fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム


縺ソ繧・″_convert_20190421173220


明後日・・4月27日より世間では史上初の超大型GWの10連休が開始されるとの事で、ほとんどの皆様はその恩恵を受けられ、
たっぷりと10連休を楽しまれる方が多いのかもしれないです。

私自身、GW・お盆休み・お正月休み、土日祝日がむしろかきいれ時の住宅業界に属している事もあり、
この10連休は私には全く縁がなく、この間で休めるのはわずか三日間だけであり、通常通りの出勤シフトという事で
今回の超大型連休の恩恵は全く受けませんし、全く無縁な話であったりもします・・

10連休に恩恵を受ける人と受けない人がはっきりと明暗が分かれるのは仕方がない事なのてすけど、
それはむしろ各企業の努力に委ねるしか方策がないのかもしれないですが、今回の大型連休でしっかりと休めなかった
人達には、後日別の日程でしっかりと休みを取るという事が国の方策として提示されてもいいんじゃないのかな~、
そうでないと不公平が生じるじゃん・・とついつい愚痴りたくもなってしまいますけど、
それは現代資本主義国家の日本では無駄な事なのかもしれないですね・・

せっかく政府の方策で10連休が実現されるのですから、その恩恵については国民全体に反映してほしいな~と
ついつい感じてしまいますし、
毎年GWや世間が三連休の際には、しっかりと暦通り休める人がうらやましくなってしまい、
まるでスマイルプリキュアのみゆきがご機嫌ナナメの時に発する「はっぷっぷ~」とぼやきたくもなってしまいそうです・・(汗)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

国防、治安、医療、交通、エネルギー、食品供給、その他生活インフラ関連が止まったらただちに国民の命に関わります。
なので政府が決めた10連休でも、止められない分野の職種もあります…運悪くその仕事?に従事している方は気の毒ですが。

インフラ関係ではないけど・・

sado jo 様


国防、治安、医療、交通やインフラ関係ではなくて、住宅関連のサービス業でもありますので、
「別にあえて毎年の恒例だからと10連休が仕事シフト」というのもちょっと納得いかない話でもありますけど、
「いつものことだから」と諦めるしかないかもですね・・

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |