fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索フォーム


「スマイルプリキュア」のテレビ埼玉における再放送も第11話に入っています。
やはり改めて感じるのですけど、前作/スイートプリキュアの特に最終決戦における
哲学的素描を含んだあの高尚で感動的な「フィナーレ!!」を見た後でこの「スマイル」を見てしまったり、
はたまた・・・
現役の「Go! プリンセスプリキュア」のはるか達の「日進月歩」振りとかトワイライト様の猛毒的魅力に
慣れてしまった後に「スマイル」を見てしまうと・・・
「え・・・・なんなんだ・・・このポンコツ集団は・・・」という感じにもなってしまうのですけど、
とにかく・・・その「牧歌的な世界観」・「争いや葛藤をあえて避けた設定」とかみゆき=キュアハッピーの反則的可愛さに
逆に慣れてしまうと・・・・
他の作品を見る際に、少し違和感を感じたりもするのかもしれません。
そうですね・・・「スマイル」に関しては・・・・プリキュアシリーズでは珍しい一年間を通して「ギャグと笑い」要素を
ふんだんに盛り込んだ幾分変化球シリーズと定義づけ
とにかく一年間「スマイル」・「笑って・・・笑って・・・」を真剣に取り組んだ作品として見て頂ければ
特にそうした違和感も感じないかな・・・・??





さてさて・・・・今回のスマイルの第11話はある意味、伝説回でもあります。
それは二つの意味があって、
一つ目は・・・緑川なおの「虫嫌い」・「高所恐怖症」が発覚し、なおちゃん属性てんこ盛りが発覚した回という意味でも
ありますし、
もう一つは・・・この回が何と、スマイルにおいては最も高視聴率(確か7.0%だったかな・・・・)だったという意味で・・・・
だけど、思うのですけど
スマイルではこの回以外にもたくさんの素晴らしい回とか伝説のギャグ回とか
プリキュアシリーズ屈指の「泣かせる話」とか感動的な話とか色々あります。
それらを差し置いて、この回がスマイルの中では視聴率が一番とは・・・・
うーーん、正直、プリキュアファンとしては、少し複雑な思いもあったりします。
何て言うのかな・・・・
必ずしも番組の内容と視聴率は「正比例」しないという意味で・・・・何か複雑なものは感じたりもします。

ま、それといいとして・・・・

今回はマジョリーナ出動の回・・・
そうなると例によって例のごとく、バットエンドでマジョリーナが発明したものをアカオーニが放り投げてしまい、
それを毎回のようにキャンディに拾われるというある意味・・・・スマイルの「お約束回」でもあります・・・・(苦笑・・)

それにしてもみゆきは・・・・
毎回毎回キャンディーが拾ってくるマジョリーナのとんでもない発明品のある意味被害者(?)となってしまい、
毎回毎回しょーもない事に巻き込まれていく光景は、
何だか・・もう「気の毒」をとっくに通り越して笑ってしまうレヴェルの話ですよね・・・(苦笑・・・)
ま・・・・その最たるものが・・・・「ミエナクナール」の回なのかな・・・・(苦笑・・・)


2006c2fe_convert_20150609183544.jpg

e9b9923b_convert_20150609183717.jpg


でもね・・・・

今回の話の主役は・・・・そう他でもない・・・なおちゃんなのです・・・・

なおって言うと、直球勝負とか女番長とか筋を通すとか比較的「硬派」のイメージも初期の頃はあったと
思うのですけど
それを一変させたのは・・・・そう伝説のこの回でしたね・・・
この回で、まさかのなおちゃんの虫嫌い&高所恐怖症が発覚し
中盤以降では・・・お化け嫌いも発覚し
その大家族の長女とか関西の「オカン体質」とかスポーツ少女とか歴史が苦手とか
とにかく・・・・歴代プリキュアでも珍しいくらいの「属性てんこ盛り」キャラでしたね・・・・
個人的には・・・・ポニーテールが大変印象的なキャラです。
ポニーテール大好きの私としては・・・・なおちゃんとハピネスのめぐみが大好きポニーテールの双璧という
感じですね!!

ま・・・・とにかくこの回は・・・
大の虫嫌いのなおちゃんが、虫を避けるために大暴れ・・・・そして疲労困憊の末・・・・失神・・・という事なのですけど
歴代で終始「変顔」を披露しまくった上悶絶・・・・というのはあんまり無かった事なので
とにかくある意味貴重な回なのかもしれませんよね・・・
みゆきとやよいが高いところが平気というのは何か意外な感じもありましたけど、
ま・・・おバ○さんほど高いところが好き・・・・というのは昔からよく言われる事ですので・・・・(苦笑・・)
そうそう・・・・
この回でしたね・・・
れいかが得意になって「なおは昔から・・・・」となお-れいかの幼馴染振りをアツアツと語っていたのは・・・・
この回で傘デコルを使ってふわーーーっと教室から地上に落下するれいかは・・・
マジで天使でしたね・・・・

ま・・・・結局、なおも地上の虫とか小動物に色々と助けて貰ったり、
小さい虫でも「立派に堂々と皆生きているんだ・・・」みたいな事を示唆されたり、
プリキュアの流れからすると・・・・
闘いが終わった頃には・・・・
「あれれ・・・いつの間にか自分の虫嫌いがなおっている・・・」というオチになりがちなのですけど、
そこはスマイルの世界・・・・
そこをぐぐーーっとこらえて、
「結局虫はダメでした・・・」みたいなオチで終らせるのがいかにもスマイルらしい展開でしたね・・・・

「ダメなものはいくら頑張ってもダメ」というある意味子供らしい素直さを前面に出していたシリーズとも
言えると思います。
ま・・・・そうした意味では・・・・
「スマイル」の世界観に対する強烈なアンチナーゼとして送り込まれたのは・・・・
そう・・・「ドキドキ」の世界観でしたね・・・・


04950a34_convert_20150609183614.jpg


e568e6fc_convert_20150609183819.jpg


それにしてもな・・・

スマイルの場合、プリキュアも揃いも揃ってポンコツで・・・・妖精も、ポップは、ま・・・いいとして
キャンディは・・・・現役のパフ並のポンコツ振りですし、
更に・・・・・凄い事には
幹部達も全員揃いも揃ってポンコツ・・・・という
ある意味大変恐ろしいシリーズでもあります・・・・(苦笑・・・・)

今回もマジョリーナは・・・・アカオーニが地上に投げ落とした「チイサクナール」の捜索のために
またまた例の交番を訪れているし、
せっかく小さくなったプリキュア達をいつもの大きさのアカンベエで撃破すればいいのに、それをわざわざ
小さなアカンベエを出して、プリキュア達と互角のバトルをあえてしてしまうし・・・・・
別にアカンベエを出さなくても、自らの足で小さくなったプリキュアを踏みつぶせばそれで完了なのに、
最後までそれに気が付かないし・・・・
やはり、ウルフルン・アカオーニと大して変わりがないポンコツ幹部でしたね・・・・

というか・・・・この人は・・・・

元々「若返り」の術を持っているのだから、最初から若い姿で戦えはいいのに・・とついつい余計な事を考えてしまうのは
果たして自分だけなのでしょうか・・・・・(苦笑・・・)
スポンサーサイト



最近の記事だったかな・・・

「ハピネスチャージプリキュア」のポーチガムが一個50円で、そしてカードガムが一つ19円で
叩き売りされていたと書いたのは・・
ま・・・、そりゃそうですよね・・・
現役の「Go! プリンセスプリキュア」が既に放映開始から五か月も経過し、
例年の恒例に従って、そろそろ前半の大きな盛り上がり回(今回はトワイライト様のプリキュア化なのかな・・・)が
目前に迫っています。
そうした中で、いまだに前作、ハピネスの関連商品がこうやって在庫整理の叩き売りとはいえ
販売されているのは・・・
何か微妙だけど嬉しくもなりますね・・・・

ま・・・私の心の中は・・・・
当然、現役のGoプリ、特にトワイライト様の今後の動向には目を離せないのですけど
前作のハピネスも多分・・・・永遠に生き続ける事でしょう・・・(苦笑・・・)
ま、だけど・・・、それはGoプリやハピネスチャージもそうですけど、スイートやスマイルやプリキュア5やSSなどのように
全ての歴代プリキュアがそうなのですけどね。

そんな中・・・

先日何気にディスカウント店を覗いてみると・・・・
なんと・・・・
いまだに前作「ハピネスチャージプリキュア」のタブレットが売られていました。
勿論、賞味期限間近という事で、本来は一つ150円程度のものが、一つ35円と言う
まさに在庫整理の叩き売りなんですけどね・・・・(苦笑・・・)

ま・・・、でもせっかくこうやってラブリーにお目にかかれたわけですので、ついつい「余計なものを買いやがって・・・」と
自分自身にツッコミを入れながら(苦笑・・)
一つ買ってしまいました・・・・





でも改めてですけど、めぐみ=キュアラブリーは本当に可愛くていいですね!!

これまで何度も書いた通り、やはりあの「ポニーテール」はポイントが高いと思います。

最近「響け! ユーフォニアム」の記事において
「中川夏紀の好感度がうなぎのぼり・・・・ストップ高!!」とかなんとか書きましたけど
ま・・・あれも・・・夏紀が「ポニーテール」というのも一つの理由だったのかな・・・・(苦笑・・・)

よくめぐみは、「自己評価が低い」とか「今作のGoプリのはるかに比べると、明確な目標がある訳ではないし
はるかみたいにとにかく目の前の事も未来の事も前向きに頑張っていこうという意識が欠けている」とか
「他人からあまり褒められたり認められたりすることが少くて、自己肯定が弱い子」
みたいな事を言われたりもしますけど、
それは違うってば・・・・!!
めぐみは・・・確かに歴代屈指のポンコツ娘ですし、現役のGoプリの3人のような優秀さが低いのは
ま・・そりゃそうなのですけど、
「遅咲きの主人公」に相応しく、たとえ今はダメでも、色々な経験を重ねる事で着実に「自己成長」を図る事が
出来る大変魅力的なプリキュアなんです!!
それを象徴しているのが、プリキュア映画史上屈指の名作と言っても過言ではない「人形の国のバレリーナ」だとも
思いますし、
ハピネス本編最終決戦時のラブリーVSレッドは、まさにめぐみの一年間の成長の軌跡と証しそのものでした!!

歴代プリキュア、特にピンク系の魅力は何かと言うと、
何て言うのかな・・・・
初期設定のダメダメ振りからいかに「成長」を図っていくのか・・・という事が最大の魅力なのかもしれませんけど
そういう意味では・・・・のぞみ大先輩とめぐみは・・・・
本当に本当に素晴らしいものがあったと改めて思いますね!!


CIMG8423_convert_20150613204225.jpg


さてさて・・・・このタブレットですけど、角度を変えると別の画像になります。

今回は・・・めく゜み⇒フォームチェンジ版のチェリーフラメンコ&ロリホップヒップホップでしたけど、
どちらも可愛くていいですね!!
このタブレットは、ラブリーの通常フォームしか持っていなかったので、
これも早速自室に飾っておかないと・・・・(苦笑・・・)

昨年の秋頃だったかな・・・・

スーパーのお菓子売り場でこのハピネスのタブレットを見た際・・・
何と・・・・
敵幹部の立ち位置にも関わらず、ファントムがこのタブレットに登場していました・・・
正直、あれは少し驚きました。
だってこうしたプリキュア関連グッズで、イース・ダークプリキュア・ウルフルン・レジーナを数少ない例外とすると
敵系幹部が商品化される事は、珍しいですからね・・・

あれれ・・・・
ではそうなると・・・・
もしかして・・・・
今後ですけど、Goプリのトワイライト様もいずれ商品化される可能性もあるのかな・・・

出来れば・・・・というか・・・是非是非、トワイライト様は、シールでもいいし、食玩フィギュアでもいいし、
こうしたタブレットでもいいし、
とにかく何でもいいから早く商品化してくれないかな・・・・
ま・・・一応、公式グッズとしてTシャツも既に発売されているのですけど、さすがにあれは・・ちと高いからな・・・

本当にトワイライト様のグッズが出てきたら・・・
「私は、その時、命を落としても構わないと思った・・・」(bY 響けユーフォニアム第8話)

「これでまた無駄なお金を遣ってしまう・・・・散財のお覚悟は宜しくて・・・?」(by Goプリのフローラ)
最近の南関東は・・梅雨と言うせいもありますけど
7~8月と感覚的には大して変わりがないほどの「蒸し暑さ」があり、とにかく不快指数が高い日々です・・・・
こんな時、一日を室内で過ごせれば本当にいいのですけど
ま・・・何分普段の仕事、というか日中はほとんど外に出る事が多いもので・・・・
やはり「暑い、あつい・・・」になってしまいますね・・・(苦笑・・・)

先日、6月という事で、衣替え、というか・・・・ま、単に長袖を半袖にしただけなのですけど、
そうした半袖で車に乗って、
エアコンがあまり効かないボロ社有車だったので、窓を全開にして一日仕事で飛び回っていたら、
戻ってきてみると・・・・
やたら腕が痒くて仕方ありません・・・
「これはもしかして・・・」と思ったら、案の定・・虫刺されでした・・・

ま・・・この事は昨年も一昨年も記事にしているので、書いている本人が「今更・・・」という感じもあるのですけど、
私・・・、昔からずーーっと「虫に刺されやすい体質」なんですよね・・
別に本人にその気が全然無くても、勝手に虫、特に蚊が勝手にどんどん近づいてきて、刺していってしまうの
ですよね・・・
何かそう言うのって、遺伝・体質というのもあるらしいのですけど
とにかく・・・・昔から蚊に刺されやすい子でしたね・・・
高校の時・・・・自転車通学で片道12キロの道を毎日通っていましたけど、その抜け道と言うか近道が
田んぼの中だったのですけど、
あの中を・・・・半袖一枚で通り抜けると・・・ま・・毎回蚊に刺されまくりという感じでしたけど
今回もそんな感じでしたね・・・
数えてみると・・・・右腕が4箇所 左腕が三か所 足首が1箇所・・・
そりゃ・・・痒い訳ですよね・・・・

とにかく・・・当面・・・・虫コナーズとか蚊取り線香が離せない日々が当面・・・続きそうですね・・・・

 | BLOG TOP |