
↑
市販のホイップクリーム

↑
市販の生クリーム
ケーキや洋菓子、菓子パンに付き物なのがホイップクリームまたは生クリームだと思うのですけど、この二つのクリームは
普段その違いについては特段意識する事はなかったのですけど、
実は先日、またまた(いつものように)うちの奥様からLINEで「帰りに市販の紙パックに入っている生クリームを買ってきて~」と
いう遠隔操作(?)指令が届きましたので、「面倒くせー」と思いながらもスーパーに行ったところ、
「生クリームってこんなに高いものなんだ!」という事に気が付いたものでした。
そしてその生クリームの横に置いてあったのが「ホイップクリーム」だったのですけど、価格的には生クリームの半額以下で、
しかもホイップクリームの方がはるかに日持ちがします。
店頭の商品を見た感じでは「生クリームもホイップクリームも共にケーキや洋菓子で使用されているようなものだし
両者は大体同じようなものなのかな・・?」とついつい安直に考えてしまい
「同じようなものなら安い方がいいじゃん!」とホイップクリームを買って家に戻ったところ
「ちがーーーう!!」と怒られてしまいました・・・
生クリームとホイップクリームは見た目的にも食感的にも大変似たようなものですけど、両者は実は全然違っていたりもします。
それでは両者の違いは果たしてどこにあるものなのでしょうか・・?
生クリームとホイップクリームでは、原料、クリームの質や口当たり、価格が異なります。
生クリームは牛乳を分離して乳脂肪のみを原料としたもので、値段が高めで消費期限が短いですが、
口溶けや口当たりが良く、風味がしっかり感じられます。
生クリームは動物性脂肪(純生クリーム)が18%以上のものを言います。(動物性脂肪とは乳脂肪です)
口溶けや口当たり、香りはとても良く乳脂肪の味がしっかりと感じられます。
ホイップクリームと比べて、生クリームの方があわ立ちやすく仕上がりもなめらかです。
ホイップクリームは植物性脂肪でできています。
乳脂肪に植物油脂や乳化剤、安定剤などの添加物を加えて動物性クリームに似せて作られたものです。
味や香りは生クリームに比べるとあっさりとし旨みには欠けますが、消費期限が長く安価で植物性ならではの良さがあります。
ホイップしてデコレーションケーキに使用する場合には、バサバサせずきれいな状態が長持ちする利点があります。
あわ立ててみると真っ白ではありますが、ところどころに小さな気泡が見られ、じゅわっとした口当たりです。
生クリームは乳脂肪の割合が大きいほど濃厚で、逆に低いものはさっぱりしており、コクのある芳醇な味わいが特長です。
ホイップクリームは植物性ということもあり、生クリームと比べると軽めのすっきりした味わいです。
ケーキなどのデコレーションに使用する場合は、どちらを使うかによってケーキの味や風味が変わります。
ホイップクリームは乳化剤や安定剤などの添加物が加えられているため、泡立てすぎても分離しづらいという特徴がありますが、泡立てる際には生クリームよりも時間を要します。
色は牛乳のように真っ白で、フルーツなどの彩りに添えると色鮮やかで華やかな印象になります。
要はお値段の高い方が生クリームでお値段の安い方がホイップクリームといってもいいのかもしれないですけど、
ケーキなどのお菓子を作る際は高価でも生クリームを使用した方がおいしく出来上がりそうです。
何となくですけど、生クリームとホイップクリームとの違いはバターとマーガリンの違いによく似ているのかもしれないです。
バターは動物性脂肪で価格が高くて、それに対してマーガリンはコーン油などの植物性脂肪を原料として価格が安い
というのも共通項なのかもしれないです。


さてさて、ホイップクリームというと歴代プリキュアで思い出すのは、いうまでもなく2017年放映の
「キラキラ☆プリキュアアラモード」のピンク系キュアのキュアホイップ=いちかですね~♪
上記画像は食玩のキューティフィギュアのホイップとジェラードです。
いちか=キュアホイップはとっても可愛いですね~♪
変身前のいちかもあのツインテールとかとてつもなく可愛いのですけど、変身後のキュアホイップとしての姿も
とてつもなく可愛いと思います。
ピンク系プリキュアは歴代どの子もみんな可愛いのですけど、いちか=ホイップのどのあたりが歴代に比べて秀でているのか
というと、髪にちょこんと乗っているいちごショートケーキの飾りもそうなのですけど、
なんといってもあの「うさ耳」がとてつもなく可愛いという事が大きいのだと思います。
そしてキュアホイップに変身前のいちかもとてつもなくかわいくて、2019年放映のスター☆トゥインクルプリキュアの
ララが驚いたり感嘆する時は毎回毎回「オヨ~!」と発するのが一つの決めセリフでもありましたけど、
いちかの場合は結構な確率で「なんですと~!?」と叫ぶのが一つのパターンとなっていて、いちかのあの落ち着きの無さと
歴代キュアでも屈指の変顔率の高さはとても魅力的でした~♪
歴代ピンク系キュアの四天王は私にとってはドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーですけど、ここにもう一人加えるとしたら
やはりホイップを入れたいです!
(歴代大好き青キュア四天王はアクア・ビューティ・ダイヤモンド・ミルキーとなってしまいます)
うさぎとネコの耳ってキャラにもなりやすいのですけど、キラキラ☆プリキュアアラモードにおいては、いちかがうさぎで、
ゆかりがネコというモチーフにもなっていましたので、
ネコとウサギというのはある意味古典的なのですけど王道的な可愛らしさは元々ありますから、
ホイップのこの可愛らしさは「かわいいは絶対的正義なのルン~♪」という事だと思いますルン・・


改めてですけど「キラキラ☆プリキュアアラモード」の一つの大きな魅力は5人のプリキュアの
それぞれのキャラクターの違と言えるのかもしれないですね。
もちろん、歴代プリキュアにもそうした個性の違いとか個性のぶつかりあいは見られていたのですけど、
プリアラは特にそのあたりが顕著に描かれていた様な印象があります。
初期設定の段階から5人の個性は大変明確な違いがありますし、更にそれに輪をかけるように
プリアラは中学生組と高校生組という二つの世代もありますし、
5人の個性のバラバラ感をどのようにプリキュアチームとしてのまとまりを出していくのかは序盤の大きな見所の一つだったと
今更ながらに感じたりもします。
序盤の頃はミステリアスで胡散臭いような印象もあったゆかりは、物語終盤でゆかり自身の本音や夢の提示もありましたので、
そうした大人としてのJKさんプリキュアの姿を丁寧に描いていたのもとても好印象でした。
毎年春先のプリキュアオールスター映画の時期になると、歴代キュアの中でピンク系キュアの直近5代の揃い踏みの
デザインのカード付ガムが販売される事もありますけど、今年のデザインは、エール・スター・グレース・サマー・プレシャスの
5人となっていて、2022年から2017年のキュアホイップ=いちかが外れることになっていましたけど、あれを見ると
「時の経過は早いものだし、いちかにもこんなにも後輩たちがたくさん出てきたものだ・・」と感じたものでした。

こちらは2017年時点の「キラキラ☆プリキュアアラモード」のプリキュア被り物ショーの一場面です。
被りものとしてのホイップ×ジェラートの完成度も高いですし、二人ともとってもかわいいです~♪
プリアラはこの二人に更に歴代キュアとしては珍しいJKキュアのゆかり様=キュアマカロンもいましたし、ゆかり様の
あのミステリアスでちょっと胡散臭い言動は東方のゆかりん=八雲紫様を彷彿とさせてくれていたと思います。
プリキュアショーもコロナ禍の影響で戦闘が伴うショーは中々開催がしにくいものですけど、今年はできればそろそろ
プリキュアショーも本格的に再開して欲しいものですルン!
それにしてもキュアホイップの少しヨレッ・・としたうさ耳がとてつもなく可愛いです~♪
うさぎキャラのヨレヨレ耳というと、やはりどうても東方の月のうさぎのうどんげちゃんを思い出してしまいますが、
うどんげちゃんの場合は、お師匠からの無茶振りとてゐのチクリや慣れない地上での生活といった
ストレスがヨレ耳の原因にもなっているのですけど、
ホイップの場合はたぶんですけど、うどんげちゃんみたいなストレスはありそうもない感じですね・・
というか、いちかちゃんに悩みとかストレスとかあるのかな・・??
(時折落ち込んで涙ぐむ様子が、これまためちゃくちゃ可愛いかったですルン~♪)
うさ耳はいうまでもなくウサギの耳ということで、アニメ・ゲーム作品としては獣耳の中の一つという感じてもありますし、
リアルにおいてうさ耳とはバニーガールの一つの必須アイテムともいえますし、最近では例えばD4DJのむにちゃんのような
うさ耳カチューシャを頭に装着しているキャラという印象もありそうです。

↑
D4DJのむにちゃん
(普段もそうですしライブの時のあのうさ耳カチューシャはとてもかわいいです~♪
そしてむにちゃんのあのツンデレや自信過剰と自信喪失のギャップもとてもたのしいものがありました~)
うさ耳キャラというとう、デ・ジ・キャラットのうさだヒカル(ラ・ビ・アン・ローズ)やプリコネのミミがとても印象的でしたし、
プリキュアとしてはいうまでもなくキュアホイップでしたし、
ストライクウィッチーズの中では、シャーロット・E・イェーガー アメリー・プランシャール 下原定子 北野古子が
印象的ですけど、やはり最もインパクトがあるのは東方Projectのうどんげちゃん・てゐ・清蘭・鈴瑚といった獣耳属性キャラだと
思います。
ここから先は
dream fantasy2の
アミグリさんが描かれたイラストの転載&ご紹介コーナーです。
本記事においてうさ耳キャラについても記させて頂きましたので、アミグリさんが過去に描かれたうさ耳キャラの中から
比較的初期作品の方から転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。
上記の作品は、アミグリさんが2011年8月に描かれたデ・ジ・キャラットの中からうさだです!
アミグリさんの描かれたうさだは、トレードマークとも言うべきうさ耳がとっても可愛いですね~♪
そしてこのツインテールもとっても可愛いと思いますし、ウインクをしているのもとってもチャーミングだと思います。
うさだの事をもう少し細かく書いてみるとその概要は・・
本名 うさだヒカル
通称 うさだ
出身地 地球
身長 164cm(ヒール含む)
体重 ヒ・ミ・ツ
誕生日 8月30日(乙女座)
年齢 14歳
血液型 A型
性格 高飛車
好物 笹団子、柿の種
特技 ウサ耳プロペラ
という事になるのだと思います。うさだの本名のうさだヒカルですけど、当時から「宇多田ヒカルのパクリでは・・?」といった
疑惑(?)もあったようですけど、実は本当に単なる偶然というのが真相のようです・・

続きまして、アミグリさんが2013年3月に描かれた「問題児たちが異世界からくるそうですよ?」の黒ウサギです。
原作はライトノベルでアニメ化もされています。
この作品のごく簡単に概要を記すと、
逆廻十六夜、久遠飛鳥、春日部耀という自分たちの能力をもてあましていた問題児たちが、箱庭の世界を舞台に
様々な修羅神仏や悪魔に立ち向かう物語と言えると思います。
この黒ウサギというのは、この作品のメインヒロインで、この問題児達3人を呼び寄せた張本人であり、月の兎の末裔です。
アミグリさんが描かれたこの黒ウサギは、可愛いと同時に美しいとも感じますし、
「不思議な大人のような洗練された色気」を感じさせてくれていると思います。
プロポーションの良さも大変ポイントが高いように感じられます。
ウサギですので、当然うさ耳があるのですけど、とっても可愛くて素晴らしいですね~♪
設定の上では、力を使う時や感情が高ぶったりすると髪の色が青色から桜色に変わるとの事なのですけど、
アミグリさんのこのイラストは桜色ですので、
もしかしたら・・? 気持ちが高ぶった際の黒ウサギと言えるのかもしれないです。

本記事のフィナーレを飾って頂く絵はやはり東方作品からのうさ耳キャラであり、アミグリさんがpixivにて2013年7月に
掲載されたうどんげちゃん&てゐのうさ耳キャラのツーショットです。
なおこの作品は元々は2008年頃に描かれた作品を2013年に加筆されたそうです。
ベースは2008年ということでアミグリさんの初期の初期の作品ということで、とても希少価値がある作品ともいえそうです。
二人ともうさ耳ですけど、黒うさぎのように耳がピンッと立っているのではなくて少しよれっ・・としているのがとても
かわいいですし、てゐのロリロリっとした雰囲気やうどんげちゃんのどことなく緊張している様な生真面目っぽい様子が
窺えそうです。
この感じはもしかしたら、うどんげちゃんが月から地上に来てまだ間もなくて少し緊張している感じなのかも
しれないです。
そしてうどんげちゃんのこのブレザー制服はとてもよくお似合いだと思います。
本記事は生クリームとホイップクリームの違いでしたけど、なぜかうさ耳に話しが飛んでしまいましたが、うさ耳キャラは
とてもかわいいですし、特にキュアホイップや東方のてゐやうどんげちゃんはとても魅力的なうさ耳キャラであると
改めて感じたものでした。