fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム


「ドキドキプリキュアショー」を今年初めて見たのは
5月のGW中の住宅展示場イベントでしたけど、あの時の敵幹部はイーラ、そしてジコチュー怪物は
じゃんけんジコチューでしたけど、
今回は、敵幹部はベール、ジコチューは布団ジコチューでした。




というか、最近ではグーラなど二人の新しい敵幹部が登場し、
イーラ・マーモ・ベールなど元々いた幹部が元いたアジトから追い出される結果に
なっていますので、
アニメ本編自体でも最近ベールを見かけていません。
まさか、こんなところでおっさん敵幹部のベールを見かけることになるとは
予想外という感じですかね・・・(笑)
もっとも、以前のようにイーラが登場してきては、
さすがに六花さんとしては、やりにくいのかな・・・??

このヨーカドーの一階特設コーナーでは、結構演歌系の方が地道な地方どさ廻り営業の
一環としてイベントを開催する事は多々あります。
私は、平日休みなので、ヨーカドーは平日しか来れないのですけど
結構演歌系イベントでは、平日の昼下がりに開催されることが多々あり、
見てみると、地域のシルバー層を中心に会場はそれなりに人が集まっていて、ガラガラという事は
まずありません。
だけど演歌系の人達は、まーず動かない・・・
司会者の人と至近距離にいる事が多く、歌っている最中も会場をドタバタ動き回る事は
まずありません。
(当たり前だけど・・・)

だけど、こうしたプリキュアショーは戦闘シーンはつきものだし、
エンディングのダンスシーンは、戦闘時と同様に結構舞台狭しとばかり
色々ドタバタ動き回っていますからね・・・
だからどうしても前回の、たたら祭りの時のイベントと同様に写真は撮り難いです・・・
中々静止してくれないから、
後でパソコンに取り込んでみても、半分以上はピンボケとか後ろ向きとか
そんなんばかりです・・・

だけど、プリキュアショーの醍醐味は写真を撮る事ではなくて、
被り物とはいえ、動いているプリキュアを見る事にあると思いますので、
こうした躍動感溢れる動きは見ていて気持ちが良いですよね。

何となくですけど、
今回はロゼッタが地味に良い動きをしていたような気が・・・??
ハートなんかは、布団ジコチューを結構派手に蹴り上げていましたけど、
ダイヤモンドなんかは、その辺りがやや控えめなのは、何か変身前のキャラを反映している
みたいで、それもまた何か面白いと思いました。

ちなみにエンディングのダンスは、後期バージョンを既に使用していました。
あ、そうか、前期バージョンではエースが登場していないから
5人編成では使えないのかも・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ドキドキプリキュア着ぐるみ

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/637-80a36078
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |