・彼岸の世界・月界等別の世界の吸血鬼ハンターであり、吸血鬼を追い求めている内に
強大な力を有する紅魔館に辿り着き、仕留めようと思って逆に返り討ちに遭ったのではないのか・・
そして・・・・
吸血鬼(ま・・・要は・・・あのレミリアおぜうさまなんでしょう・・・)は本来だったらそんなハンターはぶち殺してしまうのに
咲夜に関しては、その能力を高く評価し、新しい名前を与え、結果的に改名により
咲夜の運命も大きく変えてしまった・・」
との事てす。
そうですね・・・咲夜に関しては・・・あの「おぜうさま・・」ではないのですけど
今現在はすっかりレミリアの優秀な右腕として辣腕を振るっていますし、とにかく・・「紅魔館」の中では
側近中の側近として全てを取り仕切る最高事務方みたいな印象が強いです。
だけど・・・
なぜそうした咲夜を見て、永琳様は驚いたのか・・・
やはりそこには・・・ま・・公式でもちらっと記載がありましたし、それを指摘する人も結構多いと思うのですけど
十六夜咲夜は・・・
元々は・・・
月界の出身なのかな・・・とも思ったりもします。
そうですね・・・自分の脳内妄想としては下記みたいなものがあったりもします・・・
一つは・・・・実はかつて月世界にも「吸血鬼」が存在し、その被害の大きさに誰しもが困っていた・・・
そこに吸血鬼退治を仰せつかったのが
月世界時代の永琳様であり、永琳様は・・・・吸血鬼退治に日々奮闘をされていた・・・
しかし・・・いかんせん一人では中々退治しきれない・・・
そこで一人弟子を取る事にしたのだが、それが・・・十六夜咲夜であった・・・・
そして永琳様と二人で無事に吸血鬼退治の任務は完了・・・・
だけど・・・
地上でもこの吸血鬼の被害が凄まじいとの報告もあり、永琳様は・・・弟子の咲夜を地上の吸血鬼退治に
送り込んだ・・・
だけど・・・一向に咲夜は戻ってこない・・・・
そうこう心配するうちに・・・輝夜との例の事件もあり、咲夜の事はいつのまにか・・・永琳様の記憶から
消えてしまった・・・
だけど・・・
永夜異変の際に、紅魔館に乗り込んでみると、そこにいたのは・・・なんと・・・!!
ま・・・・咲夜自身、意外と謎は多いし
永琳様の真意とは・・・・
ま・・・永琳様以外誰にも分からないのだけど、咲夜は実は月出身というのは、
そうですね・・・・
決してありえない話ではないのかな・・・とも思ったりもしますね。
→その④に続く・・・・