昨日の「白髪が生え始めた!?」記事の続きみたいなものです。
当プログではよく東方のアリスに代表される金髪碧眼キャラは素晴らしい!と記す事は何度かありましたけど、
日本ではあまり馴染みのない独特な雰囲気を有している銀髪も大変魅力的だと感じます。
最近アイドルマスターシンデレラガールズのアナスタシアの銀髪のミステリアスなクールビューティフィギュアを
レビューさせて頂いて以来、「銀髪も捨てがたい魅力があるよね~」と感じるようになり、
アミグリさんの描かれた銀髪美少女キャラを、艦これ・アズールレーンをメインにいくつか転載&ご紹介を
させて頂きたいと思います。
銀髪というと日本人にとって金髪と同様に周囲にそれほど多くはいないと思われるだけに、どことなく新鮮さと不思議な感覚を
感じる髪なのかもしれないです。
それは神秘的だったり知性的だったり、異世界人との遭遇への予感を彷彿させますけど、怖さよりはむしろ
気品さ・上品さ・神聖な雰囲気の方を感じさせていると思います。
高齢者の白髪はどことなく長年生きてきた人たちへの畏敬といったものを感じるのですけど、白髪にも近いといえる銀髪は
畏敬よりはむしろその繊細で美しい雰囲気をより強く感じさせていると思われます。
アニメ・ゲーム等での銀髪美少女キャラは、傾向として、委員長・生徒会長・女王さまなど知性溢れるキャラや、
異国の種族や正体不明の神的存在などミステリアスで美しいキャラなど幅広く存在していますけど、
全般的には気高さ・洗練さ・上品さ・ミステリアスな雰囲気を感じさせてくれていると思います。
銀髪と白髪の違いというと少し曖昧なものもあるのかもしれないです。
高齢者のお婆様の白髪であったとしても本人が「これは銀髪!」と頑なに?言い張ればそれはそれで銀髪扱いという
事になるのかもしれないですし、例えば東方の椛も見方によっては白髪キャラとも言えなくもないとは思いますが、
絵師様の描き方によってはすてきな銀髪キャラに早変わりしてしまう事も多々ありますので、
もしかしたら白髪と銀髪の境界は意外とあってないようなものなのかもしれないです。
生まれつきの髪の色とか意図的な染髪によるものは銀髪と定義づけられるのに対して、老化やストレスなどの過労に
起因するものは白髪と区分されるのが一般的なのかもしれないです。
銀は潤いがあって美しい色、白は抜け落ちた色というイメージで呼び分けられていると思われますけど、
共に色素が抜けた状態であることは変わらないので、色彩的な差はほぼ無いとも言えそうです。
若白髪というワードがありますけど、10代の美少女がそうした白または銀の色の髪をしていると、少なくとも金髪・茶髪の
美少女よりは大人っぽく落ち着いたイメージを与えることは間違いないと思いますし、それがどことなくミステリアスな印象に
つながるのかもしれないです。
漫画やアニメ・ゲーム作品の二次元のキャラクターでは髪色がキャラ付けの大きなファクターとなり得ると思われますが、
赤やピンク、青や緑のような三次元ではありえない色も当たり前に存在する中では、
銀髪のキャラクターも染髪や疾患でなくとも実はかなり存在しています。
キャラクター属性としての銀髪のイメージは、他の髪色に比べて少しキャラ属性が異なるというのか、他の髪の色とは
少し異なる存在意義や役割を有しているのかもしれないです。
銀髪美少女キャラのイメージは、人外(魔族、人造人間、半人半妖など)、病弱、不幸、繊細、知的、ハイスペックなどが
挙げられそうですし、ある意味中二病御用達の髪色ともいえそうです。
昨日の記事で「アニメ・ゲーム作品での銀髪キャラ」を何人か列記いたしましたけど、考えてみるとそれ以外にもたくさんの
すてきな美少女銀髪キャラはいると思います。
更に一例を挙げてみると・・
〇アズールレーン / 綾波・エンタープライズ・ベルファスト・加賀・ラフィー
〇プリンセス・プリンシパル / アンジェ
〇エロマンガ先生 / 和泉紗霧
〇となりの吸血鬼さん / ソフィー・トワイライト
〇プリンセスコネクト!Re:Dive / コッコロ
〇アイドルマスター / 四条貴音
〇神田川JET GIRLS / 紫集院かぐや
〇Angel Beats! / 立華かなで
〇デート・ア・ライブ / 鳶一折紙
〇俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる / 夏川真涼
〇這いよれ!ニャル子さん / ニャル子
〇ネコぱら / バニラ
〇IS〈インフィニット・ストラトス / ラウラ・ボーデヴィッヒ
やはり全体的にはどちらかというと少し孤高の傾向があり、ミステリアスでどこか謎や秘密を隠し持っているといった
雰囲気も有しているのかもしれないですけど、そうしたちょっと不思議な雰囲気に私たちは銀髪キャラの魅力を
感じるのかもしれないです。
さてさて、こんな私の他愛も無い拙い文章では美少女銀髪キャラの魅力も伝わりにくいと思いますので、ここから下記において
dream fantasy2の
アミグリさんが描かれた銀髪キャラの美しい絵をアズールレーン・艦これをメインにいくつかの作品を転載&ご紹介を
させて頂きたいと思います。

そうした訳で、ここから下記は
dream fantasy2 のアミグリさんが過去に描かれた絵のご紹介コーナーです。
上記の絵はアミグリさんが2018年1月に描かれたアズールレーンのロイヤル陣営からのエレバスです。
エレバスの元ネタはイギリス海軍所属エレバス級モニター艦一番艦エレバスでして、更にここに
ヘクラ級臼砲艦エレバスの要素を加味して擬人化したキャラクターと言えると思います。
一番艦という事でエレバスにはテラーという妹がいたりもします。
分類としては砲艦に該当し、スキル発動時の決め台詞の「いっぺん、死んでみる?」 はエレバスを象徴する言葉なのかも
しれないです!
エレバスは死神っぽい雰囲気も多々あり、ちなみにエレバスという名前の由来は暗黒の神でもありますので、
全体的にはダークで悪魔っぽい雰囲気もあるのかと思います。
死神というと色彩的なイメージでは黒または灰色という感じでもありそうなので、エレバスの銀髪は死神のイメージ通りと
いえそうです。
アミグリさんが描かれるエレバスは死神というよりも神秘的で神職みたいな雰囲気を醸し出されているように
感じられます。
ロイヤル所属ということでイギリス淑女みたいな雰囲気もうまく表現されていると思います。
そして艦装は黒と白を基調としていてどことなく生と死または天使と悪魔みたいなイメージもあるのですけど、
アミグリさんが描かれるエレバスはそうした天使・悪魔というよりはゴスロリっぽい現代的なかわいらしさをイメージされていて、
とてもかわいいしどことなく霊感を宿している少女みたいな雰囲気があると感じました。
この長い銀髪もすてきですし赤い目も魅力的ですね!
そして猫耳っぽいフードは獣耳っぽいものも感じさせてくれていると思います。
そしてこの縞ニーハイも一際異彩を放っていると感じられますし、エレバスの縞ニーハイは白黒という事もあり、
ゴスロリと神秘的要素の両方を伝えていると思えます。
そして同時に黒いマントも神秘的な雰囲気を醸し出しているようにも感じられます。

続きましてアミグリさんが2018年1月に描かれた「アズールレーン」のロイヤル陣営から「ヴァンパイア」です!
アミグリさんが描かれたヴァンパイアも赤い目・黒を基調としたゴスロリ風コスチューム・長い銀髪・背中の羽といった
ヴァンパイアの特徴を見事に表現されているのですけど、ここにはアミグリさんの大好物要素が全員集合!!
みたいな感じで揃っていると思います!
背景に吸血鬼をイメージさせるコウモリもしっかり入り込んでいるのは巧いですね!
ヴァンパイア自身、東方のスカーレット姉妹のようにかなり謎めいた要素があるのもすてきだと思いますし、
明らかに幼い雰囲気なのに飲酒できるご年齢と言うギャップが凄いと思うのですけど、
アミグリさんが描かれるこのヴァンパイアは初描きとは思えないほど手慣れている様な感じがあり、
この紅い目・背中の謎の羽・ゴスロリみたいな衣装・色っぽい雰囲気の黒の衣装に生足とか、ミステリアスさとかわいらしさが
絶妙に融合したすてきな作品だと思います!
やはりここにも東方のスカーレット姉妹における畏敬とかわいらしさの融合という経験がアズールレーンでも存分に
発揮されているのだと思います。
改めてですけどこうした黒と赤のゴスロリ風衣装って本当に脳裏に焼きつきますし、一度見たら忘れそうもない
雰囲気が漂っていると思います。
そしてなによりも煌めくように美しい銀髪ロングの髪もかわいらしさとミステリアスさをうまく融合していると感じられます。

続きまして、アニメ「アズールレーン」ではエンタープライズと共に主役級の大活躍を見せてくれロイヤルメイド隊の
すてきな現・メイド長のベルファストです。
このベルファストはアミグリさんが2019年7月に描かれた作品です。
アミグリさんが描かれたベルファストを見た瞬間、なんとかわいくてお色気要素もたっぷり感じられるメイドさん~♪と
思わず満面のニッコニッコの笑顔になってしまいましたし、
人というものは老若男女問わず「おかえりなさいませ~ご主人様(お嬢様)!」し呼ばれるのは嬉しいという事なのだと思います!
ベルファストは現・メイド長という事で、ロイヤルメイド隊のトップをリーダーとして凛々しく描かれ、
その凛々しい雰囲気は「戦うメイドさん」という言葉がよくお似合いだと思います。
ベルファストは「アズレンロリ幼女化の原点」と言われる通りの美少女としてのかわいらしさにも溢れている一方で
あの胸の大きさが大変けしからん??事になっていまして、
美少女メイドさんとしての洗練された美しさととてつもない胸の大きさのギャップは、まさに萌えそのものであり、
こうしたギャップがあるからこそ私たちはメイドさんに魅かれるものなのかもしれないです。
アミグリさんの描かれたベルファストは、凛とした気品のある美しさとお色気要素を見事に融合した素晴らしいメイド長だと
思います。
胸元が大きく開いている事が胸の大きさの強調にも繋がっていると思いますし、
アミグリさんご自身がベルファストくらい大きな胸のキャラを描くこと自体が大変珍しいとも言えますし、その意味では
大変貴重な1枚になったといえる作品なのだと思います。
アミグリさんの描かれたベルファストの銀髪ロングの幻想的な美しさは大変ポイントが高いと思います~♪
メイド長・銀髪というと東方の咲夜さんというキャラもいるのですけど、
咲夜さんの髪はここまでは長くない事を考えると、改めて銀髪ロングキャラの美しさを感じたものですし、
金髪ロングとは別の意味での美しさというのか、華やかさでは金髪に負けるのかもしれないですけど、渋さ・しっとりとした感じは
むしろ銀髪ロングの方がより強く感じさせていると言えそうです。
スカートやカチューシャ等のフリルの精緻さはいつもながら素晴らしいと思います。
エプロンの皺の描き方も芸術の域に達していそうですし、
気品のある柔和な雰囲気の目の描き方も大変上品で洗練された雰囲気で癒された空気感が伝わっていると思います。
途中で切れてしまったような鎖の垂れたチョーカーも
「どうしてこうしたアイテムを身につけているのかな」みたいな謎要素も感じさせていると思います。
胸元の開き具合とコルセットで締めつけられた結果としての胸の強調も素晴らしいですし、そこに感じ取れることは
お色気という要素よりは、艶やかさとしっとり感を伝えている点も素晴らしいと思います。
とにかく「全てが素晴らしい!」としか言いようがなくて、称賛しても称賛足りない程のベルファストの魅力をアミグリさんは
引きだしていると思います。
銀髪ロングというとアズールレーンのもう一人の主役のエンタープライズもそうなのですけど、エンタープライズの銀髪ロングは
どちらかというと孤高という気高い雰囲気を感じさせてくれているのに対して、
ベルファストは高貴さ・気高さを感じさせてくれているのが二人の違いと言えるのかもしれないです。

上記においてはアズールレーンの銀髪キャラをご紹介させて頂きましたけど、艦これにも翔鶴お姉さまをはじめとして
たくさんのすてきな銀髪キャラも存在しています!
そうした艦これ銀髪キャラの中でも浜風の存在感は光るものがありそうです。
上記の浜風のイラストは、アミグリさんが2017年5月に描かれた作品です。
この浜風はとても清楚で真面目なな雰囲気が漂っていて 、クールな雰囲気を有しながらもとても可愛いと思います!
浜風というと、他の絵師様ですと胸を強調し過ぎで過激で少しいやらしい感じの浜風に陥りやすい傾向があるのですが、
アミグリさんが描かれるこの浜風は、そうしたお色気としての浜風ではなくて、
真面目で少しお堅い軍人気質の浜風なんだけど、同時に清潔でとても可愛いという一見矛盾する
二つの要素を見事に一枚のイラストの中にまとめられているのが素晴らしいと思います。
真面目で清楚だけどとってもかわいいしこの銀髪ショートもすてきですね!
そして他の絵師様ですと、どうしても片方の目が髪に隠れがちというのが強調され過ぎる傾向がある中、アミグリさんの描かれる浜風は、片方の目もちらっとですけど描かれる事で、人の表情としてのバランスが的確に図られている事も素敵だなぁ・・と
感じました!
アズールレーンの長髪銀髪キャラも大変美しくて存在感が伝わりましたけど、銀髪ショートの美しさも十分ストレートに
伝わっていると感じられる浜風だと思います。

上記のとってもかわいい艦娘はアミグリさんが 2016年8月に描かれた艦これの水着・鹿島です!
この水着・鹿島を掲載時のアミグリさんのコメントとして
「艦これの鹿島ちゃんを描きました。
鹿島ちゃん初描きです。
正直仕上げるかどうしようかすごく迷ったんですけど
せっかく描いたので仕上げることにしました!
もうちょっと構図とかこりたかったんですけどねー(´・ω・`)」と言われておりましたが、
水着はシンプルな方がそのキャラのかわいらしさを引きたてますし、この水着鹿島もシンプルさのゆえに
鹿島のかわいらしさがぐぐっと引き立ちますので、あえて何も手を加えない方が大正解だったように感じられます。
それに何よりもこのかわいらしい雰囲気はとても初描きとは思えないです!
鹿島らしい優雅でお嬢様らしい雰囲気がとてもすてきに描かれていると思いますし、
鹿島の特徴でもあるツインテールもとっても可愛く描かれている上に、この微笑みがとっても魅力的だと思いますし、
銀髪ツインテールという珍しさもとても新鮮に感じられそうです。
水着という事で鹿島もやはり少し照れているのかもしれないですね~
鹿島の少し頬を赤く染めた様子がとても新鮮でナイーブさがよく伝わってきているように感じられます。
真夏の海やプールサイドにツインテの美少女はとっても映えていると思いますね~!
鹿島は練習艦の教官という立ち位置でもあるのですけど、銀髪の先生という事で、かわいらしさもそうですけどそれ以上に
真面目さ・ナイーブさ・気高さも感じられそうです。

続きまして、アミグリさんが2018年12月に描かれました「エロマンガ先生」より和泉紗霧ちゃんです。
ちなみにこの紗霧ちゃんはアミグリさんにとっては2018年のフィナーレを飾っていた作品であり、アミグリさんとしても
「2018年ラストの作品だからとにかくかわいらくし描こう!」と気合を入れられて描かれた作品でもあります。
ピンクの衣装が紗霧ちゃんにとてもよくお似合いだと思いますし、
アニメでは引っ込み思案で内気な紗霧ちゃんというイメージもあっただけにこの笑顔満載の紗霧ちゃんの溌剌とした表情は、
2018年のフィナーレを飾るのにふさわしい作品であるとすら感じたものでした。
アミグリさんが描かれてきた絵の中では、東方のアリスにメディスンや、ベルゼブブ嬢やジュリエット嬢などといった
金髪碧眼の美少女も大変印象的なのですけど、
この紗霧ちゃんのような銀髪碧眼の女の子の雰囲気もとってもかわいらしいものがあると思います。
紗霧ちゃんは実はプロのイラストレーターでもありまして、義兄の和泉正宗のライトノベルのイラストをデビュー当時から
担当している経緯も実はあったりします。
つまり正宗と紗霧ちゃんは一つ屋根の下で一つの作品を小説とイラストの両面から構築していると言えるのだと思います。
紗霧ちゃんは13歳の美少女JCさんですけど、胸の発育状況を含めてまだまだぺったんこなのは仕方がないですよね~
アミグリさんの描かれた紗霧ちゃんからは、そうしたまだまだ「蕾」の状態の美少女としてのかわいらしさを
見ている私たちにすてきに伝えていると思います。
銀髪もそうした蕾の美少女においても十分にその存在感を高めてくれているようにも感じたものでした。

続きましてアミグリさんが2018年12月に描かれた「色づく世界の明日から」のヒロインの月白瞳美ちゃんです。
この瞳美ちゃんは当ブログでも何度か転載&ご紹介をさせて頂く場を頂きましたので、皆様にとっても馴染みがある絵の一つ
なのかもしれないです。
私もこのアミグリさんが描かれた瞳美ちゃんが大好きで、こうした素晴らしい絵と言うものは何回でも転載したいです!
アミグリさんの描かれる月白瞳美ちゃんは、とても繊細で神秘的な印象を与える美少女のように感じられます!
せつない表情もそうですけど、この流れるように美しい銀髪もそうしたミステリアスな印象を醸し出しているのかも
しれないです。
まるで東方のさとり様のようにどことなく心、ここにあらずのようなもの寂しげな様子が伝わってきますし、
瞳美が今にも感極まって泣き出しそうな感じさえする「儚くてせつなくて、まるで砂糖菓子のように
ちょっと触れただけで壊れそう・・」といったとてつもなく繊細なものがとてもよく伝わっていると思います。
銀髪ロングの繊細な描かれ方も素晴らしいですし、
左耳のアズライトの耳飾りも神秘的な雰囲気を高めているようにも感じられます。
ちなみにアミグリさんが描かれた瞳美ちゃんの制服は、2018年時点での南ヶ丘高校の制服ではなくて、
2078年時点の南ヶ丘高校の制服でもあったりします。
同じブレザー制服も祖母の琥珀が着るとやんちゃな雰囲気もあるけど、一応は孫の瞳美ちゃんが着ると
繊細なJKさんという印象を受けたりもします。
(60年後のおばあちゃんになっていた琥珀はいかにも落ち着いた雰囲気の女性になっています・・)
この寂しそうな視線を見るとなんだか見ている私までもがせつなくて甘酸っぱい気持ちにもなったりしますし、
こうやってたった一枚の絵なのですけど、見ている人に色々な感情をきちんと伝えることができている作品を拝見させて
頂くと本当に心の底から内省的な充実感を感じたりもします。

東方の銀髪キャラというと妖夢と咲夜さんが双璧なのだと思います!
そしてこの二人は共に幻想郷の苦労人ポジション、従者、銀髪、刀系の武器の使い手という共通項を有しています。
上記のすてきな東方銀髪娘は、アミグリさんが2016年2月に描かれた妖夢です。
この妖夢は素晴らしいですね~! 見るからに二刀流の剣士と言う凛々しい雰囲気が漲っていると思います。
アミグリさんの描かれた妖夢は、公式作品でのちょっと頼りない妖夢という感じでもないし、
「東方萃想夢」で私達をびっくり仰天させたあの問答無用といわんばかりの辻斬り妖夢のような雰囲気でも無いし、
ここにいるのは。
「ゆゆ様は私がこの命に代えても御守りさせて頂く!」という妖夢としての決意を示唆しているような毅然とした
凛々しい剣士妖夢なのだと思います!
妖夢のような少し幼い雰囲気の漂う少女が刀を手にしていると「ちょっと物騒なのかも・・」という印象もあるのかと
思うのですけど、アミグリさんが剣を手にした妖夢を描かれると「美少女剣士としての強さを感じさせる妖夢」が
そこにいるのだと思いますし、アミグリさんのすてきな妖夢愛が伝わってきていると思います。
アミグリさんが過去に描かれた妖夢には、半霊部分の人魂はよくお見受けするのですけど、刀を携える妖夢の絵は
意外と少ない印象もあったりもします。
そこには、「妖夢みたいなかわいい美少女にそんな物騒な刀を持たせたら美少女の雰囲気を失わせてしまう・・」といった
アミグリさんとしての配慮がそこにはあるのかもしれないですけど、
この2016年2月に描かれた妖夢は、美少女・妖夢としての姿よりも剣士・妖夢の方を優先されたという事なのかも
しれないですし、最近の東方絵師様の傾向としては妖夢はどちらかというとみんなのいじられキャラみたいな雰囲気で
描かれる事が少なくないだけに、むしろこうしたキリッ!とした妖夢は貴重なのかもしれないです。
銀髪もそうした妖夢のキリッ・・とした雰囲気によく合っていると思います。

続きまして、上記の咲夜さんはアミグリさんが2016年6月に描かれた作品です。
この咲夜さんは初夏の雰囲気をすてきにイメージされた作品だと思いますし、背景の水滴も夏らしさをすてきに
演出していると思います。
掲載当時のアミグリさんのコメントとしては
「今年の2月に描いた咲夜さん(注.
ゲスト寄稿の咲夜さんの事です・・)と雰囲気を変えてみました。
最初いつもの目で描いてたんですが、少し釣り目にしたらしっくりきました。」との事なのですけど、
なるほど・・!
確かに少し釣り目にしただけで咲夜さんの印象もかなり異なって感じるものですね!
この咲夜さんは、ちょびっとだけやんちゃっぽく見えてとっても可愛いです。
ゲスト寄稿のあの素晴らしき咲夜さんは「魔法少女」らしい雰囲気でナイフ投げが凛々しく大変かっこうよく感じたものでしたが、
この咲夜さんは、普通の人間っぽい感じもありますし、
わがままお嬢様のレミリア様の言動に振り回されながらも健気に頑張っているという雰囲気も伝わっているような感じが
ありますし、そうした感じが「爽やかさ・健気さ・頑張っている感じ」を醸し出しているように感じられますね!
咲夜さんがピースしているのもとってもかわいいですし、咲夜さんの銀髪もいつものミステリアスなメイドというよりは
個性的なかわいい女の子という雰囲気の方を感じさせてくれていると思います。
こうした咲夜さんを拝見させて頂くと「咲夜さんもその辺を歩いている外界の普通のJKさんとほとんど変わりがないのかも
しれないです。
咲夜さんの正体は案外普通の人間だったりして・・!?と感じさせる王道的・かわいらしさが溢れていると思います!
上記で触れた「
ゲスト寄稿の咲夜さん」をご覧になりたい方はこちらからご覧いただきたいと思います。
→
ゲスト寄稿の咲夜さん上記のアミグリさんが描かれたとても美しい艦娘・東方などの美少女銀髪キャラたちの権利は、
全て上記作品の絵師様であられるアミグリさんに帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全て
アミグリさんからご了解を頂いたものであり、アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにも美しい銀髪娘を描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy2を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy2に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivやっぱり金髪娘もすてきですけど、美少女銀髪キャラもとっても素晴らしいと思います~♪