fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム





「エンスカイ」というとプリキュアの食玩関係ではすっかりお馴染みだと思いますし、
パズル・ガム・カードなどにおいて多種多様なプリキュア食玩を扱っていますし、以前はテレビCMにも登場していました。
(さすがに最近ではプリキュア腕時計は見かけなくなりましたけど、食玩としてのプリキュア腕時計はかなり魅力的だと感じます)

エンスカイのコレクションカードガムシリーズと言うと、プリキュアの食玩というイメージもあるのですけど、
もちろん「艦これ」にだってあります!
確か今現在においては、艦娘クリアカードこれくしょんガムはパート8まで既に発売されています。
艦娘カードガムは、カードが二枚入っているのですけど、 全員をコンプリートするのはプリキュアの比ではないほど
大変だと思います!
この種のカードというのは例えば一箱まとめて大人買いしたとしても、確実に欲しいキャラのカードがその中に入っている
という保証が何一つないのが大変やっかいですし、
買っても買っても欲しいキャラが一向に登場しないというのは別に珍しくもなんともない話だと思います。

第8弾は全69種類でその内訳は、
ノーマルカード:25種 レアカード:10種 改レアカード:20種 シーズンカード:14種となっています。


007_convert_20190715162206.jpg


まず初めに、アメリカの護衛駆逐艦のサミュエル・B・ロバーツです。

2018年4月23日のオンメンテにて実装された艦これ』周年記念任務の最終任務を完遂することで入手できる駆逐艦娘
でもあります。

「私ね、ジョン・C・バトラー級護衛駆逐艦、サミュエル・B・ロバーツっ。ね、覚えて!
 あ、長い? じゃあ、サムでもいいよ?
 Nice to meet you!」
当時の乗組員からはサミーBの愛称で呼ばれていましたけど、入手時の自己紹介では「サム」と自ら名乗っていたりもします。

頭髪の色は水色で、ディキシー・カップと呼ばれるコットン製の白い帽子を被っていて、髪を左右にお団子で纏め、
目の色は金色というのが主な外見的特徴と言えそうです。
身に着けている長袖のセーラー服は襟と袖が青く、胸当ての部分は青と白のストライプとなっていたりもします。
史実的には「まるで戦艦のように戦い抜いた駆逐艦」としての評価が高く、
サマール沖海戦の大乱戦の最中、大立ち回りの末に撃沈しています。そうした戦績を称えて従軍星章を授与されてもいます。


004_convert_20170908123349.jpg


続きまして軽巡洋艦の川内です。

カードの「朝か・・・少し休んでくるね・・」というのは夜戦大好きの川内らしいセリフなのだと思いますし、
凛々しくもありちょっと色っぽくもあるこのカードの川内の表情はとっても凛々しくすてきですね!

川内の特徴を一言で言うと、「夜戦バカ」と陰口を叩かれるくらい、とにかく夜襲が大好きな一番艦娘と言えます!
川内型の3隻というと他には、神通・那珂の二人の妹艦がいまして、川内は川内型三姉妹の長女と言えます。
この三姉妹は、似ているようで案外似ていなくて、姉妹三人のコンセプトに一貫性がないように見え.るのですけど、
ニンジャ(川内)・サムライ(神通)・ゲイシャ(那珂)と考えれば違和感はないようにも感じられなくもないです。
川内型共通の橙色セーラー服・黒スカートを身に着けているのが三姉妹の共通点でもあるのですけど、
川内の場合は、長く白いマフラーを巻き、不敵な笑みを浮かべながら逆手に魚雷を構える姿は、
ニンジャガールそのものなのかもしれないです。

川内というと、大の夜戦好きという側面もあるせいか自由奔放で好戦的なのか・・?みたいなイメージもあるのかも
しれないですけど、
実は、料理の腕はビカイチで書道の腕も卓抜していて、夜戦好きというイメージからは想像できない(?)意外な女子力の高さも
一つの魅力なのかもしれないです。


CIMG0165_convert_20170410165206.jpg

_convert_20190717163811.jpg

CIMG0171_convert_20170410165403.jpg


上記のフィギュアは2014年7月に商品化された川内の改二実装フィギュアです。

忍者を連想させる衣装やポージングが特徴的で凛々しいけどとてもかわいくて見事な仕上がりだと思います!

たなびく白いマフラーと苦無や短刀の様に逆手に持った魚雷が大変印象的です!
長手袋の下に着けている網手袋や赤い腰帯などくノ一を彷彿させる和テイストを強調したものとなっているのも
凛々しいけど可愛いという印象に繋がっているのだと思います。

マフラーで少し隠れていますが、表情は微笑むような可愛らしい笑みがあったりもします。

茶髪のセミロングをツーサイドアップにし、髪と同じ茶色い瞳がとても印象的ですし、
左手には逆手に持った魚雷を手にしているのが大変物騒ですけどインパクトは大きいです。

何よりもこのニンジャみたいな格好よさが大変魅力的です。


_convert_20190717163749.jpg

【艦これMMD】川内改二でGrils

艦これMMDも当ブログで既にいくつかレビューさせて頂きましたけど、川内は未登場でもありましたので、
本記事でもって川内がかわいらしく時に凛々しく舞い踊る「Girls」を取り上げたいと思います。

「Girls」は巡音ルカ様のオリジナル曲の一つですけど、「大きく見せてる所は可愛い そのツケをどこに持ってくるの?」
といった歌詞は素晴らしいと感じますし、ルカ様のイメージとしてはぴったりだと思いますし、
ダンスもリズムも最高でクセになると思います。

あなたは私をどうしたいの? 行くあてもない心が寂しい 響かない心を動かして
という歌詞にはググッ!とくるものがありますし、視点を変えるとこの楽曲は、
少女の期待感の裏返しというのか、好きな人に頑張って欲しいという純粋な応援歌のようにも感じたりもしそうですね。

私だって笑ってたいの 誰かこの扉を開けて 惨めなところ見せないで このまま帰してもいいの? という歌詞にも
そそられるところが大ですし、「このまま帰してもいいの?」という歌詞からは、艦これMMDの川内として聴くと
「このまま今晩はお持ち帰りされて夜戦でも構わないのかもしれない」という風に聴こえるのかもしれないですね・・(汗)

【艦これMMD】川内改二でGrils


sendai-kaini-desu!_convert_20150609142917_convert_20170410165436.png


ここから下記はdream fantasy のアミグリさんが
過去に描かれた絵のご紹介コーナーです。
今回転載&ご紹介させて頂くキャラは言うまでも無く艦娘の川内です!

上記にて川内のカードやフィギュア、艦これMMDをお楽しみ頂けたと思いますが、dream fantasy のアミグリさんが描かれた川内もとてもかわいくて素晴らしいと思います!

上記の川内のイラストは、どこかで見た覚えが皆様あるのではないでしょうか・・?

そう! 上記でレビューさせて頂きました川内フィギュアのポージングに近いものがあると思います。

どちらかというと、好戦的とか凛々しいとか強そうというイメージを持たれがちな川内ですし、
そうした好戦的というイメージを立体化したのが上記フィギュアと言えそうではありますけど、
アミグリさんが描かれた改二の川内は、強さよりもかわいらしさをより強くイメージされているようにも感じられ、
川内の料理の腕の確かさなどに示唆される川内のすてきな女子力をイメージさせてくれていると思います。
白の風になびいているマフラーもいい味を出されていると思います。
上記フィギュアもそうでしたけど、このマフラーが川内の口をすっぽりと隠している事情もあるのですけど、
川内の表情がいまひとつ読み取りにくいとか
口元が見えないため怒っているのかうっすらとほほ笑んでいるのかいまひとつはっきりしないという感じもある中、
(フィギュアの場合、よーく見てみるとうっすらと口元が微笑んでいるのが大変印象的でした・・)
アミグリさんが描かれたこの川内は、マフラーで口を隠していないため、川内のこのすてきな微笑とか川内のかわいらしさが
見ている人にきちんとはっきりと伝えているのは素晴らしいと思います。

こうしたとってもかわいい川内を見てしまうと、よく言われるハイテンションバカとか夜戦バカというのは、
「それも一つの川内の顔なんだけど、川内は本当はこんなにとっても可愛いんだよ!」ということを見ている私たちに
きちんと提示されていると思いますし、白露お姉ちゃんではないですけど、改めて
「アミグリさんの描かれる川内がいっちば~ん!」と思わず叫んでしまいそうです~♪

この川内は本当に素晴らしいです! アミグリさんにとって会心の一枚だと思います!

凛々しくちょっとやんちゃな川内ではなくて、同時にすてきな女子力も兼ね揃えた素敵なレディーとしての川内が
ここにはいるのだと思います。

にこっ・・と微笑んでいるのもとってもかわいいです~♪


sendai-kekkon-02_convert_20150916183618.png


上記の川内のウェディングイラストは、アミグリさんが2015年9月に
「川内とケッコンカッコカリ記念のイラストが描けました!」という副題が付けられた作品です!

アミグリさんは過去の作品の中でも「ウェディング作品」は、オリジナル作品や
チルノ・うどんげちゃん・早苗さんといった東方作品も素晴らしいですけど、それに負けない位
艦これの川内もとってもウェディングがよくお似合いだと思います!
川内は、料理上手・達筆という事で、ケッコンしてもいい奥さんになりそうですね~♪
そして夜も昼間同様に大暴れなのかな・・・?? ←コラコラ・・・(汗・・!)
ツーサイドアップの髪型やドレスの細かいフリルも とても丁寧に描かれていて素晴らしい仕上がりだと思います。

アミグリさんの作品の中でも「ウェディング」はメイド服と並んで素敵なモチーフの一つと言えるのかも しれないです。

上記のアミグリさんが描かれた艦娘の川内の権利は、この川内の絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにもかわいい川内を描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を
ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは本記事を最後までご覧頂きありがとうございました!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

今回は川内特集!
艦これカードガムは集めたくなってしまうので購入は控えているのですが、シリーズも長く続いていてファンとしてはホッとしている一面もあったりします。クリアカードとしての質感も良いですね(^^♪
そしてプライズフィギュア。このプライズフィギュアは非常に完成度が高く、高価格帯のフィギュアに混ぜても全く存在感負けしない素晴らしいフィギュアです。神通、那珂も揃えて飾れるのも魅力ですね。

アミグリ様の描く川内のイラストは2枚!1枚目は戦闘とは違う一面を見せた姿といった感じですし、2枚目はケッコンカッコカリをするときはこのような感じなのかなと妄想が膨らむイラストですね(^^)

川内

ごにぎり 様


艦これカードガムは一つ200円ですので、プリキュアの一つ100円のエンスカイのカードガムと異なり、
購入はさすがに控えがちになりますけど、ご指摘の通りプラスチック製カードのあの分厚い質感は、
新作シリーズが出ると一回は買ってみたくなりますね~

川内は夜戦バカというイメージもありますけどかなり家庭的な側面もありそうですので、とても魅力的な艦娘だと
思います。
アミグリさんの描かれた川内もそうした夜戦好きな側面と家庭的な側面の二面性を見事に表現されていると
思いますし、アミグリさんがケッコンカッコカリの川内を描かれた時も確かタイトルは
「川内とケッコンカッコカリしました~」だったと思います。

アミグリさんの川内愛が滲み出ていると思います!

川内さんのトーン

こんばんは。
川内さんの中の人は、あやねるなんで。
ボイストーンが大澤悠と同じ。
「夜戦?」と「小泉さーん」で混線したことがあります。
ただ、那珂ちゃんとは被らないのはプロですよね。

小泉さーん

五航戦の愛鷹 様


艦これは一人の声優さんが何人もの艦娘を演じている方もいましたから、その使い分けは大変だけど、
それがきちんと出来ている事は声優さんのプロとしての素晴らしい仕事ぶりですね~

川内=大澤悠=ココアの声優さんが同じというのも凄い事だと思いますし見事だと思います。

小泉さんでの「小泉さーん」と呼びかける場面と川内が大和に語りかける場面の声はなんとなく近いものが
ありそうな気もしますね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |