fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム


10/12~13にかけて静岡県~長野県→関東地方にかなりの被害をもたらした台風19号は、めったに台風が上陸しない
埼玉県民としては久しぶりに天災の恐怖を実感させられたものがあるのかもしれないです。
ただテレビ等ではやたらと「命の危険」とか「命の確保」とか「甚大な被害」といったやたらと物騒なワードが繰り広げられ、
スマホに次々に通知された緊急速報による避難勧告といった内容とは、現実的にはちょっと乖離している面も
あるように感じられ、確かにあの暴風と豪雨は「こわい」と感じさせるものは多々ありましたけど、
命に関わる緊急性があるほどの逼迫性があったようには感じず、その辺りは今後の課題なのかもしれないですね。
翌日の日曜日は通常通り仕事で、その際にうちの会社の工事顧客に台風被害確認を含めてアフターでお伺いしても
「台風による被害はほとんどなかった」と言われる方がほとんどでもありました。
(部分的に大宮の天沼エリアで床下浸水はあったようです・・)

スマホに次々に通知された緊急速報では、荒川と芝川の水位上昇と氾濫可能性をやたらに強調されていて、
あれを見てしまうと「これ、やはいじゃん・・すぐに避難所に避難しないといけないのかも・・」と思ってしまうのですけど、
実際は確かに風と雨の脅威は感じつつも、そこまで目の前に危険が迫っているという雰囲気ではなくて、
スマホの緊急速報の避難勧告の警告音が鳴るたびにギクッ・・とするのですけど、
「ちょっと大げさなのかも・・?」と感じてしまったのも事実でもあったと今更ながらに感じたりもします。

埼玉における河川の氾濫というと最も怖いのは荒川の氾濫だと思われますが、荒川周辺の市町村の住民のスマホに対して
警戒レベル4の
「避難準備・高齢者等避難開始を発令します。崖の近くにお住いの方は、いつでも避難できるよう、準備をしてください」
といった緊急速報が通知されるのですけど、
確かに氾濫可能性のあった箇所はあったのかもしれないですけど、荒川が流れている全ての市町村の住民のスマホに
メールを一斉送信されるというのも過剰すぎるのかなとも感じたのですけど、
こうした大型台風という緊急時には、こうした過剰すぎるほどの事前警告は必要なのかもしれないです。
その辺りのバランスは大変難しいけど、やはの命の危険性を考えるとそれはそれで当然なのかもしれないです。

ただ今回は午前3時とか午前4時頃にもそうした警戒レベル4の緊急速報が何度か送信され、その都度警報音で叩き起こされ、
日曜の朝は出勤でしたけど、なんだか思いっきり寝不足状態でもありました・・

そうそう、その警戒レベルの解除の案内も例のあの警告音が流れ緊急速報で通知されましたけど、さすがに解除に
そこまてでの措置は必要ないのかも・・?と感じてしまいました。


逾槫・亥ュ神convert_20160523153646


さてさて、東方で風に関連した神様キャラと言うと言うまでもなく「東方風神録」が幻想郷初登場の八坂神奈子ですね~

八坂神奈子というと乾を創造する程度の能力と言う事で、 「乾」は八卦で「天」を表す事から、すなわち天を作る能力であり、
少なくとも風雨を操るのは造作無いと言う事で、最近やたらと日本列島に上陸して甚大な被害を出している台風の
暴風と豪雨の匙加減ももしかしたら八坂神奈子だったら容易な事なのかもしれないですね~
もしも八坂神奈子がそうした風雨の調整も本当に出来るのだとしたら、私たちは霊夢の博麗神社ではなくて、
早苗さんたちがいる守矢神社の方に寄進・お布施をはずまないといけないのかもしれないです。

そうした八坂神奈子フィギュアが今は既に倒産して存在しないグリフォンより発売されていた事がありましたけど、
あの堂々とした雰囲気は圧巻の仕上がりであったと思います。

スケールは1/8  サイズ約24.5㎝ 価格は発売当時の税込で8820円でした。

「山坂と湖の権化」の呼び名に相応しい威厳の感じられる素晴らしい圧巻の仕上がりだと思います。

東方の高身長フィギュアと言うと、お空とか小野塚小町も大変印象的でしたけど、
八坂神奈子も相当身長が高く尊厳と圧倒的な存在感が伝わります。
圧巻のボリュームだと思いますし、そのボリュームを生み出すのは背面の注連縄なのですけど、
茅の輪のように円形を描くそれは、神奈子の帯留めの役割も果たしているようです。
袖口を締める藁紐には、鈴が配置されており、神奈子が動くたびに
シャランと涼やかな音を響かせることが想像できますけど、こういう細かい事もフィギュアでもきちんと細かく
表現出来ている事はフィギュアという日本のモノづくりの素晴らしさを改めて感じさせてくれていると思います。

八坂神奈子は早苗さんの幻想郷内での親代りでもあり保護者でもあるのですけど、常識に囚われない早苗さんを
きちんと管理できる御方はやっぱり八坂神奈子が最適なのかもしれないですね~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

ご無事そうで何よりです。
警報は過ぎ去ってみれば大袈裟だったかもしれませんが、油断して手遅れ…というよりはマシなのかもしれません。バランスが難しそうですね。
ご紹介されているフィギュアはグリフォン製の八坂神奈子。全体の造形の細かさも魅力ですが、やはり背面の締め飾?の存在感が印象的ですね(^^♪

天災は忘れたころに・・

ごにぎり 様


天災というものは忘れたころに突然やってくるものですし、今回の様な台風上陸ですと、ハザードマップや
NHKの防災リアル情報などを見ると現在進行形の被害状況などは意外と簡単に把握できるものですけど、
河川氾濫だと「例えば荒川などはうちから距離があるから安心だ・・」と安易に考えても、万一氾濫してしまうと
あっという間に周辺エリアは浸水してしまうのが昨年の広島での教訓でもありましたので、
たとえうるさいな・・と感じていてもああしたスマホでの緊急避難警報は必要といわざるを得ないですね・・

外界の雨と風を司るのは八坂神奈子の能力でもありますので、あのような威厳に溢れたデザインになるのかも
しれないですけど、フィギュアといえどもあの堂々とした雰囲気は圧巻だと思います!

何事もなく過ぎて良かったですね。
今日も雨、被害が拡大しないと良いですが・・。
河川の決壊と氾濫での被害に心が痛みます。

緊急速報で避難勧告が何回も携帯に送られてきました。
河川の近くではないので浸水は気になりませんでしたが
強風音が怖かったです。

臨時休業だけど・・

Keiko 様


10/12は本来は出勤なのですけど、さすがにあの台風では仕事にならないと言う事で臨時休業となりましたけど、
スマホには何度も何度も緊急速報が送られてくるし、
仰る通り雨よりは風の方がむしろ脅威に感じたものですし、あの風音や緊急速報の警告音を聞く事に
落ち着かない気持ちでもありましたし、真夜中に何度かその警告音が鳴り響いたりして、休みと言うのに
むしろ普段よりどっと疲れる日になってしまいました・・

今回はこのぐらいで済みましたけど、地球規模での温暖化が進行すると、こうした災害がむしろ常態化してしまう事への
慣れへの恐ろしさは予感させるものはありました。

自民党の二階幹事長が「まずまずで収まった」と失言して轟々の非難を浴びた台風19号。
政府は100人以上の犠牲を覚悟して備えをしていたんでしょう…だからこそ出た発言だと思います。
被害にあった人にとってみれば、1/100でも1/50でも肉親を亡くした事実は変わらないんですけどね。

台風接近

sado jo 様


台風19号の関東上陸前の雨雲レーダーを見てみると確かにとてつもない災害の予感が漂っていましたけど、
昨年の広島の様な甚大な被害が首都圏でおきなかったのは不幸中の幸いなのかもしれないです。
もちろん犠牲となった方のご遺族にとっては痛恨とか哀しさ以外の何者でもないです。

近未来の日本はこうした大型台風の接近や河川氾濫というものは、世界的異常気象の中で常態化してしまい、
「災害で適確な避難体制をとれなかったのは自己責任」という理論が先行されてしまう危険性がある事は
器具される事なのかもしれないです。

コメントの投稿

 | BLOG TOP |