
松屋の昔ながらの定番の看板メニューの一つの「オリジナルカレー」はとても美味しいですよね~♪
牛丼大手チェーンというと言うまでもなく吉野家・すき家・松屋だと思いますが、この中で最もカレーがおいしいお店は
松屋であると私自身は思っています。
(牛丼に関しては、吉野家と松屋のプレミアム牛めしのおいしさは甲乙付け難いです。すき家は・・一歩及ばない印象が
あったりもします)
とてもコクがあってフルーティーだけど同時に独特のスパイスも効いていて、味に深さがあるけど辛さも十分に感じられ、
それでいてとっても美味しいカレーというのが松屋のオリジナルカレーだと思います。
あの美味しさは少なくとも市販のレトルトカレーの美味しさを軽く超越していると感じられます。
この松屋のオリジナルカレーを一度食べてしまうと、吉野家やすき家のカレーはちょっと食べにくくなってしまうという感覚は
確実にあるようにも感じられます。
松屋というと、牛めしであっても定食であってもはたまたカレーライス単品であっても、別にメニューとして注文していなくても
自働的に味噌汁が付いてくるのですけど、「カレーライスに味噌汁は必要なのかっ!?」という議論が一時湧き起こっていたのも
楽しいものがあったと思います。
ちなみに私的にはカレーにみそ汁は全然OKだと思います。
しかし、そうしたとても美味しい松屋のオリジナルカレーなのですけど、先月・・11月27日に突如、
公式Twitterで「松屋のオリジナルカレーがまもなく本当に無くなります」などと告知されていて、最初にそのニュースを
耳にした際は「え・・うそでしょ・・それは困るし、今後あのおいしいオリジナルカレーが食べられなくなっしまうのは困るかも~」と
感じたものでした。
そして翌28日にTwitterと公式サイトでにて、限定メニューとして販売していた「創業ビーフカレー」の定番化に伴い、
オリジナルカレーとその関連メニューの販売を終了することが正式に発表されていました。

と言う事は、松屋においては今後はそうしたカレーライスを食べられなくなってしまうと言う事なのでしょうか・・?
しかしそれは杞憂である事が判明し、ひとまずは安堵したものでした。
従来のオリジナルカレーの販売は終了になるものの、新たに「創業ビーフカレー」のメニューとしての定番化が
発表され、オリジナルカレーよりも更に味が進化した創業ビーフカレーを今後は、松屋のカレーとして食べることは
出来ます。
創業ビーフカレーは、牛バラ肉を煮込んで作る松屋の創業当時の味を再現したカレーでして、一時期期間限定で販売され、
好評と言う事で定番メニュー化を望む声が多く寄せられ、今回のオリジナルカレーの販売終了と
新たな看板メニューとしての創業ビーフカレーの定番メニュー化に踏み切ったとの事でした。
更に言うとオリジナルカレー自体も店での販売は終了しますが、通販等での冷凍食品としてのオリジナルカレーの製造販売は
今後も続くと言う事で、どうしてもオリジナルカレーが食べたいと言うならば冷凍食品のオリジナルカレーを購入すれば
いいのだと思います。
創業ビーフカレーの販売は12月3日より既に始まっていますけど、ここで一つ問題があったりもします。
それは価格でして、オリジナルカレーは並で390円だったのですけど、創業ビーフカレーは並で490円と
一気に100円も価格が上がってしまい、関連メニューとして創業ハンバーグビーフカレー(並720円)や
創業ビーフカレギュウ(並720円)なども展開されるのですけど、オリジナルカレーの際の関連メニューよりもやはり100円程度
価格が上がっていて、これは換言すると、確かに味は美味しくリニューアルされているけど価格は上がり、実質的に
値上げと言われても仕方がない事なのかもしれないです。
この構図はどこかで見た事がありますよね~
そう! 同じく松屋でかつて看板メニューであった一杯290円の牛めしを基本的には販売終了とし、その代わりに
90円価格が高いプレミアム牛丼を投入していった実質的に値上げと思われても仕方がないメニュー切り替えをなんだか
彷彿とさせてくれそうです。
確かに味がおいしくなるのはいいのだけど、価格が一気に上がるという戦略は、ちょっとこれからますます松屋からは
足が遠のいてしまうのかもしれないです。
松屋は現在はどちらかというと、牛めし・カレーという単発メニューよりも定食系の充実を強化している印象もあり、
松屋の定食はとてもおいしいですので、戦略的には定食メニューへのシフト化強化と言う事なのかもしれないです。
以前販売されていた松屋の「牛めし」は価格が290円でしかも味噌汁付という事で、吉野家よりも安いというせいもあり、
一時期は私もよく食べていたのですけど、
数年前にこの牛めしが突如「プレミアム牛めしにリニューアルされました!」との告知により、商品として廃止になってしまい
(関西方面など一部の店舗にはまだこの「牛めし」というメニューは提供されているとの事です)
この「プレミアム牛めし」というのは、それまでの牛めしが一杯290円であったのに対して、なんと一杯380円です。
でもこの松屋のプレミアム牛めしを実食するとよく分かるのですけど、めちゃくちゃ美味しいです!
以前の牛めしとは味が全然違うし、このプレミアム牛めしを一度食べてしまうと、二度と以前の牛めしに戻れなくなってしまう!
みたいな美味しさは間違いなくあると思います。
どこが変ったのかと言うと、一言で言うとお肉が大変ジューシーになり、そしてそのお肉がとてつもなく柔らかく美味しいという
事なのだと思います。
例えて言うと、以前の牛めしが「缶詰の牛肉の大和煮」とすると今回のプレミアム牛めしは「すき焼き」という違いが
あるようにも感じられたもします。
そうした牛めし→プレミアム牛めしのシフト化へのある程度の成功体験が、今回のオリジナルカレー→創業ビーフカレーへの
シフト化に繋がっていったのかもしれないですけど、果たしてこの戦略が吉となるか凶となるかは
今後当面注目したいと思います。

松屋のカレーというと懐かしいのは「トマトカレー」ですね~♪
現在は既に販売は終了しているのですけど、最初に松屋のトマトカレーを食べた時は、正直驚いたものです。
「うんっ! これはカレーではないよね・・」という感じでしたけど、カレーであってカレーでないあの独特の味は
最初に食べた時の衝撃は大きかったです。
夏限定メニューの「トマトカレー」は、生トマトの酸味とニンニク風味を強烈に前面に出したその味わいは、
カレー感はかなり少なめで、正直好き嫌いは思いっきり分かれるとは思うのですけど、
独特の味わいにハマる人はハマるメニューだと思いますし、少なくとも私ははまってしまいました。
上記で触れたとおり、松屋は牛丼であっても定食であってもはたまたカレーライス単品であっても、
メニューとして注文していなくても自働的に味噌汁が付いてくるのですけど、
トマトカレーと味噌汁は、酸味と発酵食品の組合せで、味としての組合せは少なくともあまりいいはずではないと
思うのですけど、あの独特の酸味を味わった後に味噌汁をすすると
どことなくですけどイタリアンなスープみたいな味わいのようにも感じられたのは不思議なものでした。
一番最初に食べた時は「これはカレーじゃない! 酸っぱいトマトシチューをご飯にかけたもの」という印象でして、
トマト味のカレーと言うより、カレー風味のトマトソースという印象が大変強く、
「こうしたトマト90%味をよく商品化出来たものだ・・」と当時感じていたものでした。
とても不思議なカレーだと思います。人によっては、間違いなくクセになる味だと思いますけど、
嫌いとか苦手という人も多分ですけど一杯いるような味だとも思います。
この「トマトカレー」が発売されていた当時、これを注文すると一緒についてきた調味料が
「松屋特製 オリジナルカレー用辛味スパイス」でした。
2~3振りで中辛、10振りで大辛という事ですが、10振りしたとしても正直そんなに辛さが増すという感じては無くて、
どちらかというと辛口トマトシチューみたいな味に変って言ったような気がします。
店内にはもちろん「粉チーズ」は置かれていないのですけど、トマトカレーに粉チーズを掛けたらかなり風味がUPするような
気もしますね。
一時期トマトカレーが期間限定復活されている事もありましたけど、ここ数年はそうした事も無くて残念ですけど、たまには
このなつかしい松屋のトマトカレーも食べてみたいです~♪


松屋というと2019年夏アニメの「女子高生の無駄づかい」でも登場していました~♪
バカ : あー腹減ったー。なんか食おうぜー
ヲタ : あぁ?
バカ・ヲタ・ロボの3人が入った食べ物屋さんというのが、JKさんらしいおしゃれなお店とかカフェとかそういう訳ではなくて
松屋というのもいかにもバカたちらしいお店という感じもありました。
こういうバカのおっさんらしい行動というのは、さすが男に触れると蕁麻疹発作を起こしてしまうリリィが、
女の子であるはずのバカの体内に触れた瞬間に蕁麻疹発作を起こしてしまうというのもわかる気がしますね~
ヲタというと都立さいのたま女子高校1年2組の中では、むしろ常識人ポジションに近くて、本人がアニメや漫画の
二次元趣味や男同士のBLものが大好きということを除くとかなり普通のJKさんに近いし、その普通の感覚ゆえに
バカやロボたちの言動に容赦のないツッコミを入れたりもする訳なのですけど、この場面で私たちはヲタの意外な一面を
発見することになります!
ヲタ : はぁ!?ネギ塩カルビ丼!?ざけんな!んなもん美味いに決まってんじゃねぇか!
ヲタ : くっそゴマ油きかせやがって!そりゃうめえよ!
あれれ・・? ヲタってこんなに切れやすいJKさんでしたっけ・・??
ちなみにですけど、ロボによるとヲタは昔より何か美味しいものを食べると途端に感情がキレるとの事らしいですけど、
ヲタにとっての美味しい=こんちくしょ~、なんでこんなにうめーんだよ~!という事なのかもしれないですね。
ヲタ : おい そっちはなんだよ?はぁ?半熟卵のロースカツ丼だ!?半熟にすればいいと思いやがって!
ヲタ : いいよ!半熟とろーりは正義だ!美味いに決まってるよ!しかもロースだよ!脂身とろーり無敵かよ!
バカ : うるせぇな…
いつもでしたら、バカの田中がヲタやロボに本当にどうでもよくてくっだらねー事ばかり口走り、ヲタたちを
「チッ・・うるせぇなー」と思わせるのかもしれないですけど、バカの田中がうるせぇな・・と感じるぐらいですから、
相当うざい絡み方なのかもしれないですね~
さてさて、そんなヲタですけど、松屋のオリジナルカレーの販売が終了というニュースを耳にしたら、
「はぁ~!? ふざけんなー」とキレまくるのかもしれないですね~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
すきやきといっても牛めしの具材を別皿で提供しただけですけど、
みそ汁とサラダがついて当時450円ぐらいの価格というのはとても
魅力的でした。
牛めしもオリジナルカレーも松屋から消えてしまったのですね。
少し残念です。
ヲタちゃんも「ざけんな~!」とキレちゃいそうですね・・