fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


最近は「ハピネスチャージ」と「ドキドキ」ばかり見ているような気もしましたし、
「夏期休暇中」と少しヒマだったせいもあり、
自宅で歴代プリキュアシリーズなんかも結構ゆっくりと見る事が出来ました。
短い間だったけど、この夏休み中は、
病院・お墓参り・お買いもの・ハピネスチャージプリキュアショー・大宮のデパート散策とかアニメイト散策とか
何か結構外出の機会は多かったけど
残りの時間は自宅で結構ゆっくりする事が出来たと思いますし、
確かに暑かったけどいい意味でのリフレッシュが出来たような気がします。

ま、たまに家にいると
うちの奥様が
「〇〇という雑誌を買ってきて」とか
「〇〇というスーパーで牛乳と砂糖特売しているから買ってきて」とか
まー、色々と「おつかい」ばかりさせられますけどね・・・・(苦笑・・・)
ま、彼女の場合、極端な出不精&半分引きこもり状態なのですけどね・・・・(更に苦笑・・・・)

ま、それはいいとして
歴代プリキュア達のDVDも結構見ていましたけど、
やはり「プリキュア5」の夢原のぞみは本当にいいなーと改めて感じたものです。
勿論、現役のラブリーとかドキドキの六花、スマイルのハッピー、スイートの響などなどご贔屓プリキュアは
たくさんいるけど、
やはりのぞみ(キュアドリーム)は別格ですね・・・
何か改めて実感したものです。

今回は何か「Yes! プリキュア5GoGo!!」の第14巻が特にいいなーと思ったりもしました。
この巻になってくると、もう最終決戦間近という事で
各メンバーの最後の個人回という事で、各メンバーのエピソードに重点が置かれています。
流れで言うと、
第13巻の第39話で、かれんさんが「将来の夢=医師」になる事を改めて決意し、
(この回のラストでシロップがうららを乗せて空中散歩をするあたりとそのBGMがとても素敵でした・・・!!)
第14巻の第40話で、うららが「自分の夢=亡き母親と同じミュージカルの舞台に立つ」事を成し遂げ
同巻の第42話で、こまちが「自分の仲間の事を小説の中に書きたい」と決意し、
次巻の第43話で、のぞみが「自分の夢=学校の先生」になる事の最終決意
という事で、「プリキュア5」シリーズが2年間でテーマにしてきた
「自分の夢を見つける物語」という事に対するファイナルアンサーを提示したという感じだと思います。

だけどこの中で何か特に印象に残ったのが
第41話のりんちゃんの話だったと思います。
というか、この回、何気にとても面白いものがあり、
ブンビーさんのエターナル離脱後の、「文尾」という仮名での喫茶店での仮の就職先での話とか
桃井さん=ムカーディアの正体が露見したりとか
結構バラエティーに富んだ回でした。

だけど、やはり印象的なのは、
「人はなぜアクセサリーを身に付けるのか?」という
アクセサリーデザイナーを将来目指すりんちゃんにとっての根本的な問題を突き付けられ
それをのぞみとかナッツとかムカーディアとのデート中(?)に知り合った迷子の女の子とそのお兄さんとの関わりを
通して、そうした問題をりんちゃんなりに回答を出していくというあたりが
とてもプリキュアらしい「まっすぐなもの」を感じて
何か総じて「爽やかなもの、後味の良いもの」を感じさせてくれました。





この回のデザインの仕上がりの完成度が抜群に高いので
こういう事が出来る人は川村敏江さんか青山充さんのどちらかしかいないなと思っていたら
前者の方でした・・・
やはり作画監督直々の担当だと全体の仕上がりが全然違いますね。

この回ののぞみの可愛さは尋常ではありません・・・・


contents_xl.jpg


よく、「りんちゃんの恋は全て悲恋に終わる・・」と揶揄されますけど、
ま、そういう役回りなので仕方ないですね・・・
だけど完璧な形での「失恋」というのは、プリキュア5【無印】時代の花屋さんのお客さんに対してだけであり、
後は・・・、まー、幽霊と敵幹部ですからね・・・
しかもムカーディアの場合、りんちゃんが特に惚れていた訳でもないし、
この二人の相性は「最悪」に近いものがあると思いますからね・・・・(笑)



41cap.jpg


この回で特に印象深いシーンでしたね・・・

そうそう、この回あたりでは既にブンビーさんは、エターナルという組織に嫌気が差し
逃亡していましたからね・・・
でも人間界での仮の再就職先が喫茶店で、名前を「文尾」という仮名にしている所が
面白いです。
というか、再就職した先に、のぞみ・りん・ムカーディアが普通に客として来店し
ブンビーさんと鉢合わせして、ブンビーさんが「えぇーーーーーっ」と絶叫している光景が
何度見ても笑ってしまいました・・・・

そうそう、りんちゃんが最後に気が付いた「人はなぜアクセサリーを身に付けるのか?」という問いに対しても
「おしゃれ」以外の回答として
「誰かの思いが込められているから身に付けている」というものは中々この回のストーリーに沿った
見事な回答でしたし、
今後りんちゃんがアクセサリーデザイナーとして身を立てるまでの間の「座右の銘」になる事
間違いなしという感じもしました。

歴代プリキュアの世界では、追加戦士とか敵幹部からプリキュアに転身した戦士もいたりするのですけど、
そうしたプリキュア達は、どうしても
「自分がプリキュアとして戦っても本当に良いのか・・」とか
「他のメンバーとどうやって仲良く接すればよいのか、その接し方が分からない・・」みたいな
悩みを抱えていたプリキュアもいたと思います。

そうした場合、どうやって乗り切ってきたか・・・

やはりメンバー同士の「信頼関係」に尽きるのでしょう・・・

ではどうやって相手から「信頼」を得るのか・・・

それは非常に難しいテーマだと思います。
だけどそういう場合、大抵の場合、
相手の瞳の中に「自分自身を心配し案じてくれる相手の優しさ」みたいなものを感じ取った瞬間に
ある程度の問題は解決できていたような気がします。
パッション・ビート・ソード・・・皆そうでした・・・
現役の「ハピネスチャージ」でもいおながひめからそのように感じたからこそ、確執⇒和解の流れが
出来たのだと思います。
りんちゃんが「誰かの思いに応えるために」アクセサリー作りに精進したのと同じような感覚で
歴代プリキュア達の中には
「たとえ以前は敵幹部であったとしても現在はプリキュアとして自分達の仲間になる事を選択し、
 過去の自らの罪に悩まされながらも戦い続けているプリキュアがいる。
自分達もそうした彼女達の思いに応えたい」との思いで戦い続けた戦士もいたと思われます。
逆に敵幹部からプリキュアとして転身した者にとっては
「こうやって自分の事をいつも気にかけてくれている」という気持ちを相手の瞳・態度等で感じとり
「自分もそうした思いに応えたい」という事にチームの結束が図れていった事も
ありましたよね。

相手の言動から「あ、この人本気で自分の事を心配してくれているんだ・・・」と気が付くことが
何か歴代プリキュアにおける「信頼関係の築き方の第一歩」だったような気もしますし、
そうした思いに応える事と気が付くことが
意外と「人の優しさ」の本質部分ではないかと
何かふと気が付いたものです。

うーーん、やはり過去作品でも
プリキュアが現在に「伝えようとしているもの」は永遠不滅のものがありそうですね。
スポンサーサイト



またまたプリキュア関係で
面白いガチャガチャを見つけました・・・

「プリキュアオールスターズ・ハンドタオル」というものですので、
ま、おそらくは3月に公開された「オールスター映画NS3」関連のガチャガチャが
今現在に至るまでしぶとく生き残っていた・・・という感じなのかな・・・





これには四種類のものがあり、

1.ハピネスチャージチーム 2.歴代ピンクチーム 3.歴代ブルーチーム 4.歴代イエローチーム
があり、
ハピネス関係は色々あるし、ピンク関連は何か知らないけど色々あるので(?)
今回は歴代ブルーチームのものが当たればいいなーと思っていたら
何と、ホントにブルーチームのものが出てきました。

このブログの大切な常連様の方からの「当たってくれー」みたいな念が
今回も発動されたのかもしれませんね。
いやいや、今回も本当に感謝感激です・・・

開封してみると、
マリン・ビート・ビューティ・ダイヤモンド・ソードの5人ですけど、
あれれ・・・、何で紫系のソードがここにいるんだ・・・??
しかもこのソード、何かムッとしていて何かご機嫌が悪そう・・・・
これはドキドキ初期の頃の「孤高のまこぴー」を彷彿とさせますね。
それとももしかして
「この5人のうち、10周年おめでとうメッセージをまだ言っていないのは私だけ・・・
どうして私だけ・・・・」
みたいなまるでキュアベリーみたいな事を考えていたのでしょうか・・・・???


CIMG7568_convert_20140819195949.jpg


実はこれよーく見てみると
「オールスターハンドタオル」とありますけど、
5代目のハートキャッチから現役のハピネスチャージまでのデザインなのですね。
だから当然、4代目のピーチとか3代目のドリーム、初代のブラックは含まれていません。

しかもこれよーく見てみると

ピンクチームに関しては、ブロッサム・メロディ・ハッピー・ハートは当然として
何でここに赤系統のエースが入ってくるのでしょうか・・・???
前述の通り、ブルーチームにはソードが入っているし。
黄色チームだけは、サンシャイン・ミューズ・ピース・ロゼッタと妥当な組合せでした。

ま、単に「同じ色っぽいから、ま、いいか・・・」みたいなノリだったのかもしれませんよね・・・(笑)

一応補足しておきますと、映画オールスターDX3においての「黄色チーム」は、
黄色+赤+紫という何だかよく分からない「混成チーム」というものでしたけど、
ま、このアバウトさがオールスター映画らしい感じはありましたね。
本日8/19は休みです・・・

というか日曜まで夏期休暇で、月曜に一日出勤し
火曜に通常休みだと
何か中々リズムが取り戻せないですね・・・
何か月曜一日を中途半端に仕事をしても何か全然乗らずに少しポケッとしている間に
一日が過ぎてしまった感じしますので
ま、本格的な稼働は8/20以降ですね・・・・

本日は髪が少しボサボサになってきて特に横がうっとうしくてたまらないので
床屋に行ってきました。
でも考えてみるとここ何年も普通の散髪屋・床屋で髪を切ったことないですね・・・
その理由は値段があまりにも高いから・・・
ま、我が家の斜め隣りは床屋さんなので、「申し訳ないな・・」とも多少は思っていますけどね・・・・

10年前までは、髪を切る場合、普通の床屋に行き、大抵3500円前後取られていましたけど
ある時、駅前に「2000円カットハウス」というものを見つけ
一度切ってもらったら、普通の床屋と全然変わらない内容なのにこの価格・・・
「へー、すごいじゃん・・」と思っていたら
今度は1500円カットハウスが出てきて、
ここ5年前から、全国チェーン展開しているような「1000円カットハウス」が至る所に出店し、
気が付いてみれば、普通の床屋さんには全くいかなくなっていましたね・・・

これも何か「現代資本主義」の光と影なのかも・・・

この1000円カットハウスですけど、勿論シャンプー・髭剃りも何もなく
前後・横のカットだけですけど、
自分のように全然「おしゃれ感覚」が無い人間にとっては、大変ありがたいのは言うまでもないですね。
本日も7分程度で仕上がりましたけど
夏らしくすっきりと仕上げてもらいました・・・
うん、気分は頭から爽快・・・!!

だけど1000円カットハウスの一つ不満点は、
床屋さんだと最後にサービスで「首や肩のマッサージ」を少しやってくれるところがあり
これが実に気持ち良かったものの、
そうしたサービスが無いところです。
と思っていたら、本日行った川口市内のイオン系の大型スーパーに入っている1000円カット店は
最後に「気持ちだけ・・」という感じですけど
1~2分程度首をコリコリマッサージしてくれ
これが大変気持ち良かったです。

やはりこうした「予想外のサービス」は何か嬉しいものがありますね。

 | BLOG TOP |