fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム


一つ後の記事が渡邉ポポ先生の「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」の「十万石まんじゅう」記事なのですけど、
埼玉県民にとって外す事の出来ないソウルフードというと、十万石まんじゅうや山田うどんもあると思いますし、
人によってはゼリーフライや彩果の宝石や加須うどんなどを推される人もいらっしゃるとは思いますが、
「ぎょうざの満洲 」も外せない定番の埼玉ソウルフードのお店の一つと言えるのかもしれないしれないです。
ぎょうざの満洲といっても埼玉と東京都にお住いの方以外は、「なんじゃ、それ・・??」と言う感じだと思います。
そりゃそうですよね、埼玉と都内以外は店舗展開していませんので、十万石まんじゅう以上に知名度が無いのは
仕方ないと思います。
ぎょうざの満洲は最近、大阪と兵庫にも出店したようでもありますので、関西でもあの安さとおいしさの魅力がじわじわと
浸透していければいいと思います。

ぎょうざの満洲は、多分ですけど、埼玉の方には相当馴染みがあるお店だと思います。
「山田うどん」と同様に埼玉県内に本社or本店があって、テレビ埼玉にCMを結構流していますから、
埼玉県民にとっては「十万石まんじゅう」同様に馴染みのあるCMの一つと言えるのかもしれませんよね。
十万石まんじゅうは、当ブログの浦和の調ちゃんカテゴリでも山田うどんと共に散々ネタにしてきましたけど
十万石まんじゅうの例のあの「うまい、うますぎる」のフレーズは埼玉限定ですけど大変有名になっていますが、
ぎょうざの満洲のフレーズは「3割うまい」というものです。
この「3割うまい」というのは、
「うまい・安い・元気」の3つで3割とされているそうですけど、
元は「他店より美味さ3割増し」の意味で付けられたものとのことらしいです。
テレビ埼玉を付けているとたまにですけど、この「3割うまい」のフレーズは結構流れてきますので
埼玉県民にとっては馴染みのあるキャッチフレーズなのかもしれないですね。
そしてほとんどのお店が駅前にありますので、会社帰りになにか定食を食べたいという時やビールを飲みたい時のおつまみの
お店としてもうってつけだと思いますし、ファミりーでお店に入ったとしても全然違和感がない万人向けの大変気取りのない
餃子店だと思います。

餃子屋さんというとどうしても餃子の王将や大阪餃子の王将の知名度が高いとも感じるのですけど、
埼玉で頑張っているぎょうざの満洲も是非ぜひ頑張って欲しいものですし、
願わくば渡邉ポポ先生の「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」でも取り上げて頂きたい埼玉ネタでもあったりします!


縺弱g縺・*縺ョ貅€蟾枩convert_20190502180116


ぎょうざの満洲のマスコットキャラクターは「ランちゃん」という女の子なのですけど、
この会社の社長さんを元々モデルにしたとの事です。
名前の由来ですけど、「ラ」はラーメンのラ、「ン」はチャーハンの「ン」です。
こういうあまりにもわかりやすいフレーズは「うまい、うますぎる」と同様にこのシンプルさが素晴らしいと感じます。

そうそう、これってよく間違われるのですけど、ぎょうざの満洲は「満洲」という漢字を使用します。
満州という漢字ではありませんので御注頂ければ幸いです。

ぎょうざの満洲は、こうした飲食店では珍しいのかもしれませんけど、フランチャイズ制は採用せず
全て直営店方式というのも面白いと思いますし、
これが全店で共通の味と運営方針を保てる理由なのかもしれないです。


貅€蟾枩convert_20160214205546


ぎょうざの満洲はもちろん、各種のおいしいメニューがあるのですけど、ついつい食べたくなってしまうのが
「ダブル餃子定食」です!
餃子が12個ついて、ご飯・漬物・スープで価格は570円だから結構お得だと思います。
(以前はダブル餃子定食は500円だったのですけど、昨今の原材料高等を考えるとやむを得ないのかもしれないです・・)
ぎょうざの満洲の餃子は、とてもマイルドな感じがして、比較的家庭的とかやさしいみたいな印象があります。
食べても食べても食べ飽きないみたいな感じがある味なのかなと思いますし、
どちらかというとパワフルで強烈な個性を発揮している様な感じもある餃子の王将とは味の方向性としては
結構な違いも感じたりもします。

このダブル餃子定食ってとても美味しいですし、12個だったら一気にペロッと食べられちゃう感じがあります。

食べても食べても食べ飽きないみたいな感じがある味が魅力なのだと思います。

改めて、日本人には、ラーメン・餃子・カレーライスがよく合うと思いますし、「ラーメン大好き 小泉さん」の小泉さんが
ラーメンにドはまりしてしまうのも当然と言えるのかもしれないです。

最後に・・おかげさまで本記事でもってこの食べ物カテゴリは1000記事に到達しました~!

関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

おぉっ!食べ物記事も1000突破ですか!
ぬくぬく先生は様々な記録を達成させていますが、また新たな記録が誕生しましたね(^^♪

「ぎょうざの満洲 」はさすがにこちらでは触れる事が出来ない文化なのですが、最後に掲載されている定食…また今夜も深夜の飯テロをされてしまいました(*^_^*)

ありがとうございます!

ごにぎり 様


当ブログの食べ物関連記事1000記事到達にお祝いメッセージを頂きありがとうございます。

うちのブログはネタに困ると吹奏楽記事でお茶を濁す傾向にあるのですけど、食べ物関連でも随分と助けられてきた
感じもあったりします。

埼玉が誇る「ぎょうざの満洲 」は「3割うまい」のキャッチコピーの通り、価格とおいしさがすてきに両立していると
思いますし、あの家庭的でやさしい味が埼玉県民に愛されている理由は一度食べて頂けると納得なのかも
しれないです。

5/26に「ラーメン大好き 小泉さん」カテゴリも100記事に到達しますが、小泉さんも食べ物カテゴリも今後とも
何卒宜しくお願いいたします。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |