fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム


関西の食文化はある意味、粉もの文化とすら言えそうですので、例えば白いご飯+たこ焼きとか
白いご飯+焼きそばという組合せもほぼ問題ないのかなと思ったりもします。
関東以北ですと、さすがにたこ焼きをおかずに白いご飯を食べる事には少しばかり抵抗がある人も多いのかも
しれないですけど、私的には白のご飯+たこ焼き、白のご飯+焼きそばというのは全然問題ないですし抵抗はないです。
大学の学食で吹奏楽団のメンバーと昼食を食べた際に、関西出身のメンバーが白いご飯にたこ焼きと紅ショウガを乗せて
食べている光景を関東や東北出身のメンバーは「ありえない・・」と当時絶句していましたけど、
今現在の私だったら「それもありなのかも・・」と感じると思いますし、これは軽い東西のカルチャーショックの範疇だと思います。

焼きそばは一つの粉ものの食べ物ですけど、私自身白いご飯のおかずみたいな感覚で焼きそばと白いご飯を一緒に
食べる事には全く抵抗はありませんし、両者を同時に食べるととっても美味しいものがあると思います。
これは、関西の粉もの文化はたこ焼き+ご飯というダブル炭水化物も全然OKというのに近い感覚があるのかもしれないです。
焼きそば自体が十分に白いご飯のおかずになり得ると私的には感じていますし、
焼きそばのソースのしょっぱさがご飯に合うとも感じられますし、実際幕の内弁当等にも焼きそばがおかずの一品として
入っているお弁当も見受けられますので、
同じダブル炭水化物であってもラーメン+白いご飯の組合せよりも、ソース焼きそば+白いご飯の組合せの方が
相性の方がいいのかもしれないと感じたものでした。
白いご飯と一緒にソース焼きそばを口の中に入れても全く違和感はないですし、
これはたこ焼きをおかずに白いご飯を頬張るというのと感覚的にはほぼ同じなのかもしれないです。

粉もの文化の関西圏や広島などでは焼きそばまたはたこ焼き・お好み焼き+白いご飯という組合せは当たり前なのかも
しれないですけど、関東以北ではそうした粉もの同士の組合せの食べ方はどちらかというとまだ敬遠される傾向があるのかも
しれないです。
反面、私自身の感覚ではあるのですけど、関東や東北においては関西圏以上に汁なし・油そばではなくて普通のスープのある
ラーメンにご飯をセットする「ラーメンライス」または「ラーメン定食」という食べ方は根付いている様な感じもあったりします。

ラーメンライスというのかラーメン定食というメニューは既に定番メニューの一つだと思いますし、
ラーメンの麺をすすりながら、感覚としては定食物の味噌汁を味合うようなイメージでラーメンのスープをすすりつつ、
時にたくわんや漬物をポリポリとかじりながら白いご飯をかきこみ、そしてまた麺をすするというのは
とっても美味しいと思いますし、麺とご飯のダブル炭水物はちょっとね・・という方も多いかとは思うのですけど、
私的には大いにありだと思います。
高校の学食に当時「ラーメン定食」というものがあり、醤油ラーメン・ごはん・たくわんだけという
大変シンプルなメニューでしたけど、ラーメンのスープって立派なご飯のおかずになるのでは・・?と感じさせるくらい、
ラーメンのスープ自体とご飯の相性はすてきなものがあると思います。
そしてご飯とスープを一緒に味わいながら、麺とたくわんを頂くと、これはこれで立派な定食になるものだと
当時感じていたものでした。

さてさて、上記で何気にラーメンライスとラーメン定食と記しましたけど、この両者には違いと言うものはあるものんのでしょうか?

そしてそれとは別に店舗によっては「ラーメンセット」というものもあったりします。

ラーメンライス・ラーメン定食・ラーメンセットの違いって・・?何か厳密な定義というものはあるものなのでしょうか・・??

その答えについては私が知る限りにおいては特に明確な定義はないものなのかもしれないです。

あくまで一般論で言うと、ラーメンライスとは、ラーメンとライス(白のご飯)を組み合わせたセットメニューのことです。

ラーメンに白のご飯を添える理由として、ラーメンだけでは量を満足できないお客さん用として考案されたという見解が
強いようです。
単に食べる量を増すだけなら麺を増やして大盛りのラーメンにする方法もあるますけど、
大盛りでは麺とスープのバランスが釣り合わず、食べている途中で麺が伸びてしまうといった事から麺の代用として白のご飯を
添えたものとの解釈が現時点では優勢と言えそうです。
ラーメンを飯に対する汁物、ラーメンの麺をスープの具材と見なし、麺を白のご飯上に乗せる食べ方や
ラーメンの麺と白のご飯とを別物と見なし、まず麺のみを食べた後に残りの具とスープを飯のおかずとする食べ方など
ラーメンライスの食べ方は人それぞれと言えそうですけど、
必ずしも上品な食べ方とはいえませんけどもスープにご飯を入れて食べる解釈もありという事で、
「ラーメン大好き小泉さん」の小泉さんも例えばトマトラーメンのスープにご飯を投入してトマトリゾット風にして食べていたり、
家系のとんこつラーメンのスープにご飯とゆで卵・チャーシュー・ほうれんそうを投入する食べ方をされていたりもします。
ラーメンのスープにご飯をいれるという食べ方は人によっては下品と評価する人も当然いるかとは思いますし
(「邪神ちゃんドロップキック」においても、邪神ちゃんがそうした食べ方をしていたところ、ゆりねから「ありえない・・」と
完全否定されてしまった場面もあったりします)

私見ですけど、私も邪神ちゃんと同様にラーメンのスープにおかゆ・おじや的に白のご飯を投入する事は大アリだと
思いますが、その場合、醤油ラーメン・味噌ラーメンでは何だか美味しさも半減してしまいそうな感じもあり、
私的にはそうしたおかゆ的な食べ方の場合は、カレー味や濃厚なとんこつ味がもっとも白のご飯にはよく合いそうな気も
しますし、そうした食べ方をしないで、ラーメンライスの場合は、まずは麺を一気にすすり、たくわんとチャーシュー等の具材を
おかずとして白のご飯を食し、味噌汁またはスープ的な感覚でラーメンのスープを味合うのがスタンダードな感じも
あったりします。



5f632cd7-s.jpg


ラーメンライス・ラーメン定食・ラーメンセットの違いの定義は特にないのかもしれないですけど、
ラーメンライスというものは、基本はラーメンと白のご飯と漬物のみであり、
ラーメン定食というのは、ラーメン+白のご飯に餃子or鶏のから揚げ・回鍋肉・麻婆豆腐・酢豚などのように
麺類+白のご飯+おかずのセットものといえそうですし、
「ラーメンセット」というものは、ラーメンにセットされるものならばなんでもOKというストライクゾーンの広いものでありますけど、
ラーメン+餃子+チャーハンはラーメン定食ではなくてラーメンセットと分類されるのかもしれないです。
どうしてラーメン+餃子+チャーハンはラーメン定食ではないのかというと、ご飯類が白のご飯ではないからという
事なのだと思います。
そうした意味において、ラーメン+カレーライス+鶏のから揚げはラーメンセットとして分類されるべきなのかもしれないですし、
ショッピングモールのフードコーナーによくありそうな「ラーメン+餃子+ソフトドリンクなんでもOK」というものはやはり
ラーメンセットに分類されるべきなのかもしれないです。
小泉さんが回転寿司店でオーダーしていた海戦ラーメン+寿司というのは、広義のラーメンセットといえそうですね~♪

アニメ版「ラーメン大好き小泉さん」の記念すべき第1話のBパートにて、小泉さんが天下一品で食していた
とんこつラーメン+鶏のから揚げ+白のご飯は、典型的なラーメン定食といえるのかもしれないです。

というか・・小泉さんにとっては上記の分類はどうでもいいことであり、小泉さん的には「ラーメンが食べられるのならば
なんでもいい・・」という感じなのかもしれないです。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

ラーメンとライスの組み合わせについては小泉さんに登場する悠の兄、修も友人と語りあっていましたね。
ラーメンとライスの組み合わせは鉄板ではありますが、違いについては考えた事が無かったです。地域による文化の違いもあるとは思いますが、考えるとなかなか奥深いテーマになりそうです!

おいしければなんでもいい・・??

ごにぎり 様


ラーメンライスというとご指摘の通り小泉さんの回の家系ラーメンやトマトラーメンの話でも出てきましたし、
「邪神ちゃんドロップキック」という今年の春アニメ作品でも
「ラーメンのスープにご飯を入れるのはありかなしか」という白熱の?論争になっていたこともありましたけど、
ラーメン女王の小泉さんにとっては「おいしければなんでもいい」という感じなのかもしれないですし、
小泉さんのラーメンについてのストライクゾーンの幅はかなり広そうといえそうです。

リアルでは、ラーメン・丼もの・ソフトドリンクの組み合わせで一律800円というお店も近くにあったりしますけど、
そうしたラーメンセットの組み合わせは見ているだけでも実際に食べてもふはーとなってしまいそうです。

ラーメン+αの組み合わせで出してくれるお店はガッツリいきたいときにはありがたいメニューですね。個人的にはラーメン屋さんより近年急増した台湾料理屋を名乗る中華料理屋でお世話になってるイメージです。
粉ものでご飯を食べる文化より理解しやすい気がするのはやっぱり汁があるからでしょうか。
残り汁で白飯を食べるなら醤油系よりこってり豚骨とか麻婆麺あたりが美味しそうですがセットメニューだと組み合わせの制約がきつかったりするのが残念なところですね。

ゆりねは完全否定・・

schwert  様


ラーメンにご飯やおかずがセットされるラーメンセットメニューはとても魅力的ですよね~♪

埼玉でも台湾中華店のチェーン店ですけど、10種類の麺類+天津丼・麻婆丼・チャーハン等10種類のごはんものメニューから
自由に組み合わせ出来るセットメニューが680円+税という大変お得でボリューム的にも助かるお店があったりして、
コロナ感染の自粛営業中もそこそこ混雑していたと思います。

ラーメンの残り汁で白飯を食べるという事は邪神ちゃんの原作漫画においては、邪神ちゃんは「おいしい」と
肯定的なのに、ゆりねは「ありえない!」と完全否定という対照的な見解もとても興味深かったです。

では、麺なしラーメンのスープならどうなんでしょう

ぬくぬく先生さん、こんにちは。
初めてコメント書かせていただきます。

自分は「京の道 今日の道」というブログの管理者です。
ウチのブログにも書かせていただいた通り、
自分は京都市内のラーメン店「第一旭」のスープが大好きで、
麺を一通り食べた後にご飯を注文して、
その上にラーメンスープを掛けて
「ぶっ掛けご飯」を楽しんでおります。
もちろん汚い食べ方であるのは理解しているのですが、
スープなどの汁ものはご飯などと頂くのが
いちばんスープの味を堪能できると思っています。
まぁ、あくまで個人的な考えなのですが……

ところで、京都市内のラーメン店には
「唐揚げ定食」を出すところもあります。
少し豆板醤の効いた唐揚げとご飯、
そこに麺を抜いたラーメンスープが付きます。
麺はないものの叉焼やメンマは入ります。
あと、九条ネギも入ります。
(ただし、量はラーメン鉢の半分です)
これなら、関東の方も普通に頂けるのでしょうか?

京都ラーメン

ぴのぴな  様


はじめまして、コメント頂きありがとうございます。

ラーメンのスープにご飯を投入して雑炊風にして頂く食べ方は確かに決してお上品な食べ方ではないのかも
しれないですけど、ご指摘の通りラーメンのスープの本来の味を認識できるすてきな食べ方だと思いますし、
これは関東も関西も九州などエリアに関係なくおいしく食べる一つの方法といえそうです。

埼玉には現在は閉店しておりますけど何店か京都ラーメンというチェーン店が進出し、
背脂ギトギトの濃厚豚骨にたっぷりのネギともやしが具材として麺の上にたっぷりと乗り、鶏のから揚げとライスと
ご指摘のようなラーメンスープが一押しのセットメニューとして置かれていましたけど、
ラーメンと鶏のから揚げの〆としてスープにご飯を投入するおじや風に食べるスタイルはとっても美味しいと思いますし、
あの美味しさは全国標準スタイルともいえそうです。

私も焼きそばと白米のセットやお好み焼きと白米の
セットを好んでしていました。もう若くないので
セットでは食べれないのでしませんが、夫が驚いて
いた時に「普通ではないのだろうか…?」と思った
事もありました(今は面の皮が厚くなり、気に
しませんが^^;)。

歯の丈夫さは個人差があり、何もケアをしなくても
平気な方から誰よりも歯のケアをしているのに
若くても歯がボロボロの方もいます。体質や
薬の影響があったりするのですが、ぬくぬく先生が
歯が弱くなくて良かったと思います。歯が弱いと
食べれないものが多くなったり、噛むのが難しくなり
胃腸に負担がかかったりするので…。

ダブル粉モノ

薬屋の嫁 様


私自身、関西出身ではないのですけど、焼きそば+白いご飯のダブル粉モノは全然OKですし
白ご飯+たこ焼き+焼きそば+パンのフォースも普通においしく食べれると思います。
こうした炭水化物の組合せは太る要因にもなりかねないとは思うのですけど、体質的に全然太らない私は
そのあたりは余裕でクリアできそうです。

歯が弱いと仰る通りそうしたダブルやトリプルの粉モノも美味しく食べることは出来ませんので、
ポロポロにならない程度に歯はメンテナンスしていこうとは思います。
噛むのに難儀すると確かに胃腸ヘの負担は大きくなりそうですね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |